座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

へそくりが消えた~★すみれの群生

2021-03-22 06:00:00 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

皆さん、おはようございます!
昨日は夕方まで雨が降り続いた
うさぎガーデンです。

        

タイトル、へそくりを紛失したのではなく
使ってしまってなくなった、正確には
使ってしまった上に足が出てしまったです(笑)
この間見つけたへそくりで、最後に買ったのは
また、アーチ
夕方になって雨がやんだので、土が柔らかい
うちにと、さっそく設置することにしました。

設置場所はここ。「東の庭」の家の壁側。
左側の植栽はベニヒメシャリンバイ

可愛いベニヒメシャリンバイの花。

こんな感じにびっしりお花が咲きます。後ろは
土や肥料などの置き場にしています。
花の壁の目隠しです。

またしても、こんなのが埋まっていて
へとへとになりました。庭作りは体力勝負。

アーチは、パイプに樹脂がかぶせてあって、
差し込むだけの簡単なものです。
軽くて一人でも大丈夫のようでしたが・・・
また先日の「西の通路」の時と同じで、一人で
やると、前後左右の高さの調整が難しくて
何度もやり直し。最後は疲れてしまって、
もうこれでいいことにしました~
アーチの向こう側に茂っているのは、
ホンコンカポックソラナムラントネッティ

ホンコンカポックはこのあたりでは、地植えで
冬越しできます。
茂りすぎていてアーチが立てにくかったので、
カットしました。
すごい量ですが、またすぐに茂ります。

ソラナムラントネッティ バリエガータの花。

きれいでしょう。
バラを植えると思いました?
えへへ、アーチってバラのためだけに
あるのではありませんよ~
数年前、このお花のことを検索していて、
アーチやトレリス、スタンダード仕立てなどに
用いるのもありだという記述を見つけて、
一度ぜひアーチにと思っていました。
今年は夏の庭も楽しくしたいと思います。

ソラナムは、いつもはもっと葉が残っている
のですが、今年は少ないです。
寒いのか暖かいのか、よくわからない今年の
冬でした。
この後、このソラナムをアーチに誘引しましたが
暗くなってしまったので、また次回に。

 < 思い出写真館 >

お散歩の途中で。

ちゃんの足元に咲いているのはすみれ

すみれの群生の中でポーズ!

モデルさん、まだやるの?と、
退屈して可愛いあくび。
お散歩で見つけたお花の風景の中には
いつもちゃんがいました。


者の皆様、goo blogからの皆様へお願

当ブログはこちらのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとポイントが増えて
順位が上がりますどうぞ応援してくださいね
                         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ              

「東の庭」のツクシキケマンです。
毎年こぼれダネで庭のあちこちで芽を出します。

先日、北国にこの花に似た青いお花があった
ようなと書いたら、二人の方からコメントを
いただきました。ありがとうございました。
エゾエンゴサク青花ケマンソウ(コリダリス
チャイナブルー)というお花が、形も雰囲気も
よく似ていました。3つともケシ科ですが、
でも葉の形はそれぞれみんな違います。
お花がこの形で青いというのが、見慣れていない
ので不思議な感じがしてなりません。
検索してみたら、青花ケマンソウは暑さに
やや弱いが夏に休眠するため、暖地でも
栽培は可能とありました。

キンギョソウは「東南の庭」でも元気。
吊り篭のルビーネックレスが伸びてきました。

花井戸周辺です。
左端は玄関前から移植したコプロスマコーヒー

「東の庭」。右側奥が菜園です。
テーブル周辺が散らかっています。

庭仕事をしていた私の顔を見て、くまがしみじみ
あんたも年取ったねえ。(ふん、お互い様だわ)
なんかやつれてるでしょ。って言ったら
うん、うん。ですって。(その原因のひとつに
くまも入ってるんだからね)
あのね、そういうときは嘘でもいいから
いやあ、そんなでもないよとか言うものよ。
だいたい、そういうことはたとえ思っても
女性に対して絶対口にしてはいけない
言葉よね~(笑)

最近いろいろあって、ほんと疲れてるけど
今日は、またペンキ塗りがんばるのだ!

早咲きアマリリス第二弾。
今度は茎は1本だけですが、どんな色の
お花が咲くのか楽しみです。

皆さんにとって、
今日がよい日となりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春風吹いて★天道生えを移植 | トップ | 桜餅を探して★真っ赤な宿根バ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グランマ)
2021-03-22 11:49:19
あは‼️増えた~(笑)良く見たら減ったのね😅アーチそんなに簡単に設置できるのですか?長い名前のお花だから覚えてないけど、薄紫ですてきです。さしめでつくのかしら、正ちゃんと菜の花よいコラボ菜の花ここら辺にも咲いてます。
暖かくなってきたのでフーセントウワタの種まき始めますがあの白い毛をつけたままでよいのかな、あ、リハビリの先生方はコロナワクチン打ってきてます。痛いらしい(笑)二回も打つなんてね😅
Unknown (すみれママ)
2021-03-23 07:51:25
ソラナムラントネッティの斑入り、ステキだね〜。
そうか、アーチで育てるのね。
これは楽しみだ〜。

「正ちゃんとすみれ」
いいね〜。
もし、正ちゃんとうちのすみれのツーショット写真もあったら、うちの家宝にするのになぁ。

そのモッコモコの正ちゃん、すご〜く好き。
グランマさんへ (うさぎ)
2021-03-24 02:05:03
へそくりでつい気が大きくなって、気がついたら予算オーバーでした(笑)

このアーチはジョイント部分に差し込むだけの組み立てで、道具もいらず、とても簡単です。
今までにも2つ設置していますが、倒れたりはしていません。ホームセンターで買いました。

ソラナムラントネッティは、カットした分を挿し木してみようと思っています。

フーセントウワタは、いつも天道生えのを育てていたので、蒔いたことはないのですが、多分そのままでいいのではないかと思いますが。
自然に生えているのもそのまま種が飛んで生えてくるわけですから。

コロナワクチン、ほんとにいいのかどうかわからなくて怖いので、まだ先でいいです(笑)
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-03-24 02:07:47
つる性のような感じでどんどん枝が伸びて来るの。
今までは、大きくできないので、チョンチョン切っていて、もったいなあと思っていたのでアーチなら茂らせてもいいかと思って。
私も楽しみよ。

写真合成しようか(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

庭作り」カテゴリの最新記事