座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ハイビスカスの冬越し★ついていけないネットの世界

2020-12-05 02:26:43 | うさぎガーデン

★ランキングの応援をお願いします★

今日は、どっと疲れた一日でした。
ほとんど一日パソコンに向かっていて
予定していたクリスマスリース作りもできず、
庭仕事もできなくて気がついたら夕方でした。

その話の前に、ご質問をいただいていた
ハイビスカスの冬越しについて。

「東の庭」に地植えしている斑入り葉の
ハイビスカス。品種名はわかりません。
気温もかなり下がってきたのですが、
毎日お花がいくつか咲いています。
でも、お花の大きさは温かい時に比べると
半分か三分の一の大きさです。

以前ハイビスカスには大きく分けて3つの
タイプがあることをこちらの過去記事に
書いたことがあります。↓
「うさぎガーデンのハイビスカスたち」

オールドタイプ(在来系)、
コーラルタイプ(原種に近いタイプ)、
ハワイアンタイプ(大輪系)

寒さに強い順に並べています。

詳しくは「ハイビスカスの冬越し」でネット検索
するといろいろ出てきますし、それぞれのタイプに
ついても詳しい説明がありますので、
そちらでご確認くださいね。

その中で気になった部分だけ抜き出してみました。

★購入してきたハイビスカスは、根詰まりを
起こして花つきが悪くならないよう、直ぐに
一回りか二回り大きい鉢に植え替える。
★冬を迎える前に、全体の丈の2分の1から
3分の1程度を残してカットして室内に
取り込み、日当たりの良い窓辺などに置く。
★関東以西の霜の降りない地域では耐寒性の強い
品種であれば屋外で冬越しできる場合がある。
風のあまり当たらない日だまりで冬越しさせ、
株元をバークチップなどで覆ったり、
寒冷紗や不織布で全体を包んで保温。

うさぎガーデンでは、昨年、寒さに弱い大輪系と
思われるものも地植えしてしまい、枯れません
でしたが花は咲かなかったので、その分は鉢に
上げて室内に取り込もうかと思っています。
上の写真は南の軒下に置いている鉢植え。
ガイアにまた蕾ができています。
咲くと白いけど、蕾は黄色っぽいの。
これも、もう少ししたら室内に入れるつもりです。

挿し木苗のオステオスペルマムが順調に大きく
なっています。

オステオスペルマムはずっとかわいいお花を
咲かせていましたが、寒くなってちょっと
一休みという感じです。
まわりのパンジーの花数が増えてきました。

< 思い出写真館 >



お散歩に行って、ちょっと脇道に入ったら
こんなにたくさんの大根が干してあってびっくり。
都会では見られない光景ですね。

          

今日はブログのことでいろいろありました。
そのひとつはgooに問い合わせて、完全に納得
したわけではありませんでしたが、誰にも害が
ないようなので、もうそれはそれでよいことに
しました。
しかし、もう一つ別の問題があって、そちらは、
まだ、処理が終わっていません。
遅くなってしまったので、その件はまた後日に。
調べていたら、自分でも全く知らなかったことが
わかってびっくりしました。

このブログは、何かを売るためのブログではなく、
アフィリも、ポイント集めでさえやっていない
ブログです。そういうブログは、ランキングの
ベスト10内では、もうこのブログだけでは
ないでしょうか。(別に商売がらみのブログを
批判しているわけではありませんので、
くれぐれも誤解のないようにお願いします)
ただ純粋に庭と家族の記録と思い出を綴っている
だけだし、私のようなネット音痴はもう、この
ような世界にはついていけそうにないと、
今日もまたくまとブログやめるやめないの
話で喧嘩になりました。

          

そんな時にあるブログを開いたら、またしても
わんちゃんの遺体の写真。
先日から亡くなった日だけでなくその後も
何枚も遺体の写真が載せられていたのですが、
数日経ったので、もう、載せてないだろうと
開いてみたら、またドアップの遺体。
思わず目をつぶってしまいました。
しかも、時間が経って顔つきが変わっている
遺体をいつも遊んでいた広場に置いて
あちこちから撮影。
まるで映画でも撮るかのように。
写真を見たとたんちゃんが亡くなった時の
姿を思い出してしまって、ずっと頭から離れなく
なってしまいました。

それまでブログで見守ってくれた人たちに
最後のお別れということで、一枚載せるだけ
ならまだわからなくもありませんが、
この感覚は、もう私には全く理解できません。
ブロガーだからといって、何でもブログに載せれば
いいというものではないです。
写真ではなく言葉で書くという方法も
あるでしょうに。あるいは、写真だって、
ブログに載せる分は、それなりの撮り方が
あるでしょうに。

ペットは家族で子供と同じだと言う人は多いです。
では、想像してみてください。
自分の子供が亡くなって、その遺体の写真を
あなたはネット上に何枚も晒せますか?
ここまで載せるブログは初めて見ましたが、
でも、犬猫のそういう写真は珍しくないです。

そして、ブログ界では病気と死とトラブルが
いつも読者の最大の関心事です。
ちゃんが亡くなった時にもどっとアクセスが増え
ました(生きてる時にもっと見てほしかった)。
長くブログをやっていてそれがわかっていたから、
病気のことも2年近くずっと伏せていました。
今も、思い出を書くのでさえ抵抗があります。

ああ、もう、今日は最期になんだかどっと気持ちが
落ち込みました。
もう、ブログって嫌!

ごめんなさい。変な話になりました。

          

気分を変えて・・・

当ブログでは、半期ごとにその時期うさぎガーデン
で最も活躍したお花を表彰しています。
上半期はオステオスペルマムでした。
下半期はこのエンジェルストランペットでは
ないかとコメントをもらいました。
私は、千日紅・ファイヤーワークスを考えていた
のですが、皆さんは、どのお花を推薦されるで
しょうか?

写真だときれいに見えますが、実際はかなり
傷んでいるコリウスです。
他のお花に植え換えるならあまり寒くならない
うちのほうがいいので(あまり寒い時に地植え
すると株が弱ります)明日は抜こうかなと
思います。よく持ちましたよね。
今年はほんとにきれいでした。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~
   

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします   

 
こちらもクリックお願いします
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また明日も遊びに来てくださいね~   

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホワイトアウルその後★わんち... | トップ | 妖精たちが住む花壇 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こことバラばあ)
2020-12-05 09:51:58
予想通りの完璧なご説明本当に恐縮してます。ハイビスカスのブログ前に見ていたのに甘えてすみません。ありがとうございます。毎日のブログの更新本当に大変でストレスだと思います。私なんかコメント書くのも一大事なんです。正ちゃんのことブログを書くのがどんなにかお辛かったかとずっと思っておりました。そうして乗り越えておられるのだと応援しておりました。決して御無理なさないでくださいね。沢山楽しませて頂いているのに勝手ですね。いつも心から応援している沢山のファンがいますよ
Unknown (nikonyan358)
2020-12-05 11:16:47
うさぎさんへ
こんにちは。にこにゃんです。
いつもありがとうございます。
色々とあったのですね・・。
知らないとは言え すみませんでした。
根を詰め過ぎず お身体を大切に
無理をなさらないように気をつけて下さいね。
にこにゃんより
こことバラばあさんへ (うさぎ)
2020-12-05 12:28:25
いえいえ、そんな・・・
前の記事には3種類あることぐらいしか書いてないので、私も調べてみてよかったです。
植え換えていて良かった~て。調べもしないでやっていました(笑)
来年きれいなお花を咲かせましょうね。私も頑張って冬越しさせます。

ありがとうございます。
いろいろ思いますが、今は何とか続けています。
コメントありがとうございます。
nikonyan358さんへ (うさぎ)
2020-12-05 12:34:25
いえ、いえ、何もにこにゃんさんに謝っていただくようなことではありませんよ。
変なこと書いてすみません。
それより、そちらも何か大変そうですね。
どこか、相談できるところがあるといいのですが。
頑張ってくださいね。
Unknown (グランママ)
2020-12-05 17:26:43
プログ拝見して涙が出ました。自分の大切に育て慈しんでいた仔達のディスマスクブログに載せる神経は私にはわかりません。一度ならず二度三度何を思って出すのでしょう。その仔が安らかに虹の橋を渡る邪魔してることがわからないのですかね。その人にとってなくなった仔はなんだったのかな。虹の橋のたもとでその仔は待っててくれない。ごめんね。感情で書いてしまい。
今日は病院の帰りに白シクラメンを買って来たわ。
グランママさんへ (うさぎ)
2020-12-05 18:10:10
家族やお友達もいるのに誰も止めないのかなと思います。
ブログ書いた本人はそれで、気持ちの整理がついても、見てしまった人はそうはいきません。
私は具合が悪くなりました。もう見ません。
わんちゃんがかわいそうで。
同じ様に感じる人がいて、ほっとしました。

Unknown (すみれママ)
2020-12-05 19:03:30
また朝からめまいが始まって、文字をシャットアウトしてて、やっとうさぎさんのブログを開いたの。
色々と思うところを書いていたんだね。
いろんな人がいるもんだね…。

処理作業は終わったの?
目を酷使すると、それこそめまいしたりすることもあるから気をつけてね。
ストレスだと思うけど、深呼吸、深呼吸。
すみれママさんへ (うさぎ)
2020-12-07 13:31:03
ああ、それはよくないね。
無理しないでね。

通常の世界では普通ではないことが、ブログ界では普通で、時には喜ばれたりもするのが私にはいまだに馴染めない。

まだまだ終わらないのよ~
目が疲れて、もう朝なんかほとんど見えない。
それでなくても、正の写真選びで、毎日たくさんの写真を見て目を酷使してるのにね。心もね。
ストレスなんてもんじゃないわ。
人のブログをいったいどうしてくれるのよって。
ほんとに許せない。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事