座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭の植物でXmasリース★忘年会がお菓子に

2020-12-22 00:04:15 | 手作りリース

「花・ガーデニング」の応援お願いします★

「北の通路」のサザンカ
家を建てたときに外構業者からもらったもの。
枯れ保証で傷んだものを引き取ってきたもの
らしいですが、その後うさぎガーデンで今まで
なんとか生き続けています。
ありふれたお花ですが、お花が少ないこの時期に
咲いてくれるのはうれしいし、
きれいなお花だと思います。

スーパーサルビア・ロックンロールがまだ
咲いています。

こちらは栄養系サルビア・イパネマ

挿し木苗の方もまだ小さいですが元気です。
サルビア類は丈夫で乾燥にも強いので、
来年はもっと種類も増やしたいと思っています。

同じお花はあまり何度も載せないようにと
思いますが可愛いので、つい写真を撮って
しまいます。今年の新しいコンビ、あ、
パンジーも入れてトリオかな。
オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー
と、ネメシア・チョコバナナ
パンジーは青く写っていますが、青紫です。

「南の庭」の斑入り葉のコバノランタナ

「絵本の森」ではベゴニアがまだ頑張って
いますが、寒くなってきたのでいつまで
持ってくれるかな・・・

地植えもしていますが、プランターでも育てて
いるのはパイナップルセージ
北国の友人に来春送ります。今送っても
外には置けないので置く場所に困ると思うので。

< 思い出写真館 >

 ホームセンターで。

どれがおいしいかな・・・
ちゃん、どこへ行っても騒ぐことなく
お店でもお行儀良くて、ほんとに感心でした。
特に教えたり躾けたりしたということもないのに
こんな子、そんなにいないよねって、
いつもくまと話していました。
こんないい子と16年以上も一緒に暮らせて、
ほんとに幸せだったなあと思います。

          

リビング内に取り込んでいるハイビスカスです。
これ、確かガイアのはずなんですが・・・
名札をつけてないので、間違ったかな。
もうすぐ開きそうですが・・・

どう見ても黄色ですよね。
ガイアは白いお花です。
さてさて、どんなお花が咲くのでしょうか。♪

外回りのクリスマスホーリー

今年は実が少なくて残念でしたが、
やっぱり、この実が色づくと、クリスマスって
感じがしますね。

前回のカイズカをベースにしたリースを作って
います。

あまりに大きな枝だったので、室内に持ち込む
のもどうかと思って、勝手口で作りました。
思う存分散らかしても気にしなくていいのは
助かりますが・・・
さすがにこの時期なので、寒かった~
風邪ひいたかも~

リボンはこれかな・・・
くまが帰ってきてから見てもらったら、
やっぱりこれがいいと。
マツボックリはつけないことにしました。

この間、立ち枯れたシランの葉をスワッグに
使ったら、意外に好評だったので、気をよくして
リースにも使ってみました。
シランを使ったスワッグの記事はこちら
「庭の植物で作るXmasスワッグ」
「Xmasスワッグ完成!<庭の植物を使って>」

まあ、見る人によっては、ただの汚い
枯れ葉かもしれませんが(笑)
他にもう一つ作るので、仕上げはそちらと一緒に。
完成したらまた載せます。

            

くまが持ち帰ってきました。
会社の忘年会が中止になって、代わりにこれが
配られたとのこと。今年は中止のところ
多いのではないでしょうか。
福岡では有名なフランス菓子のお店のです。
忘年会の費用ってこんなものなの?て、
思ったんですが、検索してみたらこれ、
けっこう高かった。
このお店は焼き菓子「ダックワーズ」発祥の店
としても有名らしいです。
でも、私は「ほくとのおうち」のお菓子のほうが
美味しいと思うけどなあ。お値段だって安いし。
ま、いいや。これみーんな私が独り占め~っ!
って言ったら、くまから猛烈抗議。
体重測らないとあげないよ~だ!

地植えのヌーヴェルヴァーグ

それでは皆さんにとって、
明日がよい日となりますように。
お休みなさい。また明日~

 

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   

こちらもクリックお願いします
                         
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
また明日も遊びに来てくださいね~  

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の「和」について★冬の花 | トップ | あともうちょっと・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2020-12-22 08:00:06
サルビア類がまだがんばって咲いてるなんてすごい。
私も、耐寒温度を調べてから種類をふやしたいなぁ。
鉢植えサルビアディスコロールが5℃までで、地植えできなくてビニール温室なんだ。

正ちゃん、どれにしようかな〜ってジャーキーを選んでるような雰囲気だね。
おりこうさん。

ガイアの開花の色が楽しみです。

リース、シランの葉を入れたら渋みのあるリースに
なるね。
ポップなのもいいけど、渋いのも大好きだわ。
楽しみですっ!
すみれママさんへ (うさぎ)
2020-12-25 12:01:52
サルビア類はこちらでは乾燥に強いのが助かっている。
そっちは耐寒温度だね。
地植えできないのは大変。地植えできないとなかなか
大株にならないものね。

いつか、黄色と白のコンビのガイアが咲いたことがあるので、期待して待っているんだけど。

シランは、もう少し黄葉の色が残っているくらいの時期のものを使いたかった。
来年は気をつけてカットしてみるよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りリース」カテゴリの最新記事