★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
今日窓を開けたらユキヤナギがこんな状態
でした。日に日に花が増えて白さが増して
いきます。
向こうに見えるのは「正ちゃんの桜」と
呼んでいる陽光桜。蕾が膨らんできました。
春は毎朝、カーテンを開けるのが楽しみ
です。
お花の開花が何でも遅れている今年
ですが、「ユキヤナギ記念日」はいつに
なるでしょうか。(毎年、満開のユキヤナギ
の前で家族の記念写真を撮っています)
くまが、私からダメ出しされて、ぶすくれ
ながら塗り直しをしています。
色が全然違ったのです。
塗り方もひどいし。まあ、予想できた
のに頼んだ私が悪かったあ~
だって、塗ってやろうかと言うので、
つい。
ミモザは、相変らずまだ数本しか開かず、
ハーデンベルギアに先を越されそう。
「東の庭」ではミニ水仙・ティタティタが
花盛りです。
花井戸のビオラはだんだん色が黄色になって
きましたが、一株だけ違う色が混じって
いました。セール品あるある、かな。
< 思い出写真館 >
春のお散歩。
麦畑を行く正ちゃん。
おすまししてモデルさん。
しょーうちゃーーーん!
堂々とした正ちゃん。
可愛い正ちゃん。
いろんな表情を見せてくれた正ちゃん。
優しい風が吹く春の日のお散歩でした~
ベンケイソウを地植えすることに。
ブロ友さんから頂いたものが地植えで
消えかかったので、鉢植えにして
また増やしました。そしたら今度は
ブロ友さんのところが消えたので
送って・・・
そうこうしているうちに、2、3年が
経って、また増えているようなので、
地植えすることにしました。
「西の通路」の多肉花壇に3か所に
分けて植えました。
後ろのネットは矢印のところに
友人にいただいたクレマチス・プリンセス
ダイアナがあるからです。移植しようかと
思いましたが、芽も出てきているし、
根もけっこうしっかりしているようなので
このまま残すことにしました。
まだまだ空いているところがいっぱい。
びっしり多肉を植えたいと思っています。
乾燥防止に、セダムをところどころ、植え
込んで増えるのを待っています。
明日もお天気がいいらしいので、たまって
いる庭仕事を一気に片付けたいです。
今夜は耳鳴りがしないで、しっかり寝られ
ますように。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)