座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ホットプレートがない家★咲き続けるポリゴナム

2024-01-08 00:08:21 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

 

            

今日は気温が下がり、風もあって寒かった
ですが、くまが休みだったので、めいっぱい
庭仕事を頑張りました。
と、言ってもぐずな二人のことですから
お昼ご飯を食べてから。

今日は七草でしたが、おかゆではなく
お好み焼き。
うさくま家にはホットプレートが
ありません。いつも買おう買おうと思い
ながら、いまだに買っていません。
二人なので、フライパンで間に合って
しまうので、ついつい、後回しに。
もう買わないかもしれません(笑)
写真はフライパン二つ並べて焼いています。

青のりを買い忘れたので、小ネギを散らし
ましたが、いまいちでした。
お好み焼きには、やっぱり青のりですね。
それでもくまは、美味しいと喜んで食べて
くれたのでよかったです。

東と南の「境界の花壇」。
左の石で囲んであるところには、昨年
ストロベリーキャンドルをびっしり
植えています。
寒さでまだあまり大きくはなっていません
が、根付いていて元気です。
その右側には・・・

葉が赤く紅葉したポリゴナム(ヒメツル
ソバ)が年を越して咲き続けています。
間の雑草は、このあと、草取り係(くま
ことね)にお願いして抜いてもらいました。

ポリゴナムの開花期は7月中旬~11月
中旬ということですが、うさぎガーデンでは
場所によっては、ほぼ一年中咲くことも
あって、グランドカバーにも重宝して
います。

可愛いポリゴナム

上はこの「境界の花壇」(流木がある左の
花壇)がある場所。
撮影日・・2023年6月25日。

こちらに全部ではありませんが、その他の
花壇と初夏のうさぎガーデンをご紹介して
いますので、最近訪問して下さった方は
見ていただけるとうれしいです。↓
 「共演・協演・競演・饗宴・・・」

ユリ・イエローウィンの残りを植えて
しまいました。前回と反対側。
モグラの穴があちこちにあって
一応モグラよけの薬は入れましたが、
心配です。

こちらの花壇(テーブルを置いている
ところの後ろ)にも植えたのですが、
カンナがびっくりするくらい増えていて、
ユリの生育を邪魔しそうだったので
少し抜きました。

南のブロ友さんが分けて下さったカンナ
ですが、
うさぎガーデンが合っていたの
でしょう。
昨年の暑さで一気に増えました。
やさしい色合いのカンナでお気に入りなので
抜いたものは他の場所に移植したいと
思います。

          

少し遅くなりましたが、予定通り
「東南の庭」の「アイちゃんの小道」付近
の整理もしました。
いつものように私が剪定や切り戻しをして
切って切って切りまくり、それをくま
ゴミ袋に詰めていくというやり方。
相変わらず、ぶつくさうるさかったので
「誰のおかげで血糖値下がってるの?」で
黙らせました(笑)

「アイちゃんの小道」は南北に結構長くて
両側にいろいろな植物が植えてあるので
けっこう時間がかかりました。
昨年末、体調不良でどうしてもやれなかった
ので、絶対終わらせるぞとがんばりました。
すっかり暗くなるまでかかってしまった
ので、また明日、明るい時に撮って
載せますね。

剪定したミツバハマゴウ・プルプレア
枝を干しています。
葉の裏側が紫色なので、リースなどの
アクセントに使います。

こちらも剪定したエルサレムセージの枝。
たくさんあるのでリースにでもしよう
かと、萎れないよう水につけています。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんの<思い出写真館>の写真は
いつもは、その記事と同じ月の写真の中
から選ぶことが多いのですが、お正月から
気持ちも沈む出来事が続いていますので
あえて春の写真から選びました。

隣町の直売所前の菜の花畑で。
昨年末にくまと行った時にはまだ青い葉が
少しあるばかりでした。


くまはポーズとらなくていいってば。

しょうちゃーーーん!

オレンジのダウンコートも似合うでしょう。

くんくん、何も匂わないよ~

菜の花とちゃん。
菜の花が咲いた頃にまた行こうと思います。

   ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

      当ブログはランキング参加のブログです。
      お手数をおかけしますが、お帰りには、
    クリックをどうぞよろしく
お願い致します。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍ではなく象だけど★天道生え... | トップ | 西洋ニンジンボクの強剪定★庭... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶんちゃん)
2024-01-08 14:19:22
うさぎさんのお庭は、真冬でも冬枯れのさみしいお庭にならず素敵ですね!毎日の努力の賜物ですよね!キャベツがシックでいい雰囲気。私も真似っ子して植えたのですが、うさぎさんみたいに白がかった紫にならなくて、鮮やかな紫でいまいち気にいりません。種類でしょうか?ライオンさんみたいなモコモコ正ちゃん、かっこいい!触りたいでーす!寒暖差が激しいのでお気をつけてくださいね!
ぶんちゃんさんへ (うさぎ)
2024-01-09 02:45:22
ぶんちゃんさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

紫キャベツは、これは、ただ紫キャベツとしか書いてなかったので品種名はわかりませんが、もう少し赤っぽい色のを見かけたことがあります。
確かルビーとかの名前だったような。
植えた地方の気候にもよるかもしれませんね。

ずいぶん昔に花壇に野菜を植えることを教えてくださったブロ友さんは、もう更新をやめてしまわれたのですが、その後、こんなことするの私ぐらいだろうなって思いながら毎年紫キャベツを載せていたら
気に入って下さった方がけっこうおられて、今ではあちこちで紫キャベツを植える方が増えました。
今年は植えてないのですが、リーフレタスとか、紫辛子菜とか、パセリとかも植えたこともあって、結構面白いし、食べられて一石二鳥でした(笑)

正はみんなが触りたがりました。
私ももさもさ、もこもこが好きでした。

ありがとうございます。
ぶんちゃんさんもどうぞご自愛くださいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事