座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

NELSOL固まる培養土を使って

2019-02-21 23:13:25 | 多肉植物

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝のお散歩から帰ってきたちゃんとくま
ちゃん、別に具合が悪くなったのでは
ありません。道路が危ないので、
抱いて渡っているだけです。

下ろしてもらってぶるんぶるんと、したところ。

ちゃん、遅かったね。遠くまで行ったのね。

俺の方がくたびれたと、座り込むくま

それでもこき使ううさぎ
ベンチのさび落としの続きをやってもらいます。
ちょと、くまーっ、後ろ、お花があるからね。

              

昨日、福岡市内の園芸店でミニカーの他に
こんなものを買ってきました。

固まる培養土です。
以前からこういうものがあるのは
知っていましたが、実物は初めて見ました。
これがとっても便利で楽しいのです。

別にこのメーカーとは縁もゆかりもないのです
が、参考のためにアドレス写しておきますね。
だってきっと欲しい人いらっしゃると思うので。

NELSOLを10に対して水4の割合で混ぜます。
最初はこんな感じですが・・・

20分くらいおくと固まってきて、
まとめられるようになります。

えへっ、ミニミニおにぎり作っちゃった。
子供のどろんこ遊びのようで楽しい~

こねるようにしてよく混ぜていくと・・・

ほら、糸を引いてきましたよ~

これをお見せしたくて。50枚くらい撮って
やっと写ったのがありました。
納豆みたいに粘ってくるんです。面白い!

ネルソルには特殊なポリマーが配合されていて
水を加えることによりそのポリマーが給水して
粘りが出るとのこと。
様々な資材につけることが可能で、乾くと
固まって固定され、水を与えても形は
崩れないそうです。

はい、あのミニカーの登場です。
荷台にNELSOLをこんもり入れます。

竹串やピンセットで穴を開けて、小さな多肉を
びっしり挿していきます。
赤いトラックのほうは一種類だけを植えました。

園芸店の売り場の写真を撮り忘れてきましたが
このミニカーは多肉用に販売されていました。

ぐふふ・・・可愛い!

この固まる培養土は5リットルで2222円。
1リットル入りもあったのですが、
どちらも一袋しか残っていなくて。
高いので迷ったのですが、
入るとすぐに売れてしまうと言われて
大きい方を(すぐ引っかかる・笑)。
うさくま家の近くのホームセンターでは、
この土は売られていません。
福岡市内まで出てくることはめったにないので
思い切って奮発しました~
でも、使ってみると少しの量でよかったので
小さい袋でよかったみたい。
当分、買わなくてよさそう。
いろいろ使おうっと。
ちょっと楽しいこと思いつきました。
また流木じゃありませんよ。

あの黄色のバラ。こんな色とりどりに。
名前わからなくて残念。
もうカットしなくちゃね。

覆輪葉のゼラニウム。もうすぐ咲きますよ~

今日も暖かかったので、花梅もまた花が増えました。

夕方のお散歩で。
久しぶりにコンビニのソフトクリーム。
これ、さっぱりしておいしかったです。

多肉ミニカーの大きさがわかるように、
いつもの小鳥さんを置いてみました。
今日は久しぶりに、楽しかった~

                   

<追記>
横でくまがうるさいのです。
夕方のお散歩の帰りにドラッグストアに
寄ったのですが、うさぎが、ちゃんの
おやつを買ってこなかったと。
そのつもりで行ったのですが、
すっかり忘れて冷凍食品とアイスだけ
買ってきてしまった~
あ、土も高いと文句を言っています。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ開花状況★宝くじと歯車

2019-02-20 23:55:24 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

今日のミモザの様子。
ずいぶん咲いているようですが・・・

まだこのくらい。
向こう側(東)はまだほとんど咲いていません。
やっぱり日陰でも南側から咲くのかしら?
くまのおかげでカイガラ虫はほとんど見かけ
なくなりましたが、木がかなり弱っている
ような気がします。年数も経っていますしね。
木だって年を取っていきますね。
人と同じで寿命もありますし。
できるだけ長く元気でいて欲しいです。

くまが宝くじを買ってきました。

先日「闇の歯車」という映画を見たと
書きました。
そのサスペンス時代小説は、登場人物たちの
人生の歯車が静かに狂い始めていく様子が
緊張感溢れる展開で描かれて
いくのですが・・・

もし、宝くじが当たったら、私たちの歯車も
狂い始めるかしら?と、うさぎ
いや、元々狂ってるからそれで正常に戻って
うまくかみ合うようになる!と、くま
あはは、そうかも~と、うさぎ

相変わらずおバカな夫婦のおバカな会話。
宝くじは当たりそうにありません。

花梅はだいぶ咲きました。

うさぎガーデンのあちこちで
デンタータラベンダーの葉がもりもり。
この冬は乱れた形を直すために短く切り戻した
ので、お花がなくて残念でしたが(いつもは
冬中咲き続けます)葉だけの時も美しい。

玄関前の流木の植木鉢。今日の様子です。 

チャイニーズホーリーはそろそろ剪定
しなくては・・・
暖かいので、鳥さんたちも餌には困らなかったのか
赤い実は、まだほとんど残っています。

おやつで釣ったわけではありません。
ママリン自分だけ何か食べてると、
ちゃんがやってきました。
実はちゃんがうさぎのお友達からもらった
干しリンゴがおいしいので
つまみ食いしてました。

しょうちゃんのだったね、ごめんごめん。

ミニカーの件は明日ご紹介します。
それではみなさん、おやすみなさい。
また明日~


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルレアの移植★可愛いお買い物

2019-02-20 18:06:51 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ようやくうさぎガーデンでも、
クリスマスローズが咲き始めました。
今まで載せてきたのはブロ友さんに
今年いただいたもの。

ランプの花壇。
乾燥防止にセダムモリムラマンネングサ
空いていた土の部分を全部埋めました。
これでこの花壇も済!
あら、済マーク入れるの忘れました~。

          

少し前、某ランキング内の某記事にオルレアに
ついて書かれていました。
「間引いた苗は使えません。オルレアは直根性
なので植え替えは出来ません。」と、断言されて
いたのですが、うさぎガーデンのオルレアは、
ほとんどが移植したものです。

「東の庭」。アンズの木の下の花壇。
写真のちらちらが直せないので、見づらいの
ですが、矢印の所に植えています。

ベンチ横の花壇にも。

浄化槽とフェンスの間の花壇にも。
これなんかほんとによく育っています。
天道生えでたくさん芽が出たのですが、
こちらが思うような所には出てくれなかった
ので結局、ほとんどを植え替えました。
猫が掘り返したもの以外はみんな根付いて
いるようです。

オルレアは直根性といって大根やゴボウ
みたいに根が一本真っ直ぐ伸びる植物です。
このような植物は根が切断されてしまうと、
再生が難しいため、一般に移植ができないと
言われているようです。

でも、根を傷めないように、土を落とさない
ように気をつけて植えればいいわけで、
移植しない物に比べたら生育は劣るかも
しれませんが、私はダメ元で間引いたものや、
種が余ってプランターに蒔いたものも利用して
います。だって、せっかく芽を出したのに
もったいないですものね。

ちなみに直根性で移植を嫌うとされている
ものは、春の植物では、ポピー、ハナビシソウ、
ルピナス、スイトピー、ネモフィラ、
ヤグルマギク、ボリジなどなど・・・
えっ、ネモフィラもなの?
ほかにもたくさんあるようです。
直根性の植物は、できるだけ若いうちに定植
させた方が、根付く確率が高くなるそうです。
私、半分は抜いてすぐ植えましたが、残りは
時間がなくて1週間以上バケツの水の中に
つけたままでした。それでも根付いている
ので、ほんとにうれしい。

植物の生育は、気候や環境やかける手間に
よってもずいぶん変わってくるものだと
思いますから、何でも鵜呑みにせずにまずは
自分でやってみて実感することが大事だと
思います(自分に言い聞かせています・笑)

         

「KUMA花壇」の一番端のビオラだけがなぜか
急に枯れました。


ビオラはもうすべて植えてしまって予備も
ないので、しかたなくハンギングから持って
きました。乾燥でイマイチ生育もよくなかった
ので、地植えの方がいいかなと。
病気だったらいけないので、周辺の土を
入れ変えてから植えました。
ハンギングにするならうさぎガーデンでは
やっぱり多肉しかないかな・・・

ひっこ抜いてブロ友さんにずいぶん送ったけど、
ルビーネックレスがまたいっぱいに
増えています。

今日はお花が咲いていませんので昨日の写真を・・・

風にゆらゆらする黄色のお花が可愛いです。

 

     ・・・・・・・・・・・・・

昨日、仕事帰りのくまと待ち合わせて
福岡市内の公園でちゃんとお散歩。

わんちゃんにもたくさん会えて、
よかったね、ちゃん。
でも、いっぱい吠えられちゃったね。

海辺の公園。
福岡市内の公園は、よく整備されていて
いいなあ・・・

帰りに大きな園芸店に寄って、
お買い物して帰りました。

買ってきたのがこのミニカー。かわいいでしょう。

ほら、ちゃんとドアも開いて、
押すとぴゅーっと走るんですよ。
たくさんの色があったのですが、くまと二人で
この色がいいと選びました。
何で園芸店にこんな物があるのかはまた次回に。
ああ、旅記事もまだ少し残っていますね。
もう少しお待ちくださいね~ 

うふふ、「KUMA花壇」の中央。
チューリップの芽が出てきました。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありふれた花で作る花壇

2019-02-19 23:15:38 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

朝、菜園のカツオ菜が倒れていました。
昨夜強風が吹いたらしい。

お昼頃まで雨、風ともに残っていましたが、
土がやわらかくなっているので「南の庭」の
宿根琉球アサガオを移植しました。

トレリス代わりに宿根琉球アサガオを絡ませて
いた枯れたブルーアイスの木。触った拍子に
ぐらっと傾いたので、抜きました。
きれいなところだけ切って使おうかと思い
ましたが、中までボロボロ。
これではもう処分するしかありません。

抜いたあとです。
ランタナがとうとう、葉が残ったまま、
年を越し今も茂ったままです。
でも、色が悪いので少し切り戻そうかと
思っています。
移植すると言っていたノースポールは結局、
自然な感じになるように天道生えを
そのまま残しました。

抜いた宿根琉球アサガオ

「西の通路」の宿根ユウガオが消えてしまった
花壇に移植。

ゼラニウムの間にアリッサムを追加。
土を盛り上げているので、後ろ側の土留めに
モリムラマンネングサを植えました。
手前のアジュガの傷んだ葉も取り除きました。

わーーい。これでまたひとつ済 ♪

花壇は玄関西口にあります。
突き当たりの花壇ではヒマラヤユキノシタ
増やすつもりです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ゼラニウムアリッサム
写真がうまく撮れませんでした。ゼラニウムは
白地にピンクが入っています。
アジュガはブルーの花・・・多分。
移植したときに間違えてなければ(笑)
ピンクもあるので。

カレンジュラ・冬知らずアリッサム
後ろはワスレナグサ

カレンジュラ・冬知らず白いチロリアンデージー
この組み合わせが思ったより可愛くてお気に入り。
アリッサムは紫。

八重咲きストックをカラフルに混ぜて植えて、
手前にシルバーリーフを。
これはオレアリア・リトルスモーキー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カラーリーフ代わりに植えた、紫キャベツ

収穫は期待していませんでしたが、今年は
全部結球しているようです ♪

春菊とハーブのディル
美しい緑色が、いかにも春ーーっ、て感じで
うれしい。

ブロッコリーの収穫後に出てきた脇芽。
今年はネットもかけていなかったのに
ヒヨドリも荒しに来なくてラッキー。
ヒヨドリは葉だけしか食べませんが、全部
食い尽くしてしまうので、実(花)が育たなく
なってしまうのです。

今日の収穫。春菊ブロッコリーディル

ちゃんです。
くまの横にすっぽり収まってご満悦。
何だか得意げなお顔です。
写真はできるだけ無理して撮らないように
しています。カメラ目線って喜んでいるのは
飼い主だけだったりしますから。
最近は写真のためにおやつで釣るのも
しないようにしています。
やっぱりストレスになると思うので。
どうしても撮れないときは、お尻の写真に
なるかもしれませんが、よろしくお願いします。
ちゃんのふさふさお尻も可愛いです(笑)

それでは、みなさん、おやすみなさい。
また明日~


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗の花壇に元気をもらって

2019-02-18 23:50:37 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日、二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

ちゃん、今日美容室に行ってきました~
可愛くなったでしょう。
ふわふわでいい匂いもします。

ボクも~

ピンぼけでごめんなさい。
夕食中のくまにおねだり。

テーブルとイスのわずかな隙間に無理矢理
顔を突っ込んで。

でも、今夜もちゃんとお仕事しています。

くまの監督です。
ちゃんが見てるからくまさん、サボれないね。
 

              

「南の庭」中央花壇の特集をしますねと簡単に
言ってしまったんですが、ちょっと過去画像を
調べてみたら、とてもそんなに簡単には
いかないことがわかりました。

2006年まではひとつのフォルダーの中に
一年分の庭の写真が入っている程度でしたが
2007年からは一つのフォルダーに一か月分。
そして2015年からはそのフォルダーの中に
さらにフォルダーがあってそれぞれに一日分の
写真が入っているのです。
これだけあれば、将来もし庭仕事ができなく
なっても、写真を見るだけでも退屈しない
だろうと思います。
大切にとっておこうと思います。

とにかく膨大な数の写真で、その中から
中央花壇の写真を見つけ出すだけでも大変な
作業で、とても一日や二日でできるものでは
ないとわかりましたので、また後日にもう一度
ということにします。今日はだいたいの見当を
つけて記事検索などから見つけ出したものや、
偶然出てきたものなど、あまりきれいな
写真がありませんが、とりあえず少しですが
ご紹介します。

四隅にイングリッシュ系のラベンダーを植え
ましたが、翌年まで残りませんでした。

この2枚の写真は見るたびに吹き出しそうに
なります。上はレモンティーツリーです。
どう見てもバランス悪くて変。
どうしてこんなところに、そしてなぜこんな
植え方をしたんでしょう。2005年の花壇は
普通なのに、謎です(笑)
でも、これ見るたびに、自分なりにいろいろ
頑張ってみたんだなあ・・・と、
笑っちゃうけど何だか元気づけられるんですよ。

こんなことした年もありました。
植えてあるのはサントリナ・グレイ
赤い葉はモミジハゼラニウム
サントリナは剪定でトピアリーみたいに
好きな形にできることを何かで知って
ちょっとやってみました。

きれいにハート型になりましたが、この後、
確か夏の暑さでダメになったと思います。

これ、何だろう?
自分で植えといてわかりません(笑)
下の段にはベゴニアもあるようです。
後で記事を探してみます。

青紫のお花はアジュガです。このとき植えた
カルーナが今も四隅に残っています。

2015年頃から中央花壇は夏も力を
入れるようになりました。それまでは暑さで
うまく育たないため放置していることが
多かったように思いますが、やはりお花を
植えたいと、試行錯誤を続けてベゴニア
トレニア、ペンタスなどを植えたのですが、
写真がなかなか見つかりません(上の
3枚セットの中の2枚は夏の花壇です)
のでまたの機会に。

うまくいかなかったことも多かったですが、
こうしてたまには昔の庭を振り返ると、
ああ、せっかくここまでやってきたんだから、
また今年も頑張ろうと思います。
あら、この写真、後ろのブルーアイスの木の
丈が低いこと。天使像も白くてきれい。
柱の所は色が違ってたんですね。
今年は塗り替えようかな。

 

今日はちゃんを美容室につれて行って
終わるまで車の中で待っていました。
高齢犬ですし、家から美容室が遠いので、
何かあった時のことを考えて車の中で
待つことにしています。
今日は時間がかかってしまったので
私の方が疲れました~。

明日も暖かいといいですね。
それではみなさん、おやすみなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカスジソレル★うさぎよけ

2019-02-18 13:21:24 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

「南の庭」中央花壇です。
昨日パンジーの間にアリッサムを追加。

この花壇には昔、前の家から持って来た
大切なもみの木を植えていましたが
根付きませんでした。
白いボックスがちょっと目障りですが・・・
ボックスの中にはコンセントがあります。
クリスマスにもみの木にライトをつけて
いたんです。ああ、懐かしいもみの木。
そのお話は、またの機会に。

これで中央花壇は完了。済マーク入れま~す。
えへへ、これやりたくて。
ああ、がんばったって自己満足(笑)
この花壇は毎年違うお花と植え方をしています。
今度特集しますね。

昨日は他にここに銅葉のキンギョソウ。 

ここにはストック

この二つの花壇の縁の空いたところに
アリッサムなど・・・
あと、一株だけ残っていたものを他の花壇の
邪魔にならないところに入れ込んでいきました。

どう?うまくいきそうかな。

ぐるっと残っているところがあるので、
やっぱり大変そうです。

「東の庭」。
今日は全国的に暖かいみたいでよかったですね。

リクガメの大吉くんもぽかぽか陽気につられて
出てきました(注・・本物ではありません)

ラナンキュラスラックスの芽が全部出ました。
でも、こんな所に植えたっけが一か所。
相変わらずいいかげんでどうもいけません。

「東の庭」のアカスジソレル

気になっていたことをやっとやりました。
枯れたり、傷んでいる葉を取り除きました。

「絵本の森」がテーマのうさぎガーデン
花壇にはなくてはならない植物です。

お花はなくても大好きな葉っぱです。

こちらはまだあまり伸びていませんが、
「東南の庭」の花壇の縁にもたくさん植えています。

「東南の庭」入り口付近。
中央の木はミモザです。

ちゃん、お昼寝中。
ソファーのカバーを春バージョンに変えました。
ちゃんファンの方ごめんなさいね。
ちゃん次でたくさん出ますので。

流木、なるべく使おうと目印がわりに。
後ろにあったクレマチスの根っこをうっかり
掘り出してしまいました。もう少し奥だと
思ってたの。「くまよけ」だけではなく
うさぎよけ」も必要みたい(笑)

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいディスクグラインダをゲット

2019-02-18 00:43:46 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

いつも遅くまで見てくださって
ありがとうございます。

今日、ホームセンターで買ってきた
ディスクグラインダ

何種類かあって、値段が倍くらいも違うので
お店の人を呼んで違いを聞きました。
そしたら、値段が高いものは力が違うとのこと。
でも・・・
「素人が使うっちゃ、どっちだっちゃ変わらん。
安いとでよかっちゃ。」と、店員のおじさん。
あはは、そだね。(笑)
と、いうことで安い方にしました~
税込み6,151円。

おじさんの方言?丸出しの言葉がすごく説得力
があったし、メーカーがマキタだったので、
そんなに悪くは
ないだろうと思って
買ってきましたが、
壊れた前の分に比べたら、
ずっとパワーがあって動きもスムーズな感じ。
でも金属まで削れてしまう・・・

で、ディスクペーパーを取り変えました。

この木材にも使えるものに。

用途に合わせて取り替えられます。
知ってるよ、そんなこと。・・・だとは
思いますが、DIYやったことのない方も
おられると思いますので。

これあるとやっぱり便利そうです。 

今度はいい感じに塗装だけ削れています(左側)

こっちもテカテカに。よかった~
細かい部分はちょっとやりにくそうだし、
時間はまだかかりそうですが。でも・・・
ふふっ、明日、くまが振休とったんです。
もちろん、やってもらいます
お願いしますよ~ 

        

  

昨年の今日(2月17日)は、「東南の庭」の
花井戸が完成して中にお花を植えた日でした。
お花は花かんざし。やっぱり今年も花かんざし
にすればよかったかな。
実は横のアルブルーアイスの木がまた大きく
なって、今年はさらに雨がかからなくなって
いるのです。もう、多肉にしちゃおうかしら。

グラインダを試した後、ダメ元プランターに
残っていた花苗を暗くなるまでかかって全部
あちこちに植えてしまいまいました。
この「中央花壇」にもアリッサムを追加。
その様子はまた明日ご紹介しますね。

           

ちゃん!おてて、なめなめしちゃダメっ!
また痛い痛いになるよ。

ボク、なめてないも~ん。と、
天使は笑顔でごまかします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心晴れ晴れ

2019-02-17 13:25:18 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

わーーい、よいお天気!
あ、まずい。ブルーシートが・・・
実はまだ倉庫の中が片付いてなくて、出したり
入れたりしているので、雨で濡れないよう
ブルーシートをかけています。
見せられないところがまだまだ
たくさんですね(笑)

ここにも写したくない物が入ってしまいました。
猫よけの苗ケース。
今、庭に現れる猫は2匹。やりたい放題です。

茶色の葉はコプロスマ・コーヒー
今一番きれいな葉色になっています。
手前はデンタータラベンダーです。
切り戻していたのがまた茂ってきました。

光溢れるテラス。

ドラキュラの寄せ植え。えんじ色のお花が
咲いて華やかになってきました。
でも白い鉢に植えた方が可愛さや華やかさは
もっと出たかなと思います。
送ってくれたお友達、下手くそでごめんなさい。

青空を見ると、たとえ悩みがあっても
心が晴れ晴れとして元気が出ますね。

プラ鉢三兄弟。
鉢の汚れは見なかったことに~(笑)
シレネストック金魚草、他で余った
平凡な苗を植えていますが、咲いたらこれも
きっと可愛いと思います。高価なお花を
買い集めなくても十分楽しめます。

これだけちょっと高いかな、
と、言っても198円。
キンギョソウ・シルバードラゴン

「東の庭」の八重咲きストック。
だいぶ咲いてきました ♪

左側が「南の庭」。ミモザはまだなかなかです。

お昼寝中のちゃん。
手前にあるのはくまのローイングマシーン。

くしゃくしゃモップのようなちゃん。
抱きしめたくなります。
美容室予約しました~

さ、グラインダを買いに行きます。
みなさん楽しい日曜日を!

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代劇が面白い→Nのために

2019-02-16 23:55:27 | 正ちゃんの毎日

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

タイトル、時代劇って、水戸黄門や
大岡越前じゃ(古っ!)ありませんからね~

みなさんは、よく今はやりのドラマの話を
書いておられますが、私はほとんど
見たことがありません。
その時間何してるんだろう?
題名も知らなくて・・・
あ、昨年の「ドクターX」と「リーガルV」は
見ましたけど。
そんなの誰も書いてなかった(笑)

夕食の時はたいていくまが録画していた
ドラマや映画を見ることが多いです。
映画は面白い時はその日のうちに全部見て
しまうので、ブログのアップがつい遅れて
しまったりします。
たいていはシネフィルWOWOWとか
何とかオンデマンドとかのを録画したもの。
うさぎは録画には全くノータッチで、
くまが録画したものの中からうさぎが選んで
いっしょに見ています。
以前は現代劇の企業物とか刑事物とか
多かったですが、だんだんつまらなくなって
刑事物は食事の時に見るのはちょっと・・・
なものが多くて。
時代劇の方が気楽に見られて設定に少々無理が
あっても、時代が違うためかあまり気に
ならずに楽しめるので、最近は時代劇の
ドラマや映画を見ることが多くなりました。
今はやりの若い俳優さんは出ませんが、原作が
しっかりしているものが多く、演技が上手な
俳優さん(特に脇役)が多いので結構面白くて
退屈しません。
「ふたがしら」も面白かったので続編は
ないのかと思ったら、俳優さんのひとりが、
やめちゃってましたね。残念。
先日見たのは藤沢周平原作の映画「闇の歯車」
でした。長くなるので作品の説明は省きますが、
面白かったです。

で、次も時代劇を見ようと思ったら、時代劇
ではありませんが「Nのために」が録画して
あったので、わあ、これ見る!と、
飛びつきました。実はこのドラマ、うさぎ
数年前にお昼の再放送で見たことがありました。
ですが、ちょうどテレビのアンテナが
強風で動いてしまっていた時で、ドラマの
肝心な部分になると風が吹いて画面が
ビビビッと乱れ、内容がわからなくなって
しまうのです。イライラしながら一応
最後まで見たものの細部がわからないので、
話の筋も漠然としかわからず、消化不良も
いいとこでした。
これがきっかけのひとつにもになって、その後
アンテナが不要な光テレビに変えたのでした。
強風が吹くうさぎガーデンでは、アンテナは
直してもまた動くと。
で、今その「Nのために」をもう一度
見て、ようやく当時わからなかった話が
つながりました。

と、いうわけで、最終回まで連続して毎日同じ
ドラマを見続けているうさくま家です。

         

くまを見張ってねと冗談で言っていたのですが、
くまがローイングマシーンで運動している
ときにちゃんが、ほんとにそばにくっついて
いました。

なんだかいじらしくて、思わず写真を撮って
しまいました。
くま、しっかりやりなさいよ~。

先日倉庫から出てきたくまとうさぎ。
これもベンチを塗り替えるときについでに
塗り替えようかなと思います。
が、グラインダーが・・・
今度のくまの休みに一緒にホームセンターへ
行って見てもらう予定でしたが、出勤になって
しまいました~
亜鉛メッキのスプレーをすることも
コメントで教えていただいたので、早く
取りかかりたいです。

金のなる木。
買ったときに比べるとお花は少ないですが、
大きさは何倍にもなっています。
来年はもっとたくさん咲かせたいです。

横に積んでんであるのは流木のストック。
見えるところに置いておかないと、
なかなか使わないので。

今夜は珍しく、テレビドラマのお話でした~
退屈な話にお付き合いくださって
ありがとうございました。
それではみなさん、お休みなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力強いユリの芽出し

2019-02-16 15:47:45 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝からちゃんがレースのカーテンにお鼻を
くっつけるようにして、しきりに外を
見ているので、カーテンを開けてあげました。

(手前の鉢の植物は年を越したサルビア

するとこちらの屋根の方から大きな鳥が何度も
風に乗ってひら~っと舞い降りていきます。
トンビやカラスが数羽いるようです。

外へ出てみると、前の道路で狸か何か動物が
車に轢かれていて、鳥たちは死骸を狙って
集まってきたのでした。

今日は土曜日なので、放っておかれるかも
しれないのでどうしようと思いながら、
先ほどまた見たら片付けてあったので
ホッとしました。
この地に来てから、処理業者がお休みの週末に、
車に轢かれた狸の死骸を何度運んで埋めた
ことか。気持ち悪いですが、そのまま何日も
放置するのはかわいそうなので
やらざるを得ませんでした。
以前は道路の向こうに広い藪があった
ので、巣でもあったのか行き来する狸が
多かったのです。道路ができなければ
きっとのんびり暮らしていたのにね。

暖かくなったので、昨日、玄関内に
取り込んでいた鉢や植物を整理しました。
残したのはカウンターの上の多肉などと、
お宝のジュズサンゴの大鉢など数個だけに
なりました。
でも、今日はまたすごく寒い。
出した植物は大丈夫かな・・・

昨日空いている鉢を全部集めたらこんなに。
あ~、また、ため息です。

ハートのローズマリー。ひとつふたつお花が
咲いていたので、期待していたのですが、
それ以上咲かず残念。
でも、ビオラはまた咲いてきました。
反対側はアリッサム

玄関前のチャイニーズホーリーと、
外周りのクリスマスホーリー
どちらもまだほとんど実が残っています。
手前の草が枯れたようなのは芝桜です。
枯れてしまったのかと時々心配になって覗いて
みますが、しっかり根があるので大丈夫。
多分(笑)

あちらこちらでユリが芽を出しています。
この芽を出す時のユリの力強さはお花たちの
中でもトップクラスではないかと思います。
土を押し上げてすくっと空に顔を向けるその
凜々しい姿には、つい見惚れてしまいます。

花の時期よりも、わくわくするかも~

もうかなり大きくなったものもありますが、
遅く植えたイエローウィンはまだです。
無事に出てきますように!

(奥に見える大きな葉はジキタリス

                  

悲惨な子供の虐待報道が続いていて胸が
痛みます。人間の子供でさえあんなだから、
犬猫はどんな目に遭っているかわからないねと
くまと話していたのですが、案の定、
高齢犬への虐待動画。本当にかわいそうでした。
それについてあちこちのブログが取り上げて
いますが、でも、殴る蹴るだけが虐待では
ありませんね。つい最近まで、自分の犬に
無理解無神経な扱いをしていた人が
ここぞとばかりにえらそうにその虐待について
論評するのは、
はっきり言って気分が悪い。

とにかく、たとえ自分がどんなに苦しくても
つらい思いをしていても、それこそ死ぬ間際
まで、飼い主の意向に一生懸命沿おうとする
のが、犬という生き物だということを
犬と暮らしている人は決して忘れては
いけないと思います。 

              

最近うさくま家では、くまのダイエットも
あるので、もち麦ご飯を炊いています。
水の量を追加するだけで簡単に使えるものが
市販されています。
食物繊維が玄米の4倍だそうです。

プチプチした食感が気にいっています。
もち麦入りのお餅もおいしいですよ~

菜園では大好きなソラマメの花が次々に
咲いています。
このお花、ほんとにおしゃれさんでしょう。
でも、まだ2月。
あまり早いと遅霜など心配になりますね。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする