goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

テレワークを地で行く

2025年01月22日 21時10分06秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は昼前から退職者会の上部組織女性の交流会の集会の取材のため石川町駅まで出かけた。集会は会場いっぱいで撮影者の私も身動きが取れないほど。撮影してすぐに会場をあとにした。その足で組合の会館に出かけて、若干の作業を完了。
 神奈川大学の六角橋生協におもむき、頼んでいた書籍を受け取り、帰宅した。

 本日はずいぶんと歩いた。疲れて夕方に「昼寝」を30分ほど、熟睡した気分。しかし結局読書はままならず。明日は根を摘めて退職者会の作業日。仕事で言えば深夜のテレワーク。

 組合活動の事務作業というのは、もう50年も前から9割は深夜から明け方に自宅でするテレワークであった。一部の主流派の政治党派に属する人間を除いて。彼らは「当然の顔」をして職場にはたまにしか顔をださず、「職場や組合の建物に詰め」ていた。その反発が組合員から噴出して組合の再建運動の原動力のひとつにもなった。反主流派・非主流派の私たちが、この再建運動の中で、借金まみれで建てた4階建てのビルである。借金もようやく完済した。今も大切に使っている愛着のある建物である。

 これより夜のウォーキングを少々。


切手シートが2枚

2025年01月21日 22時55分28秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 やり取りしている年賀状の枚数からすれば、この程度なのだと思う。昨年が切手シート5枚だったので、確率的には同じ程度。枚数が少なくなれば、当然にも当たる枚数は低下。
 しかし切手シート以外当たったことがないのは悲しい気もする。

 今年は大阪万博ペアチケットが特別賞とのこと。余ほど人気がないとみえる。
 チケットショップに回されたペアチケットの値段をみれば、人気の度合いが分かってしまう。さて、いくらで売りに出されるのだろうか。

 


ウォーキングと会議と新年会

2025年01月20日 23時05分37秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 先ほど退職者会の役員会・幹事会・新年会が終了。かなり早足で駆けずりまわった結果、組合の会館までと会館の中での歩数は6千歩ほど。かなり疲れたので、新年会の会場ではほとんど寝ていた。終了間際になって目が醒めた。疲れたので二次会は遠慮して、横浜駅まではJRを利用。気分としては歩き足りなくて、横浜駅から遠回りで1時間15分ほど歩いて帰宅した。1万5千歩程になった。
 昨日のウォーキングで本日の朝は心地よい程度の筋肉痛、明日の朝も心地よい筋肉痛であることを期待したい。膝には痛みも違和感もなく、一日を過ごすことが出来た。

 これより本日確定した諸日程をスケジュール帳に書き込んでから、就寝の準備。本日も心地よく眠れそうな気配である。
 明日も出かける予定。


ウォーキングと校正作業

2025年01月19日 21時22分49秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

  午前中と夕食後に、長い文章の校正。ようやく当初予定の文字数まで圧縮した。これで書いた本人に承諾してもらえれば、退職者会ニュース3月号の記事の14%は出来上がる。
 夕方以降雨が降るとの予報が出ていたので、午後からは夜のウォーキングは中止し、午後のうちにウォーキングを終わらせた。寒い中、横浜駅までかなりの遠回りをしてから喫茶店で一服して自宅に戻った。1万6千歩以上歩いた。少々歩きすぎたようだ。明日筋肉痛になりそう。しかし膝は今のところ何ともない。膝はずいぶんと回復しているようだ。
  しかし雨の予報は外れ、夕方までに傘を使わなくとも歩ける程度の小雨がパラついた程度であった。もう少しお湿りがあっても良かった。
  何とか明日の退職者会の役員会・幹事会その他の会議に私が提出する資料は出来上がった。ホッとしている。役員会での必要部数を印刷したので、リュックはかなり重くなった。
 明日は朝9時前には家を出て、組合の会館に出向く予定。明日は会員への発送作業があり、役員会ののち、作業が終了後幹事会その他の会議である。その後、簡単に新年会を行うらしい。

 今晩は雨は降らないようだが、いつもの夜のウォーキングをする体力は消え失せた。


パソコン・スマホと格闘

2025年01月17日 21時17分50秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 月曜の退職者会の幹事会の資料を印刷し終わったと考えていたが、昨晩就寝中に新たな資料の作成が必要と判断。本日はその作成に追われた。9時から14時過ぎまでパソコン台に向かっていたが、さすがにくたびれた。気分転換とウォーキングを兼ねて横浜駅まで。ついでに携帯のショップに出向いて、スマホの契約の見直しと、若干のアプリの設定を直してもらった。さいわいショップは空いており、すぐに対応してくれた。年寄りの悩みもいろいろと聞いてくれた。
 それが効を奏したのか、わからないがフリーメールの不具合も治ったようだ。もうしばらく様子を見ないと何とも言えないが。

 夕方帰宅後再度パソコンと睨めっこしてようやく作業がひと段落。退職者会のブロックのニュースの印刷と、長すぎる原稿の校正は明日に持ち越し。

 残念ながら本日も読書タイムは確保できず。頭のなかのモヤモヤとイライラが募ってきた。これより夜の早歩きウォーキングを3000歩ほど。

 


フリーメールの不具合

2025年01月16日 21時47分37秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は神奈川大学のみなとみらいキャンパスで「比べて楽しむアート鑑賞」の第1回目「植物画の東西」という講座。講師は中村宏美氏。
 ヨーロッパの植物画と中国・日本の植物画を比較しながら、それぞれの特質について言及があった。
 不覚にも少し寝坊して、講座開始直前に教室に駆け込み、恥ずかしながら前夜の睡眠不足と駆け足の影響か、前半はウトウトしてしまった。後半は目がぱっちりとなった。

 喫茶店でサンドイッチとコーヒーの昼食。そして歩いて横浜駅までもどり、書店をウロウロしてから、ほとんど歩いて帰宅。寒かったが、歩いているうちに充分温かくなった。

 帰宅後は月曜日の幹事会のための資料の打ち出し。これはつい先ほど完了。明日は文書の校正と、土曜日に予定していたブロックのニュースの印刷作業。早めに作業をこなしてしまいたい。

 スマホに登録してある私のフリーメールが不安定になり、幾度復元してもすぐに消えてしまう。幾度もやり直しているうちに、とうとうロックされてしまった。
 パソコンでは問題なく使用できるのだが、出かけているときに使えなくなって困っている。メインのアドレスなので困っている。
 時間が経てば果たしてロックが解除されるのだろうか。不安である。

 これより夜のウォーキングを少々。


病気見舞い

2025年01月14日 21時21分42秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は知人の病気見舞い。この年になると先輩だけでなく、同輩、後輩でも入院するかたが多くなる。本人ではなく、ご家族のかたに挨拶をして、見舞いに行った仲間と飲んで帰るというパターンが多くなる。
 本日の病院はインフルエンザの流行拡大による面会不能、ということはなかったが、多くの病院や療養施設、高齢者施設では面会ができないところが多いと聞く。面会ができないうちに残念なことになることも想定される年になってしまった。

 一昨日、昨日とせっかく読書タイムも順調になったばかりなのに、本日は読書タイムは確保できなかった。残念。

 これより、入浴等で就寝の準備。

 


温かい日和

2025年01月09日 21時42分06秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 午前中に退職者会のブロックのニュースの原稿づくりを完了。A4の両面ということもあり、いつも3日ほどで原稿は出来上がる。
 印刷は今度の土・日か、来週の土曜日にしたい。自分のプリンターを使用してカラーで90部ほど。こういう場合はビジネス仕様のインクボトルのプリンターは便利である。ランニングコストも安価だし、時間もかからない。
 午後からはいつもの横浜ではなく、新横浜の駅構内の喫茶店に出かけてみた。地下鉄で一駅歩いてから乗車。家電量販店や書店を一回り。いつもとは違う喫茶店で一服、短時間の読書タイム。
 帰りに横浜に出て、家電量販店でパソコンの周辺機器の値段を比較してみた。若干の値段の差や、展示品に差はあるものの、基本的には大きな違いはなかった。特に購入したいという危機ではなく、単に比較してみただけ。時間と労力の無駄かもしれないが、今後に高価な商品を購入する場合の参考になるかもしれない。
 書店も家電量販店もいつも見慣れている展示のほうが見易いものである。

 本日は厚着をして出たら商業施設の中は温かく、上着を脱ぎたくなった程である。明日はかなり冷え込むらしい。

 


もうひとつの原稿づくり

2025年01月08日 20時34分20秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨晩はお粥を作ってくれた。七草のパックは値段が高いこともあり、今年は三つ葉とワカメ、青ノリを入れた「七草がゆもどき」。要はお粥であれば私は満足なのである。お粥はこの日だけでなく、いつも食べたいと思っている。一応私の妻もそれを理解してくれている。

 本日の午前中は退職者会の私の属するブロックニュース(A4版両面)の原稿づくり。ブロック代表の私の年頭あいさつなどを記事にした。面積的には70%終了。
 午後からは親の通院の付き添い。二つの病院から戻ったのは16時半。タクシーでの往復なので1000歩に満たない歩数。
 いったん帰宅した後、夕食の買い出しのお手伝いで横浜駅までの往復。帰りは遠回りのコースでウォーキング。帰宅したときは8000歩。これより5000歩程のウォーキングに出かけることにした。

 明日は特に予定はないので、明日のうちにニュースの原稿は出来上がる。印刷は19日に発送である。


普段使いのリュックを更新

2025年01月07日 20時52分45秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 久しぶりにみなとみらい地区にある山の用品店に出向いて、普段使うリュックを購入した。昨日まで使っていたリュックは20年以上前に妻が背負うために購入したもの。内側の布地の端の処理があまり芳しくなく、どんどんほつれてきてしまうようになった。
 もう山にはいかないが、最近の山用の15~30リットル程度のリュックは軽く、街中で使うにも便利な作りになっている。ポケットもそれなりについている。最近は20リットルでは詰め込み過ぎると重くてつらいので、今回は15リットルのもの、しかも女性用のリュックを購入した。
 女性用は肩幅が男性用より少しせまく、そして高さも低くめにしてあるとのこと。実際に背負ってみると肩幅については特段違和感はなく、高さもかえって底がお尻に触れないので楽であった。ノートパソコンも入れられるし、入れても重く感じない。気に入ったものを手に入れることが出来て満足。しかし1万2千円も支払ってしまった。

 帰り際に、MM線のみなとみらい駅構内にある喫茶店でコーヒー&読書タイム。「鬼の研究」(馬場あき子)の第3章「王朝の暗黒部に生きた鬼」の第2節「土蜘蛛の衰亡と復讐」の後半、第3節「雷電と鬼」、第4節「鬼の心と呪術の世界」を読んだ。いよいよ次からは第4章「天狗への憧れと期待」に入る。残りが少なくなり、読み進めるのがもったいなくなってきた。
 引用や感想は別途。

 さらに横浜駅で、いつものように書店、家電量販店、百円ショップなどを見て回ってから帰宅。帰宅時間が18時を過ぎてしまった。
 


寒さと疲労

2025年01月05日 19時52分27秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 午後から体調が芳しくなく、18時過ぎまで3時間以上寝ていた。体がダルかった。正月のダラダラ生活のためか、ウォーキングに精を出し過ぎたためかと反省。
 明日の朝まで様子を見たい。明日の朝に体が快調ならば、心配はなさそう、と楽観している。ということで、夜のウォーキングは中止。
 寒いなか、一か月以上も毎日1万4千歩ほど、そのうち夜は3~4千歩、約30分はウォーキングをしていた。疲れが溜まっていたのだろう。寒さと疲れの蓄積。1週間に一度は休養日が必要、と自覚はしていたが実行できなかった。

 目の保養も兼ねて本日はこれにて就寝。


正月気分も本日まで・・・

2025年01月04日 20時56分50秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日も買い物につき合った。昨日に続いて横浜駅の東口に出向いた。昨日同様西口も東口もおおいに混雑していた。混雑が好きな人はいないと思うが、私もうんざりしながらついて歩いた。途中から東口界隈を抜け出して、みなとみらい地区の神奈川大学のキャンパスの傍のビルまで歩いてティータイム。
 妻の役に立つわけでもなく、ATMならぬ電子マネーの運搬人として後ろからついて歩くのが唯一の役割。しかし歩数計は家についてみると1万歩に達していた。決して早足ではなかったので、運動量としてはそれほどではないが、それなりに疲れた。

 本日も読書タイムは確保できず。そろそろ正月気分から抜け出さないといけない。

 明日の午前中は団地の管理組合の諮問機関の会議。日常が目の前に戻ってきた。これより資料をダウンロードして予習から。


正月二日の繁華街

2025年01月02日 18時09分09秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 おせち料理を年末から食べ始めた関係で、本日・明日の食材を購入する必要が出てきて、二人で横浜駅までバスにて出向いた。
 バス停のある国道はガラガラ、大晦日から3ヶ日の間一時間に4本に減便となったバスもいつにもなくガラガラ。歩道を歩く人もまばら。横浜駅前の地下駐車場の入口に並ぶ自家用車も見かけなかった。
 ところがバスターミナルから地下に入ると、いつもの週末のように行き交う人で混雑していた。地上と地下街の人出の落差に驚いた。百貨店は休業中であったこともあり、周囲のスーパーや喫茶店などは混雑していた。
 2日分の夕食の食材とカレンダー2本を購入した時点で妻は帰宅。私は家電量販店へ。しかし家電量販店は多くの人で混雑。諦めて新横浜駅にある別の家電量販店に急遽出向いた。新横浜駅構内はそれほどの人出ではなく、家電量販店もいつもより少し混雑している程度。必要なコードを購入できた。

 本日最初の記事をアップした直後、goo blogに急にアクセスできなくなり、ずいぶんオロオロした。スマホからもアクセスできなかった。ようやく閲覧できるようになったが、まだ完全復帰ではないようだ。サイバー攻撃との報道である。フェイスブックとの連携もおかしくなったままである。


元日の空

2025年01月01日 20時46分06秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 二人でいつも行く寺と神社へ。寺で妻は甘酒をご馳走になり、神社では今年巳年の土鈴を手に入れるために出向いた。
 空は雲が多かったがおおむね太陽が照って風もなく温か。
 参拝と賽銭は例年のとおり妻任せ。
 午後になったので、甘酒はもう無いのではないか、という心配は無用で、妻はゴキゲン。
 土鈴は昨年の辰よりも少しだけ小さめになっていた。デザイン上の問題で、材料費の問題ではなさそう。

 帰り道、元旦から開店していたスーパーで蟹の足を購入。本日の夕食は蟹鍋となった。何年ぶりかの蟹の味に満足。


謹賀新年

2025年01月01日 08時54分14秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 新しい年が、皆様にとり良い年となりますよう祈念いたします。
 今年もこのブログにお立ち寄りいただき、感謝申し上げます。
 つたない文章ですが、お付き合いを宜しくお願いいたします。

 過去を忘却することなく、否定することなく、こだわりつつ、新しい時代に処していきたい。