★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」
「南の庭」の水仙・タヒチの蕾が
次々上がってきました。♪
今日も良いお天気。昨日より暖かいです。
西洋ニンジンボクの木に吊るしているのは・・・
シダのハンギングバスケット。昨日、冬の間に
傷んだ葉を全部カットして肥料を入れて
おきました。
こちらは多肉のルビーネックレス。
どこまで長くなるかな。
昨日のプランター。
ハナワギクの種を蒔きました。
ハナワギクはうさぎガーデンの2021年度
上半期の表彰で最優秀新人賞を受賞したお花です。
うふふ、表彰って何?って思われた方、
こちらをご覧いただければと思います。↓
「表彰状<2021年度上半期最優勝賞>」
秋に蒔きそこなったのですが、春蒔きもできる
ようですし、春蒔きにすると草丈が低くコンパクト
にできるとあったので、蒔いてみました。
野菜の種も蒔きます。
あ、サラダ菜は直まきでもいいかな。
お昼にまたくまが帰ってくるので、豚汁を
作ることにしましたが、ネギだけなかったので、
菜園に。
何とか足りました。ほんとはニラを入れると
おいしいのですが。
ニラはまだ、こんな感じ。
< 今日のお昼ご飯 >
豚汁と卵焼き以外は冷蔵庫のありあわせです。
豚汁は、ぶた汁と言う地方と、とん汁と言う
地方があるんですよね。
皆さんのところはどちらでしょうか。
うさくま家ではぶた汁と呼んでいます。
晩ご飯を手抜きしようと、豚汁は大鍋いっぱい
作りました~
< 思い出写真館 >
唐津市の鏡山にピクニックに行った時の写真です。
正ちゃんと一緒によく出かけたところです。
向こうに日本三大松原の虹の松原が見えます。
おいしそうだなあ・・・
ボクにもくださいっ!
「南の庭」のいちばん西の端。
遠くからでも目立つように黄色のパンジーを
植えています。
紫の葉は、カラーリーフ代わりの紫キャベツ。
今日は、ここに手を入れます。
それでは皆さん、
皆さんにとってよい日曜日になりますように。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~
ある程度大きくなったら、剪定すればいいんですね。際限なく大きくなると困るなぁと思っていました。今ちょうどいい大きさになったところです。
剪定は、いつ頃がいいでしょうか?
いいですね。
剪定は私はもう昨年末に済ませましたが、そちらの気候では今からでもよいのではないかと思います。
新しい芽が出る前の冬の間に行って丈を調整します。
8メートルにもなると書いてあるものもありましたので、剪定は必須ではないかと思います。
カットしたすぐ下の部分から新しい枝が伸びてきますので、全体の形を考えながら剪定しています。
成長が早い木なので、失敗してもまたすぐに新しい枝が伸びてきます。
これで栄養がとれちゃうから優秀だね。
体の芯からあったまるし。
ハナワギクの種まきしたんだね。
なかなか明るく楽しい花だったよね!
今年も爆咲きを楽しみにしているよ。
正ちゃんはどの食べ物に目が釘づけになってたのかな〜。
お手手あげてかわいい。
なんか、赤いサインボード周辺の雰囲気が、流木があった時とまた違うね。
完成が楽しみだわ。
昨年は秋蒔きだったから、ちょっと心配してるんだけど、まあ、やってみます。
正は、手が届くところでも、いきなり食べたりしたことはなくて、ちゃんともらえるまで待ってたので、今思えば本当におりこうさんだったね。
今は、まだ絵本の森の雰囲気が全然出せてないので、いろいろ頭を悩ませているところよ。