goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

可愛いラグラスのリース

2019-05-18 11:54:27 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

テラスのペチュニア・横浜ムーンライトです。

昨夜、待望の雨が降りました。
今は止んでいますが、またしても強風が
吹き荒れています。

ちゃんは、今朝6時頃にくまを起こして
外におしっこに行き、そのあと、何かぐずって
いたと思ったら、昨夜残していたご飯を完食
していました。ふりかけをかけて
もらいたかったみたいですが、
くまが寝てしまったので、
あきらめて食べたようです(笑)
うさぎはというと、昨夜からまた気分が
すぐれなくて、何か騒々しいなあと思いつつ、
起き上がれませんでした。
ちゃんはうさぎは起きないと
思っているのか起こしに来ないので助かります。

先日収穫したうさぎガーデンラグラス

リースを作りました。
あとから収穫した方は少し小さく、収穫時期も
遅かったようで、色が茶色っぽくなって
しまいました。収穫時期は、いつも気を
つけてはいるのですが、なかなかタイミングが
難しいです。

先に収穫した大きい方を外側に、あとから
収穫した小さい方を内側に3本ずつワイヤーで
巻いていきました。
リース台は市販のリース台をばらして細く
作り直した物です。茎ごと巻き込んでいきます
ので、細いものの方が作りやすく、また
しっかり固定されます。
リース台の直径は9センチくらいの
小さなもので、できあがりの直径は15センチ
くらいになります。

完成です。ほわほわもこもこのリース。
作り方は今までカテゴリー「手作りリース」
ご紹介してきたコニファーのリースなどと
同じです。

もうひとつ、少ない量のラグラスで作れる
リースもご紹介。

まず2本を巻きます。

巻いたところを隠すように中心に一本。

次もまた2本を巻きます。

これを最後まで繰り返して行きます。

グルーガンで作る場合も、同じように
2本、1本と、繰り返しながら接着して
いくといいと思います。

2つのリースのボリュームの違いはこんな感じ。

野原のエノコログサでも同じように
作れますので、お庭のない方も作ってみてね。
ただ、このラグラスもエノコログサも
乾燥すると種がボロボロ落ちますので、
そこのところは注意してくださいね。
全部落ちてしまうと、あとは大丈夫です。

まだこれくらい残りました。庭にもまだ
あるので、また何か作ってみたいと思います。
フレームの写真はちゃんの小さい頃です。
      

              

勝手口横のカフェコーナーです。
クレマチス・プリンセスダイアナが開きました ♪

こちらも、もうじき開きそうです。

上にずらっとお花が並ぶ予定 ♪
それでは皆さん、
よい週末をお過ごしくださいね~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

          
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノスタルジーの変化★フランネ... | トップ | 新しい季節の花★不思議な根っこ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2019-05-18 17:25:50
ふわふわのラグラスのリース、可愛いね。
太いリースも細いリースもどっちもいいな。

今年、わが家のラグラスはこぼれ種で出てないなぁ…草取りで抜いてしまったかも〜。

横浜ムーンライト、なんか渋くて涼しげ〜。
私もペチュニアを何か植えたいな。
いつものピンクじゃなくね。(笑)

正ちゃん、早起きだったんだ〜。
ご飯をちゃんと食べたんだね、えらいね!
うさぎさん、お大事に。
返信する
Unknown (コスモス)
2019-05-18 18:07:00
こんにちは

横浜ムーンライト、素敵な色のペチュニアですね~。見せていただくたびに真似っこしたくなってます。一緒に植えてある銅葉と、ムーンライトのお花の中心部の紫が、深みを出していておしゃれです。
次に見たらきっと買っちゃいます(笑)

ラグラス
ウチでも1本植えたのですが、うっかりしてオルラヤに埋まってしまい、気づいたときにはヒョロヒョロになってしまっていました。
穂が10個くらいしかありませんので(笑)今回は種として取っておいて、また来年リースに挑戦します。
あ、秋にエノコログサでできそうですね!

ダイアナが横並びになったらきっとカワイイですね。

正ちゃんもうさぎさんも、早く体調が回復されますように。


返信する
Unknown (mitsueba-ba2)
2019-05-18 22:34:51
こんばんは♪
素敵なペチュニア ムーンライト、見かけたら私も植えたいです♪

ラグラスのリース、可愛いですね♪
太いのも細いのも、素敵ですね♪

正ちゃん、くまさんを起こしてトイレに行って来たのですね。
うさぎさんを起こさないって、具合がお悪いのを正ちゃんは分かっていてくれてるんですね♪
お気分が悪いときは、コメ返し、お気になさら無くても良いと思います。
お大事にされてくださいね。
返信する
★コメントを下さった皆様へ★ (うさぎ)
2019-06-05 16:27:29
ペチュニア ムーンライト、人気ですね。
珍しかったのでしょうか。好評だったので、後でまた行ってみたらもう残っていませんでした。
ラグラスだけのリースは初めて作りました。
可愛いので、種を採ってまた来年も作りたいと思っています。
でも、種から育てるというのが、どうも下手くそで。
返信する

手作りリース」カテゴリの最新記事