shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

植物クロスワード(22)の解答

2022-04-12 05:30:00 | クロスワードパズル



■ タテのカギ
1 ビデンス(別名はウインターコスモス、キク科センダングサ属)
 
2 「少年━━易く学成り難し」とは、寸暇を惜しんで勉強せよということ。
3 食パンなどを薄く切り、卵白と砂糖をまぜたものを塗って、天火で焼いた菓子。
5 入れ歯のこと。
6 様式・傾向が、さまざまに分かれること。
7 二十四節気のひとつ。太陽の黄経 (こうけい) が45度になる日をいう。今年は5月5日。
8 ストック(アブラナ科アラセイトウ属)
 寒さに比較的強く、ある程度の霜には耐えるため、冬の重要な花壇材料の一つ。
 花期は10~4月。花色は赤、ピンク、白、紫など。草丈20cm程度の花壇用品種と40~60cmの切花用品種とがある。
 晩秋から春まで長く楽しめる冬花壇の定番。
 
10 全長29cmくらいで尾は短い鳥の名。背面は茶褐色で黒い縦斑があり、顔から胸は青ねずみ色。冬に湿地や水田でみられる。漢字では「水鶏」。
15 「━━もももももものうち」というが、━━は━━属、モモはモモ属。どちらもバラ科だが・・。
16 A君は4人きょうだいで、兄と弟と妹がいる。では、いないのは?(答えは「B君」ではないですよ)
18 ━━券、━━コーナー、名古屋と━━を結ぶのは国道22号。
19 テレビ東京系列の人気番組「なんでも鑑定団」で、司会の今田耕司さんがいうセリフ「それでは━━の登場です、どうぞ~」。
20 恥知らずで厚かましいこと。またその人やそのさま。厚顔。
21 (宿根)ネメシア(ゴマノハグサ科ネメシア属)
 ネメシアの仲間には一年草と多年草のものがあるが、本種は多年草のものをさす。
 一年草の種と比べてやや花が小さく、落ち着いた色が特徴。花色は白、ピンク、紫など。草丈は10~20cm。
 
22 家では飲まず病院で飲むもので、飲んでも必ず吐き出すものな~んだ?
24 パンジー(スミレ科スミレ属の一年草)
 ヨーロッパなどに自生するいくつかのスミレの仲間から作られた園芸品種の総称とされ、和名では三色スミレ。
 11月から5月まで長く楽しめる冬~春花壇の定番。花色は赤、黄色、白、ピンク、橙色など。草丈は10~20cm程度。
 
28 現在の和歌山県全域と三重県の一部とにあたる地域の旧国名。
30 面会の約束。
■ ヨコのカギ
1 ビオラ(スミレ科スミレ属の一年草)
 パンジーと同種。一般的には花が大きいものをパンジー、小さいものをビオラとよぶが、明確な区別はない。
 寄せ植えなどには花が小さめのビオラが特にお勧め。晩秋から初夏まで長く楽しめる冬花壇の定番。
 花色は赤、黄色、白、ピンク、橙色など。草丈は10~20cm程度。
 
4 ジギタリス(オオバコ科ジギタリス属)
 (まだ咲き始めるまでひと月ほどかかりそうです。春のお花なので仲間に入れてもらいます。)
 
9 ━━ジョッキー、━━ブレーキ、コンパクト━━(CD)。
11 ━━ガン、━━バー、ツー━━。
12 「色気より━━」とは、異性に対する関心よりも、食べることへの関心が先であること。
13 漢字で書くと「迂闊」。
14 有機物が不完全燃焼を起こして生じる炭素の微粒子。
16 ━━信号、━━味噌、━━点。
17 本物や実際の場合と同じようにすること。
19 トウモロコシやコムギは━━科。
21 ネモフィラ(ムラサキ科ネモフィラ属)
 秋播きの一年草だが、春播きでもよい。鮮やかな水色の花が特徴的。花色は一般的な水色のほか、白、濃紫など。
 開花期は3~4月。草丈は10~20cm。
 
23 「━━の川流れ」とは、その道の名人でも時には失敗することがあることのたとえ。
25 田舎派の対義語。
26 テニスコートの数を表す時に使う助数詞。
27 アントニオ・ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集『和声と創意の試み』作品8のうち、第1から第4曲の「春」「夏」「秋」「冬」の総称。
29 これからの季節を表す「━━は青葉山ほととぎす初鰹」は江戸時代の俳人山口素堂が詠んだ俳句。
30 物事を明確には示さず、手がかりを与えてそれとなく知らせること。
31 アイスランドポピー(ケシ科ケシ属)
 秋播きの一年草。別名をシベリアヒナゲシ。もともとは多年草だが、日本では夏の暑さに耐えられないため、園芸上は一年草とされる。
 花色は黄色、オレンジ、白、ピンク。開花期は3~5月。草丈は30~40㎝程度。
 

マスに入らなかったお花です。
■ナノハナ(アブラナ科アブラナ属)
もともとは菜種油をとる原料として栽培され、その後、食用、観賞用として用いられるようになった。草丈は100cm~150cm程度。早咲き系の品種では1月から開花することもあるが、園内での開花期は3月下旬~5月上旬。花色は黄色。


■スイセン(ヒガンバナ科スイセン属)
いくつかの原種をもとに作られた園芸品種の総称。古くに地中海から中国を経て日本に渡り、現在では太平洋沿岸地方に野生化している。園内では12月~2月に開花する房咲きスイセンの代表種‘ニホンズイセン’、2月下旬~3月中旬に開花する黄色い園芸品種、‘ラインベルトアーリーセンセーション’、4月に開花する‘ヤングスター’、‘ピンクチャーム’など、約20種類10万株が見られる。


■ムスカリ(キジカクシ科スカリ属)
いくつかの原種をもとに作られた園芸品種の総称。チューリップ、クロッカスなどと並んで、秋植え春咲き球根の代表種。花色は紫、ピンク、白など。草丈は10cm程度。


■デージー(キク科ヒナギク属)
もともとは多年草だが暑さに弱く、日本では夏越しが難しいため、園芸上は一年草とされる。草丈1mを超す高性品種は主に切り花用として用いられ、花壇用には草丈60cm程度の品種が用いられる。花期は4月下旬~5月。花色は青、紫、白、ピンクなど。


■ヒヤシンス(キジカクシ科ヒヤシンス属)
いくつかの原種をもとに作られた園芸品種の総称。チューリップ、クロッカスなどと並んで、秋植え春咲き球根の代表種。花色はピンク、白、紫など。草丈は20cm程度。水栽培ができることでも知られる。


■ノースポール(キク科フランスキク属)
秋播きの一年草だが、春播きでもよい。キクに似た白い花を多数咲かせるのが特徴。品種名「ノースポール」として流通することが多い。開花期は秋播きで3~5月、春播きで5~6月。草丈は10~20cm。秋に株を植え付けた場合は冬の間は少ない花数で開花し、春から本格的に開花する。強健で育てやすく、春花壇の定番。


■チューリップ(ユリ科チューリップ属)
いくつかの原種をもとに作られた園芸品種の総称。園内では通常の開花時期(3~4月)のほか、特殊な処理をした球根を使って12月下旬から1月にかけても咲かせている。花色は赤、黄、白、紫、橙など様々で、咲き方も一重咲き、八重咲きがある。


■ヨウラクユリ(ユリ科バイモ属の多年草)


■チェイランサス(アブラナ科チェイランサス属)
寒さに比較的強く、ある程度の霜には耐えるため、冬の重要な花壇材料の一つ。花期は10月~5月。花色は赤、黄色、白など。草丈は10~20cm。流通は少ないが冬花壇で使える数少ない草花の一つ。


■デルフィニウム(キンポウゲ科デルフィニウム属)
もともとは多年草だが暑さに弱く、日本では夏越しが難しいため、園芸上は一年草とされる。草丈1mを超す高性品種は主に切り花用として用いられ、花壇用には草丈60cm程度の品種が用いられる。花期は4月下旬~5月。花色は青、紫、白、ピンクなど。


■クリスマスローズ(キンポウゲ科クリスマスローズ属(ヘレボルス属))
ヨーロッパの温暖な地域でクリスマス頃に開花することが由来。日本での開花期は1~3月。花色は白。草丈は15cm程度。横向きに花を咲かせるのが特徴。日本での流通が多いレンテンローズ(ハルザキクリスマスローズ)としばしば混同されるがこれとは別種。


明日は山梨県の山高神代桜をご覧いただきたいと思います。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物クロスワード(22) | トップ | 山高神代桜を観てきました(... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ninbu)
2022-04-12 06:51:55
shuさん、おはようございます。
全問正解でした。\(^^)/
小学生が初めて100点をとった気分です。
花の名前が記載されており、文字数とマスを埋めることができたのが、解きやすかったです。
でも、暗示と河童はカンニングしました。(^_^;)
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-04-12 06:59:58
おはよう御座います。
一応満点でしたが、難しかったです。
ウィンターコスモスがビデンスという名前とは知りませんでした。
大きなセンダングサという感じですね。
それにしても、いつも工夫されててすごいなぁ‼️

私もそろそろ今月の道草日記用の写真を撮り始めました。
月末バタバタしないように、準備が大切ですね(^^)
返信する
Unknown (山歩き)
2022-04-12 07:41:37
shuさんおはようございます。

 自信がなかったタテ20アツメンピとしてしまいました。カギに答えが含まれる事が多いので、厚顔、厚かましいに騙されました(笑)

 クイナは微かな記憶がものを言い、捕まえました。

 パンジまで埋まればバンジー、オラが埋まればビオラ、モフイラが埋まりネモフィラにたどり着きました。

 お花を良くご存じの方には易しかったと思いますが、無知な私でも出来てしまうのがいいですね。

 私は、花の名を諦めて解き始め、行き詰まってから文字数と、埋まらなかった文字から推理しました。

 自分で難易度を設定して挑戦出来る、いいやり方と思いました。

 ギフト、岐阜と、サイコーですね。イカメラとイライニン、直ぐには出ませんでした。鉄面皮 あとから思い出しました。
返信する
いつもありがとうございます。 (fukurou)
2022-04-12 08:06:16
shu様
こんばんは。
なんとか正解出来ました。
ビデンスやヨウラクユリ、テェイランサスは勉強になりました。
知らないことが一杯です!
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-04-12 08:49:42
やはり全問正解は、難しい~
皆さんは、頭いいなぁと感じています^^;

テツメンピ、なるほど~
パンジーをデージーと設定したのが
カッパも分からす
でも、楽しませていただきました。
ありがとうございます^^
返信する
出来ました! (さざんか)
2022-04-12 10:06:01
shuさん、おはようございます。
今回は10分で出来ました!
最短記録で嬉しいです。
花ではない箇所から埋めて、後から花の名前を入れるのは初めてでしょうか。
入らない花もありましたね。
引っかかる個所が一つも無かったのも初めてです。
出来たときはルンルンでした。
来月も宜しくお願い致します。
返信する
ninbuさん こんにちは (shu)
2022-04-12 12:06:45
コメントありがとうございます。
全問正解おめでとうございます!
検索するのも当然ありなので、喜んでいただければ私としては嬉しいです。
このやり方だと、多くの植物をご紹介できるので、よさそうに思います。
来月も是非ご参加くださいませ。
返信する
なつみかんさん こんにちは (shu)
2022-04-12 12:14:19
満点おめでとうございます。
ビデンスはセンダングサ属なのですね。これまで知りませんでした。
センダングサを庭に植えようと思う人はいないでしょう。ずいぶん改良されていると思いました。

今日は用事があって、国道沿いを2時間近く歩きました。
既にたくさんの、雑草と言われるようなお花が咲いていました。
ムラサキツメクサも咲き始めていました。道草日記、忙しそうだと思います。
私も来月のテーマを考えなくてはいけません。
返信する
山歩きさん こんにちは (shu)
2022-04-12 12:18:55
今月もご参加いただき、ありがとうございます。
花壇に咲く花のほとんどがカタカナの外来語の植物でした。
私自身がカタカナの外来語が苦手ですので、選択肢の中から選ぶやり方にしました。

タテ18のカギを喜んでいただき、ありがとうございます。
ダジャレ(言葉遊び)も大好きなshuです。
返信する
fukurouさん こんにちは (shu)
2022-04-12 12:23:59
毎回、全問正解は流石ですね。
花壇に咲くお花の名前は、私自身よく知りませんでした。
花壇に咲くお花の共通点として、育てやすいこと、花期が長いこと、害がないことなどがあるように思いました。
今回、私も少し名前を覚えたように思います。

来月は野山に咲く花にしたいと思いますが、テーマが決まっていません。
テーマを選ぶのに、一番苦労します。
返信する

コメントを投稿