shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

ユウゲショウ

2021-04-21 18:48:04 | 侵入生物をきれいに撮る
ユウゲショウ(夕化粧)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草です。オシロイバナの通称と紛らわしいので、アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)と呼ぶこともあります。
Wikipediaには「原産地は南米から北米南部。現在は帰化植物として世界の温暖な地域に広く分布する。高さ20~30cm、時には50~60cmに成長する。茎には柔毛がある。葉はやや広い披針形で、互生する。5月から9月にかけて、茎上部の葉の脇から薄紅色で直径1~1.5cmの花をつける。花弁は4枚で紅色の脈があり、中心部は黄緑色である。やや紅を帯びた白色の葯を付ける雄蕊が8本あり、雌蕊の先端は紅色で4裂する。熟した果実は、雨に濡れると開き、種子が飛び散る。日本では、明治時代に観賞用として移入されたものが日本全国に野生化しており、道端や空き地でもよく見かける」とあります。
国立環境研究所の侵入生物データベースには「多年草。茎は束生して高さ20~40cm、全体に白色の短毛がうすく生える。葉は互生、根生葉は倒被針形で先が丸く、しばしば羽状に裂け、茎生葉は被針形で先が尖り波形の浅い鋸歯がある。花は葉笨に単生、径1~1.5cm、子房下位、がく4個、淡色、花弁4個、淡紅色で紅色の脈あり。雄ずい8個で葯は白色、雌ずい1個で先は4裂し列片は花の大きさに対して大型。果実は先の方が太く断面は八角形、熟すと先が4裂する。種子は淡褐色、無毛、平滑」とあり、国内移入分布は「本州中部~西日本」と書かれています。
帰化&外来植物見分け方マニュアル(森昭彦著)によると「真っ白な花を咲かせる個体もある。シロバナユウゲショウと呼んだりするが、学名は同じで同種として扱われる」とあります。









(写真 ここまで2020/05/07/15)








(写真 ここまで2021/04/21)

※ 2019/07/18 本文記載 、2020/05/17 本文編集 、2021/04/21 シロバナユウゲショウについて加筆、写真追加。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする