★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
右の3つ並んでいるお花がオステオスペルマム・
ピンクアイズビューティー。
玄関前のお人形さんのコーナーです。
今日、一か所追加して玄関前は全部で
4株のオステオスペルマムとなりました。
矢印がピンクアイズビューティー。
また後日、日が当たっていないわかりやすい時に
ご紹介したいと思います。
大鉢の花が咲いていない方のペチュニアを
ピンチしました。鉢からずいぶんはみ出して
倒れこんでいたんです。
鉢からはみ出ている分をまずカットして
それに合わせて他もカットしていきました。
こういうの、ついつい切りすぎて
しまうんですよね。
昔、前髪を自分で切ってた時に、揃えようと
して、だんだん短くなってしまう・・・あれを
思い出してしまいました(笑)
カットしたもの、なんだかすごい量になって
しまいましたが、これでいいのかしら?
ピンチ(摘芯)と切り戻しについて、ちょっと
調べてみました。
<切り戻し>
花の生育期に形が乱れてきたなと思った時に行う。
春から秋まで長く咲くお花は、梅雨入り前に。
株の1/2~1/3程度まで大きく切り戻し、夏が
終わった8月頃にもう一度切り戻しをすると、
秋にたくさんの花を咲かせる。
切り戻しをすると2、3週間は花が咲かないので、
開花期間が短いお花は切り戻しはしない。
<ピンチ(摘芯)>
花いっぱいのボリュームある株に育てるため、
まだ苗が小さいうちからわき芽の成長を促す
目的で行う。切る場所は、わき芽が出る位置の上。
はい、めんどくさいペチュニアは終わり!
次は、気楽で楽しい多肉です。
先日の多肉の寄せ植えの続きをやりました~
やたら増えているこれを使いました。
姫秋麗(姫秀麗)・ひめしゅうれいです。
グラプトペタルム属。
触るとボロボロで、ちょっと使いにくいんですが
これ少し減らさないと・・・
で、こうなりました~
ちょっと、意外かな。
これ使うと思わなかったでしょう。
これで完成ではありません。まだ続きがありますが
また後日に。すみません。引きのばしているわけ
ではなくて、ちょっと仕入れないといけない
ものがあって・・・
< 思い出写真館 >
あらら、またくまにこんな狭いところへ乗せられ
ちゃったのね。くまさんは正ちゃんがそばに
いないと落ち着かなかったのよ。
正ちゃんだからお利口さんにしていられたのよね。
いつもえらかったね。ありがとう、正ちゃん。
普通のひらひらパンジー。
またまた登場です。
ルビーネックレスとの寄せ植えが気にいって
います。鉢は、ごみ箱の再利用です。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~