★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
勝手口横のCafeコーナーが
看板だけになっています。
置きっ放しのホンコンカポック(シェフ
レラ)がもりもり大きくなっています。
この株をカットしたものを挿し木して
鉢植えや地植えなどにしています。
かってここは、こんなふうに観葉植物など
をたくさん置いた緑のコーナーでした。
でもトレリス付きの鉢スタンドが腐食に
よって壊れたため、取り除いてから
後がなかなかよいアイデアが浮かびません。
現在、物置場みたいになっているので
片付いたらまたご紹介したいと思います。
夏までにリニューアルするのが課題です。
「南の庭」のユキヤナギを挿し木して
作った目隠し壁。日陰のわりにはお花が
咲いています。
もう、早かったり遅かったりこの春は、
何が何だかわかりません。
スイトピーに蕾です。これは、通常通りで
しょうか。
日当たりがよくない「東の庭」のアーチの
方が早く咲きそうです。
アーチの手前は芽が出なかった
ズッキーニの畝です。
こちらは玄関前のアーチのスイートピー。
こちらもずいぶん伸びてきました。
今日の100均でのお買い物。
茶色の鉢を探したけどグリーンしか
なくてがっかり。
このあと、スーパーに買い物に行って、
もうびっくり。
前に行ってからまだ4、5日しか経って
いないのに、何でもすごい値上がりでした。
この上がり方は変よね。それに、上がるの
が当たり前のようにしか言わないテレビや
新聞(取ってないけど)も信用できません。
< 思い出写真館 >
長崎県の鷹島へ遊びに行きました。
島へ渡る橋の手前で。
鷹の像の下には、必勝と書いてあります。
こちらのほうでは、鷹と名が付く地名の
ところには、ソフトバンクホークスの
記念碑が必ずと言っていいほどあります。
動物が好きな正ちゃん、身を乗り出して
興味津々。吠えたりはしませんよ~
ヤギさんやお馬さんもいて。
景色がよかったね。
また、うさぎ耳~~ってされています。
いっぱい走ったね、正ちゃん。
そろそろ散り始めるのではないかと
思います。満開のハーデンベルギア。
お天気もよかったので、記念にもう一度
写真を撮りました。
ここは団子状態でちょっと失敗。
風に揺れる長いツル(3メートルくらい
伸びるそうです)が何度見ても素敵で・・・
肥料は秋の剪定後に牛糞堆肥と化成肥料
を入れました。後は放置でしたが、
思いがけなくたくさん咲いてくれて
(まだ植えて3年目なので、こんなに
咲くとは思わなかったのです。)
ほんとにうれしかったです。
また今年も剪定頑張ります。
「東の庭」の流木の前に茂っているのは
バロータです。
ここは切り戻しをせずに冬越しさせました。
いつも切り戻したものが枯れるように
思ったものですから。
思った通り、無事冬越しして、もりもり
茂りました。
これから暖かくなるので、形を整える
ために剪定しました。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)
ハーデンベルギア、お店ではよくあんどん仕立てにして売られていますが、私もこんなに大きくなるとは思わなくて驚いています。
しかもまだ3年目です。
土地と気候が合っていたのでしょうか。
ハーデンベルギアは、白と紫の他にも、ピンクや水色っぽいお花などもあるようです。
今年は、昨年失敗した挿し木に再挑戦の予定です。
ほんとに、身体もついていけませんが、お花がまだ開花が遅れていたり、育っていなかったりが多くて、この先どうなるんだろうと心配しています。
春飛び越えて一気に夏だだったりしたら、もう、がっかりです(笑)
ありがとうございます。
楽しみにしてくださって励みになります。
ぶんちゃんさんもどうぞご自愛くださいね。