3月16日、この旅の最終日。
3泊した宿を出て車に乗ろうとしたら、キツツキが木を叩く音が近くで聞こえた。
少しずつ近寄り、太いマツの幹に隠れて覗くと、アカゲラが見えた。
これまでの中では一番近い。連日のアカゲラの写真だが、載せておきたい。
■アカゲラ
Great Spotted Woodpecker
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
Dendrocopos major
赤啄木鳥/L24cm
アカゲラは別の樹に移った。やはり見える位置に止まってくれた。盛んに幹をつついている。
落ちていく木くずが写っていた。
写真は撮れなかったが、もう1羽がすぐ近くにいた。番のように見えた。
2羽はほぼ同時に、道を隔てて50mほど離れた林へ飛んで行った。
アカゲラ以外では、ゴジュウカラ、アトリも撮影したが、枝が被っていてよい写真ではなかった。
25分ほど撮影し、宿を後にした。
前日(3月15日)は朝のうち雨が残ったが、その後快晴となった。春とは思えない澄み切った空で、峰々がきれいに見えた。
▲赤岳(八ヶ岳の主峰、2899m、日本百名山)
この山には2020年9月に登った。山は見る位置によって形が変わる。赤岳はここから見るのが一番形が良い。
▲横岳(2820m)
▲阿弥陀岳(2805m)と左奥に赤岳
▲天狗岳(2646m)、中央は根子岳(2603m)、右は峰の松目(2568m)
2018年10月に天狗岳、根子岳、硫黄岳を歩いた。天狗岳はここから見るのが天狗らしい。
▲蓼科山(2531m、日本百名山)
この山には2019年2月に登った。諏訪富士の異名のとおり、ここから見ると富士山型に見える。
▲北横岳(2480m)
3月16日は国道20号を南進し、途中途中で南アルプスの山々を撮ろうと考えていた。ところが晴れてはいたが春霞がかかっていて、撮影を断念した。
甲府市内で昼食を摂り、その後高速に乗り自宅のある千葉県に向かった。自宅には午後3時に着いた。またひとつ旅が終わった。
深夜、大きな揺れで目が覚めた。長く揺れて東日本大震災の時の記憶がフラッシュバックした。夜なのでいっそう怖かった。
震源地に近い方はさらに怖かっただろう。大きな被害が出ていなければよいのだが。
(完)
アカゲラ 2022/03/16 八ヶ岳 2022/03/15
3泊した宿を出て車に乗ろうとしたら、キツツキが木を叩く音が近くで聞こえた。
少しずつ近寄り、太いマツの幹に隠れて覗くと、アカゲラが見えた。
これまでの中では一番近い。連日のアカゲラの写真だが、載せておきたい。
■アカゲラ
Great Spotted Woodpecker
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
Dendrocopos major
赤啄木鳥/L24cm
アカゲラは別の樹に移った。やはり見える位置に止まってくれた。盛んに幹をつついている。
落ちていく木くずが写っていた。
写真は撮れなかったが、もう1羽がすぐ近くにいた。番のように見えた。
2羽はほぼ同時に、道を隔てて50mほど離れた林へ飛んで行った。
アカゲラ以外では、ゴジュウカラ、アトリも撮影したが、枝が被っていてよい写真ではなかった。
25分ほど撮影し、宿を後にした。
前日(3月15日)は朝のうち雨が残ったが、その後快晴となった。春とは思えない澄み切った空で、峰々がきれいに見えた。
▲赤岳(八ヶ岳の主峰、2899m、日本百名山)
この山には2020年9月に登った。山は見る位置によって形が変わる。赤岳はここから見るのが一番形が良い。
▲横岳(2820m)
▲阿弥陀岳(2805m)と左奥に赤岳
▲天狗岳(2646m)、中央は根子岳(2603m)、右は峰の松目(2568m)
2018年10月に天狗岳、根子岳、硫黄岳を歩いた。天狗岳はここから見るのが天狗らしい。
▲蓼科山(2531m、日本百名山)
この山には2019年2月に登った。諏訪富士の異名のとおり、ここから見ると富士山型に見える。
▲北横岳(2480m)
3月16日は国道20号を南進し、途中途中で南アルプスの山々を撮ろうと考えていた。ところが晴れてはいたが春霞がかかっていて、撮影を断念した。
甲府市内で昼食を摂り、その後高速に乗り自宅のある千葉県に向かった。自宅には午後3時に着いた。またひとつ旅が終わった。
深夜、大きな揺れで目が覚めた。長く揺れて東日本大震災の時の記憶がフラッシュバックした。夜なのでいっそう怖かった。
震源地に近い方はさらに怖かっただろう。大きな被害が出ていなければよいのだが。
(完)
アカゲラ 2022/03/16 八ヶ岳 2022/03/15