★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
ズッキーニの芽です。
一つ出たっきり、いつまでも出ないので、
そっと掘ってみたら・・・
2か所だけ種がそのまま残っていました。
何と5、6㎝もの深さに埋めてありました。
はい、くまがやりました。
袋に2㎝と書いてあったと自分で言って
いたので私は全然見てなかったんです。
も~う、何やってんだか。
くまにスケールは不要!
すぐにやり方が分らんと言うのですが、
私なんか誰にも習っていない。
JAの人が監修したという野菜作りの本を
見たけど、肝心なところはさっぱり分ら
ない不親切な本(JAは野菜は買ってもら
わないといけないものね)だったので、
自分で試行錯誤しながらやってきました。
少しは自分の頭でしっかり考えてやってと
小言を言って、はあ~、疲れました~
芽が出なかったところは、新たに蒔き直す
かどうか・・・今からではねえ・・・
今日、蒔き忘れた種が出てきたのですが、
もうくまには任せられないので私が
自分で蒔きました。
蒔き時を見たら4月までとなっていたので
ぎりぎりかな。右のは100均の種です。
大根は今からだとすぐトウ立ちするかも
しれませんが、場所が空いているので蒔いて
みます。
3つに分かれている菜園の中央部分です。
左がまだ空いています。
こちらは、菜園の南側部分。
ここにも種を蒔いたので、西洋ニンジン
ボクの剪定枝を立てています。
くま除けです(笑)
4年前の種だったから、さすがに無理かも。
少しでも出てくれば、花壇のアクセントか
寄せ植えにでも使いたいと思います。
今日は他にもいろいろ忙しかったです。
種蒔き苗のジキタリスを、昨日の赤い柵の
後ろのオルレアの間に植えていきました。
アネモネの花壇の後ろにも。
「南の庭」の隅にも。
レンガの小道では、レンガ敷と花壇の縁石
の間の狭い場所に植えていたポリゴナムの
消えている分をまた補充していき、枯れた
枝などはカットして、肥料も少し
入れました。
もうお花が咲き始めたポリゴナムも
ありました。
ここには今まで、スミレやアジュガ、
セダムなど、いろいろなものを植えました
が、場所も狭いためかどれも根付かず、
ポリゴナムだけが残りました。
「植えたいものより、育つもの」でいく
しかありません。
横の花壇では、クリスマスローズと
オステオスペルマム。
オステオスペルマムは、昨夏、夏越し
できず大量に枯れたので、今年は大株が
少なくて少し寂しいです。
「ランプの花壇」のアリッサムの間に
種蒔き苗のパンジーを植えました。
ここまでで、もう、すごく疲れた~
でも、もう一踏ん張り。
雨とおかしな気候で、今年はすっかり徒長
してしまったスノーフレーク(スズラン
水仙)です。
スノードロップではありません。
ネット検索してみればすぐにわかります。
どちらもヒガンバナ科ですが属が違います。
何年も前から、もう何度も載せているん
ですが。名前にこだわる理由は
こちらに→「花の名前と人の想い」
少し日陰なのもいけないようで、昨年、
株分けして、他の場所にも植えましたが
まだ咲いていません。
新芽が伸びてきたサルビア類の古い枝を
カットしていたら、いつの間にかユリの
芽が出ていました。スカシユリです。
慌ててオルトランを撒きました。
ユリは先端を虫にかじられたら、それで、
終わりです。今年のお花は見ることが
できませんので、芽が出たらすぐに
薬を撒きます。
NHKで今度「アストリッドとラファエル
文書係の事件録」シーズン5が放送され
ますね。
私はミステリーチャンネルですでに吹き
替えなしの分を見てしまったので、今は、
以前NHKで見損なったものがあるので、
ミステリーチャンネルで2~3を再度
見ています。何度見ても飽きません。
日本の「相棒」とは大違い(笑)
実は、少し前からミステリーチャンネルで
各国の刑事物、警察物のドラマをずっと
見ていました。フランスだけでなく、
アメリカ、イギリス、イタリア、ニュー
ジーランドなど。見比べると、それぞれ
のお国柄も出ていて面白かったです。
でも、やっぱり、いちばんは、この
「アストリッド・・・」だと思います。
いろいろな意味でとてもよく出来たドラマ
だと感心します。ミステリーチャンネル
で、来日したアストリッドとテツオ役の
俳優さんの姿をちらっと見たんですが、
アストリッド役の女優さんが、とても
きれいでおしゃれで華やかで全くの別人
だったのでびっくり。すごい演技力だと
思いました。
次に私が好きだったのは、同じフランスの
「法医学者 マダム・エール」でしょうか。
イタリアの「ヴィオラ シチリア島のミス
テリー」は、主人公たちがあまりにかっこ
よすぎて(見た目がね)住んでる部屋も
おしゃれすぎて、何だか昔の日本の人気
タレントが出てくるトレンディドラマ
みたいで、ちょっとつまらなくて見るのを
やめてしまいました。
「アストリッドとラファエル 文書係の
事件録 シーズン5」はNHKで4月6日
からです。
< 思い出写真館 >
この年の福岡城跡のお花見はほんとうに
楽しかったです。
正ちゃんもたくさんの花見客が
珍しかったみたいでご機嫌。
お城の石垣をバックに正ちゃんと桜。
写真の腕は別にして、いい写真でしょう。
お、正ちゃん、何か面白いもの
見つけたのかな。
色変わりするマーガレット・ストロベリー
ホイップ。地植えにしたら元気になって
きました。
ノーブランドの安いビオラも元気いっぱい。
こちらは、最初から地植えのマーガレット・
スマッシュ。
ユキヤナギは遠目にはまだきれいですが、
緑の新芽が出てきています。
今日は凍えるように寒くて、またセーター
を引っ張り出してきましたが、来週から
春は急ピッチで進んで行くことと思い
ます。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)