goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

減量は一区切り

2024年09月06日 20時42分13秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨日から15キロの減量を達成。ちょうど12週間かかった。40代半ばの水準に戻った。

 本日は、市民病院の血液内科の予約日。採血結果は減量の成果もあり極めて良好とのこと。しかし血液内科の投薬治療は継続。これは減量とは無関係なので、やむなし。いったん帰宅してから、かかりつけ医の午後の診療に出向いた。
 かかりつけ医は、市民病院の採血結果のコピーを参照し、さらに私自身がつけている血圧の日ごとの変化がかなり低く推移していることから、降圧剤の量を減らしてみようと判断してくれた。また糖尿病の治療開始の判断をする数値はさらに大幅に低くなり、これも回避できた。
 減量については一区切りとし、リバウンドを避けるためにも体重の維持を強く求められた。摂食と運動の継続。
 2か月後に今度はかかりつけ医で採血と採尿の予定。3か月後も市民病院で採血と診察。

 減量を終了し、ひとつ山を超えた気分である。明日からは少しだけ穀物を口にしてみたい。まずはワンタンか水餃子を1/3人分くらいから。


秋の気配

2024年09月05日 09時39分03秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨日に続いて本日も高齢者集会。昨日は集会後に年金の問題点の学習会。一時間以上たっぷりの資料を見ながらの講演は勉強になった。
 本日ははたしてこのように勉強になる集会が企画されているか、興味あるところである。行ってみないとどんな企画があるか分からないというのは残念であるが。

 本日も昨日に続いて好天気。昨日は暑かったものの、空には秋の雲、空気も湿度が低く過ごしやすかった。集会の会場は空調がきつく、Gパンで行ってたすかった。短いズボンでは寒すぎて、話を聴くことに集中できなかったと思う。

 昨日は集会後、神保町の例年のとおりの店で8人ほどで飲み会。本日は会場が違うので、別の店に入り込む予定。

 


慌ただしい朝

2024年09月04日 09時57分13秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 朝から良い天気になった。天気予報も晴、最高気温が30℃と3℃も高くなった。30℃超えならば短いズボンで行きたいとは思いながらも、とりあえず本日は長ズボンにすることにした。明日は32℃の予報になっており、明日になってから考えることにした。

 昨晩のうちに出来なかった神奈川大学の講座の申し込み、聴講料の振込みなどの手続きを朝から慌ただしくこなした。これより出かける準備。あと40分で出かけないと間に合わない。

 


明日・明後日は都内へ

2024年09月03日 20時44分01秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 台風一過の昨日とは違い、本日は「大雨・洪水・雷注意報」がでた。千葉県はかなりの降雨であったとのこと。横浜ではさきほど洪水注意報は解除されたものの、こんどは強風注意報が加わった。

 明日4日は神保町駅まで。明後日5日は春日駅まで。いづれも都営三田線。毎年行われる全国高齢者集会に二日間とも退職者会の仲間20名ほどと参加予定。明日は半蔵門線経由という方法もあるが、例年このコースを使っている。
 気になる天気は、明日は北の風で本日と同じくらいの気温。天気は曇。予報によっては雨となっている。明後日は晴れて気温が32℃まで上がる予報である。
 気温から判断して、明日は長ズボンで出かけたい。集会終了後の飲み会をいつものとおりに神保町駅近くで行う予定。

 本日も大雨注意報は出ていたが、午後は雨は降らずにどんよりとした曇り空。雨を警戒して遠出はしなかった。

 昨日までに「老いのかたち」(黒井千次、中公文庫)を読み終わった。感想は後日。
 本日の午前中は「古墳と埴輪」(和田晴吾、岩波新書)。昔から時たま考古学関係の本を読みたくなる。ページ数が多く、ちょっと活字が小さいので、目が疲れるのが残念。長時間読んでいられない。視力の衰えが悲しい。


少し過密な予定

2024年09月02日 11時57分13秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 朝の4時まで出ていた「大雨(土砂災害)警報、洪水・強風・雷注意報」は10時までには段階的に「強風・雷注意報」に切り替わった。
 陽射しが眩しく、再び真夏のような太陽が顔を出している。南寄りの風が強く、湿度も70%と少々高め。
 午後から出かけ、夕方から会議である。晴れたのはありがたい。

 今週は、日曜、月曜、水曜、木曜、金曜と予定が入っている。来週の月曜も含めて予定が少し過密。ハリがあると言えるが、無理はしたくない。
 天気は今のところの予報では悪くはない。気温も30℃を上回るものの猛暑日とはならない見込み。

 退職者会の無償の業務も趣味の取り組みも家族のイベントも団地の会議もあわせて、月に15回、1週間では最大で5回、1日では二つの予定が限界となった感がある。これ以上の予定が入ると、予定を忘れたり、体力的に疲労が重なったり、頭が飽和状態になったりするようだ。
 ただし現役時代とは違い、業務と趣味は終了後にひとつひとつ整理やら文章化することを心掛けている。退職者会ニュースの作成もブログもその一貫である。

 これから先は、年月とともにこなせる数は減少していくのだろう。

 


校了

2024年08月27日 09時28分06秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨日の午前中に労働組合の退職者会の新聞9月号の校了。今回は5校までかけて、文言の修正をお願いした。幾度も手直しを求めたのはとても心苦しかった。
 こちらから送った原稿の文章がこなれていなくて、他の役員の方から複数の解釈ができる、あるいは文章がくどい等々の指摘を受けてしまった。
 私のオリジナルの文章がまずかったというよりも、書いてもらった記事を私が手直しをしたものの、手直しが不十分だった記事が大半。自分以外の人が書いた文章を直す、ということの難しさをあらためて実感した1週間であった。
 人の「意を汲んで」文章を作るということはしたくはないのだが、しかし編集者としては、それから逃げるわけにはいかない。
 しかしこれで間違いなく来月の9日までには納品してもらえる。毎度のことながら、ホッとしている。

 本日から神奈川県も台風の衝撃波ともいうべき、台風に吹きこむ湿った南風が列島にぶつかって発生する雨雲の影響で雨が断続的に強く降るという。昼間は南風がかなり強く、午後の降水確率も40%、最高気温も32℃止まりという数字が出ている。晴マークではあるが、傘は必携。

 午前中から出かける。できるだけ早く帰宅したい。


ユートピア

2024年08月25日 20時41分28秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 台風の雲ではないが、27日以降の荒れた天気を思わせる雲が西の空に出ていた。

 本日も昼間のウォーキングを少々と、喫茶店での一服と若干の読書、そして15時半以降のウォーキング。
 これまでのコースとは違うコースを1万歩ほど。途中の喫茶店もいつもとは変えて、コンビニのイートインコーナーを2箇所。いづれも2階にあるスペースを利用した広々としたコーナー。クーラーもほどよく効いている。便所も洗面台もきれいなので、汗ばんだ腕と顔も石鹸を使って軽く洗い、さっぱりと出来た。もう少し涼しくなったら、このコースをメインにしたいと思った。

 読んだのはいつものとおり、「老いのかたち」(黒井千次)から7編ほど。やはり暑さと体力を使っているので、なかなか思うようには読み進めることができない。無理せず、ということを思い出しながら、ボチボチと。

 しかし8月末になり、猛暑日は少なくなったのではないか。本日も33.5℃と暑いことには変わりはないし、危険な暑さであるが、猛暑には届かなかった。
 「猛暑」の35℃になってほしくない。せめてひと夏に1~2回くらいまでで終わってほしいものである。先立つものがあれば、7月~8月のうち一番暑い一か月ほどは気温と湿度の低い土地に避暑に行きたいものである。これまでそんな生活とは無縁に生きてきたこともあり、もうこの歳でそんな望みなど持つこともないが、二人でふとそんなことを口にしてみた。今年の暑さはそれほどの暑さであった。「住めば都」とはならない気象である。
 二人で話をしてみたが、そんな贅沢が許されるのだろうか。また出かけるだけの気力が残っているのだろうか。すべてを準備してくれるサービスを求める資力もない。前後のお膳立ても含めて何かユートピアを夢想しなくてはいけなくなった感がある。

 


雷注意報も出ていた

2024年08月24日 23時47分38秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 金沢区で開催された花火大会を見たのち、我が家に戻ると地面には雨が降った痕跡が残っていた。擁壁の石の境目に生えている苔が鮮やかな緑色になっており、コンクリート舗装の滑り止めのリングに水が溜り、欅の枝や葉から水滴が垂れたりしていた。
 花火の最中に稲光が盛んに見えたが雷鳴は無かった。花火の音にかき消されていたのかもしれない。
 


横浜駅は一斉休業

2024年08月20日 20時53分50秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 昨晩の雨はそれほどの強い雨にはならなかったようだ。朝から空は晴れ上がり、本日も暑い一日となった。最高気温忌正午直前の33.0℃、それでも平年より2℃以上も高かったとのことである。8月も下旬である。平年ならばそろそろ最高気温が30℃を下回る日もあったような記憶もないことはない。
 本日は親に頼まれた所用を済まそうと前半はウォーキング、後半バスにて横浜駅まで出向いたら、何と西口は一斉休業中。多くの買い物客が慌てて、電話をしたりでパニック状態。多くの高齢者が、目当ての店が開いていないと自分がいる場所や待ち合わせ場所がわからなくなるらしく、携帯電話で大声で話をしながら右往左往していた。いつも一斉休業の時の光景でもある。
 実は私も一斉休業のことはすっかり忘れていた。とはいえ、パニックになるほどに慌てはしない。店があいていないので、やむなくオフィス街にあるいつもの喫茶店で休んだのち、隣駅までバスにて移動。少し遠回りをしてから買い物を済ませ、またしてもウォーキングとバス移動を半分ずつにて帰宅。
 本日の夕食は疲労回復のため、妻に作ってもらったワンタンスープを口にした。暖かい汁物は野菜もたっぷり入って体に染みわたった。食事らしい食事は久しぶり。これで少しは体力が回復してくれると嬉しい。
 同時にもうひと踏ん張りの減量目標に向けた意欲も湧いてきた。

 本日も早寝の予定。


本日はお疲れ気味

2024年08月19日 20時31分05秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日も35.2℃の猛暑日であった。そんな状況であったが、昼間と夕方のウォーキングを実施。昼間は2000歩程で切り上げて、バスに乗車して横浜駅のオフィス街にあるいつもの喫茶店にもぐりこんだ。夕方になり、ビルの影を頼りに6000歩ほど。
 19時過ぎから横浜でも風が強くなり、雨も降り出した。埼玉では雷雨がひどかったとのニュースだったが、その雷雨が南下してきたようだ。
 さいわいにも1時間もしないうちに雨の区域は都内を東に去っていった。いつものとおり、若干の夜のウォーキングができるかもしれない。県西部には弱い雨の区域がまだ十巻残っており、東に移動している。

 連日のウォーキングの疲れか、あるいは続いた猛暑日の疲れか、減量のための体力低下が原因か、夕方帰宅後には昨日と同様に1時間ほどベッドでうつらうつら。
 本日はお疲れ気味のため、明日は休養日という選択もありかもしれない。本日だけではないが、本日も内容のある記述は出来そうもない。


メガネのフレームを調整

2024年08月18日 20時38分00秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は34.1℃と猛暑日ではなかった。昨日よりもマイナス2.3℃、とはいえ、暑さは同じようなもの。
 メガネのフレームが洋服の着替えのたびに無理な力がかかり、かなり歪んでしまった。作ったメガネ店にて調整して直してもらった。料金は無料。遠くを見るメガネ、読書用のメガネ二つともに大きく歪んでいた。とくに遠くを見るメガネは、ウォーキングしながら汗を拭うたびに脱着するのが原因なのか、歪みは大きかったようだ。

 夕方にメガネを直してもらってから、傾いた陽ざしでビルの長くなった影踏みながらウォーキング。しかしかなり蒸し暑かった。汗を大量にかいたので、公園でひと休みしてからバスを利用したものの、汗のにおいを発散していて周囲に迷惑を掛けたのではないだろうか。

 帰宅後はさすがに草臥れてシャワーののちはベッドに倒れ込んだ。シャワー後に体重をはかると、減量目標まであと2キロほど。医師に指示された目標値はなんとか達成したいもの。

 


柔軟性と若さがうらやましい

2024年08月17日 21時25分25秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 横浜は予報通りに最高気温が36.4℃まで上昇。肌に陽射しが刺さるような暑さの中、一番近いバス停まで時刻ギリギリに辿り着いた。バスの中はガラガラでクーラーがよく効いて汗はすぐに引いた。
 買い物は横浜駅界隈の店にはなく、隣の駅までさらにバスで移動。ようやく目的のものを購入。ついでに食材も購入してからふたたびバスを乗り継いで帰宅。乗り継ぎはスムーズに行き、暑さの中を二人で立っていたのわずかな時間ですんだ。

 私は夕方に陽がかげってから4000歩ほどの散歩。陽がかげったとはいえ、アスファルトからの放射熱で暑さは和らいでくれなかった。

 本日も暑さに負けて、読書はサボり。それでも退職者会の作業は少ないながらきちんとこなした。退職者会ニュースの原稿の訂正・改善点を6箇所ほど他の役員の方に指摘をしてもらった。相変わらず、指摘をしてもらって、「なんでこんな間違いをしていたのか」と気づかされる。ありがたい指摘に感謝である。
 いつものことながら、自分の至らないところを見つけてもらって自分自身と会話をしながら訂正をしている。これがちゃんと身についてくれるだけの柔軟性と若さがあればいいのだが、この歳ではそれは望むべくもない。反省ばかりである。

 


8月15日

2024年08月15日 22時18分56秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は退職者会の施設見学会ということで、市民防災センターで防災の体験。50名近い団体での予約。夏休みで一般の家族連れの見学者・体験者の邪魔になるのではないかという、危惧もあったが、何事もなく終了。途中から子供連れの方も加わり、楽しい体験会となった。
 集合時間の9時過ぎは、雲が多く直射日光は避けることができた。しかし正午に終了して外に出てみるとカンカン照り。陽射しが体に刺さるように痛かった。横浜の最高気温は35.7℃となっているが、屋内に長時間いたこともあり、ことのほか暑く感じたと思われる。

 昼食会と短時間の二次会ののちは、一人で喫茶店で酔い覚まし。1時間ほど寝ていた。注文したアイスコーヒーは一口だけ飲んで目覚めたら、氷も融け、温くなっていた。

 さて、本日は8月15日、日本の敗戦の日である。大日本帝国が無条件降伏を受け入れた日である。忘れてはならない日である。あの日も赤い百日紅は満開だったはずだが、当時この日を迎えた人々の記憶にどのように映っていたのだろうか。
 「国家」が「国家の論理」で人々の生殺与奪の権を握っていた時代は終わった、終わりにしなくてはいけない、というのが戦後の出発点であることを幾度も確認したいものである。このことはまた追々とこのブログで述べることもあると思う。


世間はお盆休み

2024年08月14日 20時37分58秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 本日も猛暑日。いったいいつになったら昔の夏の30℃前後に戻るのだろうか。
 暑さにうんざりしているうちに台風7号が関東地方を直撃しそうな気配になっている。明日の深夜から雨が降り出すという予報である。海水温の高いところを進んでくることから、勢力が強くなる見込みらしい。

 本日も昼間に買い物や所用を頼まれ、バスにて出かけたものの、バスの時刻を見間違え、20分も待つ羽目に。日陰のないところで待つのも嫌なので、バス停を4つほど歩いた。街路樹の影を踏みながら歩くと、4つ目のバス停はビルの影で少しは楽。待つこと1分でバスに乗ることができた。
 バスはお盆休みのダイヤになっているのを忘れていた。
 頼まれた買い物や所用をスムーズに無事済ませた。横浜駅界隈は人出も少なく移動も楽であった。
 妻も暑いさなかを、別の繁華街へ買い物に出かけた。二人で別々に熱中症で倒れたら、というリスクは考えずに行動。少々反省。