座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

強風★花壇にパセリ★麦伸びて

2021-01-28 23:24:33 | うさぎガーデン

「花・ガーデニング」の応援をお願いします

外は台風並みの強風が吹き荒れています。
テラスに出したまま忘れていたこのお花を
さっき、あわてて取り込んできました。
オーニソガラム。よく出回っているのは
星のような白いお花ですが、
これは、オーニソガラム・ダビウム
オーニソガラムは英名では
「Star of Bethlehem=ベツレヘムの星」と
呼ばれているそうです。
キリスト誕生の物語にちなむお花です。
興味のある方は、検索してみてくださいね。

よく見るとひとつひとつのお花はチューリップの
ような形をしていますが、2cmほどの小さな
お花です。オレンジ色は珍しいと、その場で
スマホで検索してみたら、耐寒性があるとのこと
だったので、買ってきました。
うさぎガーデンでは耐寒性も耐暑性も両方
気にしないといけません。
和名はオオアマナ(大甘菜)。
なんだか元気が出るきれいな色でしょう。
こんなご時世だからか、最近はこういう元気色に
どうしても目が行きます。

              

強風でこのラティスが倒れました。

ブロックで押さえたり、あれこれ工夫して
いたので、初夏ぐらいまでは何とか持つかなあと
思っていたのですが。

エンジェルストランペットを、半分くらいの
高さに切り詰めました。
もう少し短くしてもいいかなと思いますが、
とりあえずはこれで様子を見ながらまた
剪定していきたいと思います。

ラティスは取り除きました。台座を堀り出すくま
後ろに倉庫に入りきれない園芸用品などを
置いていたのが丸見えです。
ああ、またやっかいなことに・・・
さて、これから、どうするのでしょう。
実は、ラティスが壊れるのは時間の問題だと
思っていたので、ずっとその後をどうするか
考えていたのですが、なかなか良い案が
浮かばず悩んでいました。
それが、今日、突然アイデアが浮かびました~
また後日ご紹介します。
木製品はもう使いません。

花井戸の続きですが、今日、この井戸の周りは
やってしまいましたが、うっかり写真を撮り
忘れたまま買物に出てしまい、暗くなって
しまったので、明日またご紹介します。
今、雨も降っているようなのでちょっと心配
ですが、多分、明日の朝には乾いていると
思います。

プリンちゃん(勝手につけた名前)です。

昨日の記事の「KUMA花壇」に追加で植えた苗は
パセリです。

私は紫キャベツをカラーリーフ代わりに花壇に
植えたりしますが、パセリもよく使います。
もちろん料理用も兼ねています。

いつも白く写ってしまうビオラ・春るるる
これは何とか色がわかります。
やさしい色でお気に入りです。

            


 < 思い出写真館 >

「南の庭」の芝生に立つもさもさちゃん。
女の子みたいなお洋服もとっても良く
似合いました。

このちょっと殺風景な芝生周りが
今はこんな感じです。↓

この間とちょっと変わったの
おわかりいただけるでしょうか。

ミニ水仙・ティタティタが咲いています。

明るくなったでしょう。
実は昨日植えました。

ここには、一昨年植えたものがあるのですが、
まだこんな状態なので、追加しました。
来年は揃って咲いてくれると思うので、
もっと賑やかになると思います。

きちんと比較したことはありませんが、多分、
普通の球根よりお値段は少し高いのではないかと
思います。でも、芽出し球根のよいところは、
芽が出た、あるいはお花が咲いた状態で植える
ので、配置なども決めやすく、花壇全体の印象が
すぐわかることです。今後のお庭の計画を立てる
のにも、わかりやすくて便利です。
芽が出るのかどうかと心配したり、あの待っている
間のわくわくする感じもガーデニングの醍醐味で
楽しいものではありますが。



くまの運動器具に顎を載せて。

明日はくまの通院日です。
ああ、また悪くなっているだろうなあ。
最近のくまの太り方と言ったら・・・
ちゃんがいたときは、くまもせっせと
運動していたのですが、監督がいなくなったら、
ちっともやらなくなりました。
いろんなところでちゃんはなくてはならない
存在だったのだと改めて思います

菜園です。が伸びてきました。
ちょっと早いような・・・
手前の野菜は三池高菜
これも福岡の郷土野菜ですが、植えたのが
今年になってからだったので、まだ小さいです。

斑入り葉の麦です。きれい!
春が待ち遠しいです。

明日が皆さんにとって
よい日となりますように!

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼きうどん★花壇のビフォー・... | トップ | 春を迎える庭★「東南の庭」の... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-01-29 07:58:18
お早うございます。
オーニソガラム・ダビウム素敵な花ですね
まるで和紙か何かで作ったようです。
ベツレヘムの星・キリスト誕生の物語に関わると
いう事なので、これから検索してみます。
もう少しで春ですね・・・気候も良くなりますから
うさぎさんの体調も良くなっていくことを願ってます
くまさんも改善していると良いですね
頑張ってください。
Unknown (すみれママ)
2021-01-29 12:47:13
へぇ〜〜オレンジ色のオーニソガラムガラムもあるんだ!
私はヌタンスという渋い感じのオーニソガラムしか育てたことがないよ。

やはり、春はビタミンカラーがいいね!
オレンジ色や黄色、明るい緑色。
赤いサインボード周りの黄色い水仙も明るい感じでかわいい。
私は必ず、春に向けて黄色のビオラを植えたくなるよ、ノーブランドのシンプルなのを。

おおー、麦の色が眩しい〜。
麦の色ってきれいな緑色だけど、それは斑入りだったっけ?
さらに明るい感じね!
とても好きだから、また(頻繁に)見せてね!

お庭にいるモコモコ正ちゃんの足がかわいい。
健康器具にアゴ乗せの正ちゃん、
「くまさん、ちゃんとやるかなぁ」みたいなお顔だね。
Unknown (こことバラばあ)
2021-01-29 13:39:50
パセリグッとです。凄いアイデア❗早速真似っこさせてください。三池たかな我が家はちょと早めに昨日沢山つけました。はやかったので虫もついてなくて良かったです。夫はやりだすと歯止めがきかないタイプで4斗ダル(わかるかなー)一杯つけてまだ漬けようとするので喧嘩腰で止めました。だって血圧高いし、食べ過ぎるし、今は人様にもなかなかあげられないしなんかあっても私はあの重石はどうしょうもありません。何でもほどほどにしてほしい。くまさんについつい夫と重ねてしまって、正ちゃん(相棒)がいなくなった寂しさも一緒ですし。よその旦那様にはやさしい気持ちになれますが……一緒にしてすみません。
Unknown (グランマ)
2021-01-29 16:16:33
寒いですね。風が冷たいなんだよね。オーニソガラムキレイなオレンジ色初めて見ました。お店に出てるのですか?もっと注意深く見て回らないといけないな(笑)くまさんの検診ですか?正ちゃんも心配してるから気を付けてほしいですね。明日私も検診です。麦キレイに成長していますね。麦ふみやって見たいわ。そうそう焼きうどんここもうるさいのでタッチしません😅各々好きな味にしてです。
Unknownさんへ (うさぎ)
2021-01-31 02:52:21
オーニソガラム・ダビウム、色がとてもきれいで、
遠くから気がつきました。
たくさん増やしたいなと思います。

くまは、ちょっと数値が悪かったですが、体重は変わりませんでした。
また、食事作りがんばらなくては。
ありがとうございます。
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-01-31 02:58:09
検索してみたけど、ヌタンスもたくさん咲くとかわいいね。

黄色のビオラって、最近は人気ないのかいつも売れ残っているけど、かわいいよね。
何でも植える場所と植え方次第じゃないかと。

そうなの、今季は斑入りしか手に入らなくて。
でも、明るくていいかも。

くまが運動してる時、正はいつもそばにいたよ。
こことバラばあさんへ (うさぎ)
2021-01-31 03:06:26
あら~そう言っていただけるとうれしいです。
縁に並べるのもいいし、寄せ植えもいいし、
花壇の空いた部分の穴埋めにも使えます。
こんもり茂るので、使いやすいですが、バリバリ食べれるものではないので、たくさん植えて増えて困ったこともあります。

ご主人がお漬物つけて下さるんですか!
わあ、いいなあ。
うちのくまはお漬物も、料理も全くダメですよ。

あはは、お話伺って、他にもくまみたいな人がいるって思うと、なんかちょっと安心というか、慰められたりも(笑)
グランマさんへ (うさぎ)
2021-01-31 03:10:50
オーニソガラム、白いのは見たような気がしますが、オレンジは私も初めて見ました。

検診、結果がよいといいですね。
コロナのこともあるし、病院に行くのも気を使ってたいへんですね。

一応、麦踏みはしたんですよ。ほんのひと畝だけですが。

焼うどんは皆さん,好き嫌いや好みがうるさいのですね。焼そばの方が人気かしら。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事