shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

ブタナ - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2019-06-23 10:31:09 | 侵入生物をきれいに撮る
ブタナ(豚菜)は、キク科エゾコウゾリナ属の多年草です。
Wikipediaには「ヨーロッパ原産で、日本では外来種(帰化植物)として各地に分布する。原産地ではハーブとして食用にもされる。現在ではアメリカ大陸やオーストラリア、ニュージーランドなど、世界中に帰化している。日本には昭和初期に入ってきたとされ、北海道及び本州の広い範囲に分布。道路脇、空き地、牧場、草原、農耕地の周辺で生育している」とあります。
国立環境研究所の侵入生物データベースには「全体の外見はタンポポに似る。葉はすべて根生し、両面に黄褐色の硬い毛を密生。分裂するものも羽状に深く裂けるものもある。茎は高さ50cm以上になり、枝は0~3本。所々黒色の鱗片状に退化した葉をつける。頭花は径3~4cm、総苞片はほぼ3列で直立、背面に白色の毛が1列に生える。舌状花のみからなり、花冠に5歯があり冠毛は花筒部の半分以下。花床には1.7cmになる細い鱗片がある。果実(痩果)は微細な突起を密生し、先は長くのびて冠毛は羽状に分岐。ヒメブタナと雑種をつくる。繁殖期:5~9月」とあり、国内移入分布は「ほぼ全国」と書かれています。




  

※2019/06/23に撮影

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムラサキツメクサ - 近所の散... | トップ | シジュウカラのオスのお仕事 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブタナ (fukurou)
2019-06-23 17:26:38
shu様
こんばんは。
ブタナ、花だけ見ると日本のタンポポそっくりですね。でもブタの菜っ葉、名前がいつも可哀そうだと思っています。
琵琶湖一周歩いている時、ブタナの一面の群落を見たときは美しいと思いました。
返信する
fukurouさん こんばんは (shu)
2019-06-23 18:28:55
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
ブタナはまとまって咲くととてもきれいですね。
隣家は雑草が生えないよう庭をすべて人工芝としておられますが、一か所だけ隙間にブタナが繁殖して、花束のように咲いています。とてもきれいです。
ただし、夜になるとすべて萎んでしまうので、枯草のように見えます。
琵琶湖一周を歩かれたのですか。大変でしたね。
私は学生時代に自転車で一周しました。その頃は体力があったので、奥琵琶湖パークウェイまで足を延ばしましたが、今は無理だと思います。
40年以上前のお話でした。
返信する
shuさん、こんばんは (さざんか)
2019-06-23 22:50:51
豚の餌にしたのか。豚がこの花を好むのか分かりませんが、豚菜とはあんまりな名前ですね。
タンポポに似ていて綺麗なのに。

お隣は人工芝なんですか。
芝の雑草取りは本当に大変です。
一昨日業者が来て芝も刈ってくれ、咲いていたネジバナも刈られてしまいました。
写真を撮ってお疲れ様です。いて良かったです。
昨日は出かけたので今日はくたくた。
眠くて…。おやすみなさい。
返信する
さざんかさん おはようございます (shu)
2019-06-24 07:29:03
昨夜はお疲れのところコメントをいただき、ありがとうございました。
ブタナという名前は、フランスでの俗名 Salade de porc(ブタのサラダ)を翻訳したもので、英語ではCatsear (ネコ耳)と呼ばれます。
和語であれ外語であれ、意味が分かると名前は覚えられますね。
さて、昨日はブタナとムラサキツメクサをほぼ同時にアップしました。
もし、ムラサキツメクサについて、まだご覧になられていなかったら、是非ご覧くださいませ。
ブタナは写真が撮りにくく、ムラサキツメクサは撮りやすいお花でした。
返信する

コメントを投稿