goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

忘れな草に癒されて★東南の庭

2022-04-23 13:40:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

たくさんの方に来ていただき
ありがとうございます。
しかし「花・ガーデニング」の上との差は
一向に縮まりません。と、いうことは・・・

朝、庭に出るときにいつも通るレンガの小道。

忘れな草が迎えてくれます。
黒い葉はビオラ・ラブラドリカ(黒葉スミレ)。

まだ黄色ですが、横の花壇でキンセンカ・
アイボリープリンセスが咲きはじめています。

昨夜、また雨が降ったようです。
「菜園内花壇」のキンセンカの花もまた数を
増しました。

黄色の方は、ちょっと百日草のような感じのお花。

剪定枝の支柱の間で白いお花が咲いています。
ゴデチアの花です。確か、全部白を植えた
ような・・・ピンクもあったかな・・・
例の安いバイキング苗です。

窮屈そうですね。
すぐに倒れこむので、支柱は欠かせませんが
ここは何とかしなくては。

 

< きょうのお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
メインはサバの塩焼き。寝ぼけて作ったので、
卵焼きがよく混ざっていませんでした~
右のケースは、キャベツとツナのサラダ。
野菜だけだと絶対残すから、ちょこっと
ツナを混ぜました(笑)

           

今日は「東南の庭」をご紹介。
ナニワノイバラのオベリスクの入り口を
入ってすぐに前回ご紹介したオステオスペルマム
が咲いています。

カレックスがいい仕事をしてくれています。

宿根サルビア・チェリーセンセーションの蕾。
あ、いけない。どこかでピンクセンセーションと
書いたような気がします。どこだったかしら。
少し前です。後で探して訂正します。

マーガレットバロータがもりもりに。

花井戸付近です。
左側に小さいアーチがありますが、
写し忘れたのでまたの機会に。

「しょうちゃんの小道」から「アイちゃんの小道」
への分岐点。
「アイちゃんの小道」は固まる土を敷いています。
左側は天道生えのカレンジュラ・冬知らずです。

アリウムの蕾がほころんできました。

あらら、ツクシキケマンがまた小道をふさいで
しまいました。3回目です。
あとで通れるようにします。

            
 < 思い出写真館 >

いつもの写真撮影スポットで。


お散歩に行ったらいつもこの海岸で休憩して
帰りました。


ちゃんはいつもモデルさんさせられて迷惑だったかも。

 

「南の庭」から「東南の庭」への入り口です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直挿しオステ★春の散歩道★バロータ

2022-04-23 00:51:45 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
「ワイヤープランツのリース」

「東の庭」の一番北側。
フェンス際で咲くデンタータラベンダー
次々よく咲きます。

切り戻していたチェリーセージも咲き始めました。

             

今日はくまの通院日でした。
私も行って先生のお話を聞きたかったのですが、
剪定疲れか体が動かず、行くのは断念。
わずかでしたが、数値は良くなっていたそうで
ホッとしました。

午前中に外壁リフォームの件で、塗装会社の
人が事前調査に来ました。
ああ、いよいよです。
壁際の道具や肥料やプランターや
その他もろもろ・・・
大量に動かすことを考えると、ほんとに憂鬱。
その後のローンの支払いのことを考えると
また更に憂鬱(笑)

「北の通路」入り口に今年植えた
オステオスペルマムアキラ。満開です。

名前不明のこれも満開。

こちらはまだ蕾がたくさんあるので、
これからです。

この花壇のオステオスペルマム
全部挿し木で、しかも直挿しでした。
ほんとに優秀なお花です。

「東南の庭」入り口を「東南の庭」側から。

今日はまたものすごい暑さでした。
夕方気温が下がってから、また少し剪定の
続きをやりました。

通り側です。
ちゃんが具合悪くなってからずっと放置して
いたので、これでもう限界。穴があいている
ところもあるので、また少しずつきれいにして
いきます。最低でも2、3年はかかると思います。
うさぎさんが4匹集まって何やら相談中・・・
のイメージ。後ろ姿です。
しっぽ(矢印)があるでしょう(笑)
前の方(庭側)も、もう少しやらないと
いけません。

            

< 思い出写真館 >

ちゃん、田んぼの中の道をお散歩。

しょうちゃーーーん!

確かあったはずだと・・・
ちゃんのお散歩の動画を探していたらすっかり
遅くなってしまいました。

そう、これこれ。
古い動画で見づらいですが、とことこ歩く
可愛いちゃんを見てやってくださいね。

   

 

左から、ゲラニウムダルマギクバロータです。
バロータはそろそろ剪定しないといけません。
剪定枝でリースも作れます。↓

「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)


◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする