shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

七次川調整池のオオハクチョウは14羽

2023-12-20 05:30:00 | 
18日の朝、散歩の途中に七次川調整池に立ち寄った。
オオハクチョウが14羽、2~6羽のいくつかのグループに分かれて池に分散していた。この日はいつもと違った場所から撮影した。

■オオハクチョウ
Whooper swan

カモ目カモ科
Cygnus cygnus
大白鳥/L140cm
14羽の中に幼鳥は見当たらなかった。


















■ホシハジロ
Common pochard

カモ目カモ科ハジロ属
Aythya ferina
星羽白/L45cm 
まるで男子校の昼休みのようだった。


他のカモはというと、多くのオナガガモと、数羽のヒドリガモが観られた。
カモ以外ではコサギ、オオバンが観られた。

撮影:2023/12/18
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛んでいたのはヒヨドリと飛... | トップ | 散歩で観たツグミ、カワラヒ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2023-12-20 06:57:52
おはようございます。
これだけ大きな白い鳥が14羽もいたら目立ちますね〜
やはり優美ですね!
毎年同じ場所を覚えていてやってくるのですね。

ホシハジロの男子校に笑いました。
こちらは文字通り星の数ほどいますね。
ウチの方はキンクロハジロの方が多いです。
調整池の水鳥たちも、別の場所にねぐらがあって、出勤してくるのですか?
おはようございます^^ (attsu1)
2023-12-20 07:04:00
今年も、shuさんの観察記録が楽しみな私です。
今は14羽、徐々に増えるんでしょうね

ホシハジロの多さに驚きます(@_@)
七次川調整池、居心地が良いんでしょうね

今朝のNHKの予報を見ると明日以降で、
かなりの積雪になりそうですね
そういう時、こちらは、寒いんですよね(@_@)
さすがオオハクチョウ (fukurou)
2023-12-20 08:23:56
shu様
おはようございます。
さすがオオハクチョウですね!たくさんのカモの中にいてもひときわ大きくて目立ちます。
男子校のホシハジロ、メスはどうしたのでしょうね?
これだけ雄が集まっていたら、いざこざが起こるのではと心配になります。(笑)
Unknown (shu2702)
2023-12-20 09:30:23
なつみかんさん、こんにちは
今冬はオオハクチョウの渡来が遅かったですが、例年通り越冬を迎えました。
初めに来た子連れの家族は最近見なくなりました。
種類は少ないですが、大勢のカモも来ています。
ホシハジロがオスばかりなのはどうしてなのでしょうね?
Unknown (shu2702)
2023-12-20 09:47:13
attsu1 さん、こんにちは
コメントありがとうございます。
昨冬オオハクチョウは50羽を越えました。
今冬はどうなるでしょう? このところ毎年数が増えているように思います。
ホシハジロは500羽を越える年もありました。
まだ増えそうです。
不定期ですが週一回程度ご報告したいと思います。
Unknown (shu2702)
2023-12-20 09:52:34
fukurouさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
オオハクチョウは大きいですが、その大きさに驚くのは飛んだ時です。
目の前を飛ぶとカメラのフレームから外れます。
今年は滞在時間を15分ほどで切り上げていて、まだそんな画像を撮っていません。
いずれじっくり撮りたいと思います。

コメントを投稿