goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ニラと植えるトマト★ハーブの寄せ植え

2022-04-29 22:57:49 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

オルレアの花が庭のあちこちで咲き始めています。

鉢ホルダーだったフクロウさん。壊れたので
色を塗ってガーデンピックにしています。

キンギョソウ・ソネット

今日の強風でも倒れることはありませんでした。

            
まだ雨が少し残っていましたが、夏野菜の苗を
植えました。

まずコンテナに植えていたニラを抜きます。

植え穴を掘ってニラの根を広げて置きます。

その中にトマトの苗を入れ包み込むようにして
植えます。

トマトの苗の両側からニラがピュッと出る感じに。
だらっとなった葉は、少しカット。

コンパニオンプランツの本で紹介されているのを
見て以来、いつも、トマト、ピーマンなど、
ナス科の野菜はこのようにして植えています。
ニラの根に繁殖する菌がトマトの病原菌を防ぎ、
同じ場所で毎年栽培する連作が可能になる。また、
混植することによって土壌中の微生物相が多様化
して豊かになる。」と、その本には書いて
ありました。確かに病気は出にくくなりました。
トマトの根とニラの根がよく絡み合うことが
効果を上げるポイントだそうです。

こちらは同じようにして植えた中玉トマトと、
シシトウ
奥の赤玉ねぎは、やはりこの間の強風で折れた
葉が雨で腐ってしまい成長が止まってしまった
ものがあります。
お天気が良くなったらその分だけ収穫します。

今年はトウモロコシを少しだけ植えてみました。
丈が高くなるので、菜園の奥に植えたかった
のですが、バラに虫が移ってはいけないので、
「南の庭」との境に。

ジャガイモ・シンシアの芽が2カ所まともに
出ませんでした~ 

菜園中央のコンテナを集めた場所。
せっかくきれいに春菊の花が咲いていたのに
雨でぐしゃぐしゃになってしまいました。

小さいバケツに植えているのはパセリ
大きい方はハーブの寄せ植えです。

セージ・トリカラーと、カレープラント
手前はゴールデンレモンタイム
香りだけでなく、どれも葉色がきれいなので
楽しいです。

カイズカのトピアリーは、何年も放置していた
ので、形が元通りではありませんが、とりあえず
おおよその形に。また伸びてきたらぼちぼち
整えていきます。
クマとウサギ4匹です。

お昼にくまが電話してきて、「今エフェクトの前に
いるんだけど、すごい人で車ずらっと並んでて
とても入れんよ。」ですって。
ふん!だ。だから何よ!(行こうと思ってた)
エフェクトとは、福岡エフェクトという福岡市内の
大きな園芸店。GWだからきっと多いよね。
わかってたけど、くまがなんか嬉しそうに電話
してきたのが腹立つわ~

             

< 思い出写真館 >

どちらも同じ日に撮った写真です。

近くのネギ畑で。


住宅街でお散歩するために車でやってきたところ。
美容室に行ってきたばかりでバンダナつけてます。

ちゃんは、毎年4月末か5月の初めに暑さ対策
のためにサマーカットにしていました。
この年は少し早めにカットしたようです。

モサモサのちゃんと、細くてあどけないちゃん、
皆さんどちらがお好きですか?

それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のゴールデンウィーク初日

2022-04-29 14:14:44 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

ゴールデンウィークの第一日目となりましたが、
皆さんどこかお出かけされますか?
最近、またアウトドアブームだそうですね。
私たちも昔は、多い時は毎週のようにキャンプに
出かけたこともありました。
一応道具一式持っています。
今は、グランピングなんてのがはやりで、よく
テレビに出てきますし、うさくま地方にも
ありますが、あれであの料金なら、ちょっと
面倒なようでも、自分たちでキャンプした方が
だんぜん面白いのにねと、くまと話しています。

うさくま地方、昨夜から雨となりました。

昨夕、「東の庭」の広場をやっと片付けて
すっきりさせたのですが、もうじきここは、
外壁塗装の為に、壁際に置いている物の
一時保管場所となります。

真ん中の芝生部分は一見無駄のように思えますが、
今でもわさわさしすぎなのに、この空間が
なかったら、もっとひどいことになっていたと
思います。お花を植える面積が狭くなっても
こういう空間はやっぱり必要だなと思います。

昨日のコモンセージの花が開いています。

花穂の花と花との間が徒長して間延びしてしまい
残念です。雨のせいか、肥料のせいか。
確か肥料は入れなかったと思うのですが。
ギリアの肥料をもらったのかもしれません。
ハーブ類はあまり多肥にしないほうが、お花が
きれいにたくさん咲くように思います。

今年植えたものなのでまだ株は小さいですが、
「アイちゃんの小道」でもオステオスペルマム
が咲いています。アキラです。
アキラはいろいろな色があります。
これは落ち着いた色なのに可愛くて気に入って
います。

クレマチス・ジョセフィーヌと端のブルーは、
ブルージム

雲が低くかかる裏山です。
今日は雨だけでなく、時折強風が吹いています。
さしていた傘が風で壊れました。
クレマチスの花も2本折れていました。

朝起きた時に見たらくまが動かなかったので、
心配になって触ってみたら、生きてた。
くまはまだ本調子ではないようですが、仕事に
出かけました。今度またローンも増えるしね(笑)

            

< 思い出写真館 >

田んぼの中をお散歩して・・・

風に吹かれながら、ちょっと用水路を
覗いてみます。

風がさぁ~~っとちゃんの長い毛を
かき分けていきました。

 

切り戻していたミニバラ・テディベア
またお花が咲きました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする