goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

手作りハロウィンピックと10月の花火

2016-10-01 23:57:19 | うさぎ工房

★いつも応援クリックありがとうございます★

先月初めに作ったこの寄せ植え、別にハロウィンの寄せ植えとして作ったわけではなかったのですが、
中に入れたムラサキゴテンが大きくなってきたらなんとなくハロウィンの雰囲気になってきたので、
こんなものを作ってみました。

材料は木の枝とススキの穂。

穂を束ねて接着剤をつけた木の枝のまわりに輪ゴムで留めます。一度にするときれいに作りにくいので、
まずは半分くらいにします。

残りを上に置いてまた輪ゴムで留めます。ワイヤーや紐でもかまいません。

最初に留めた輪ゴムを切って取り除き、ワイヤーで2か所ほどしっかり結んで留めます。
残りの輪ゴムも取り除きます。

ススキの穂は、初めから長さを揃えておいてもかまいませんが、おおよその長さにしておいて、
後でカッターなどでくるっと回しながらカットして揃える方が作りやすいかもしれません。
リボンや麻紐などを巻いてワイヤーを隠します。

ススキの箒の出来上がり。同じ要領で、いろいろな材料で箒を作ることができます。
タイムや、サントリナなどのハーブで作ってもかわいいです。あ、枝付き唐辛子もOK。

ラフィアのリボンと、100円ショップのハロウィングッズをつけます。

コウモリは、接着剤でくっつけてもかまいませんが、あとで別の飾りをつけて
他のシーズンにも使えるように接着しないで後ろの方でワイヤーなどで留めておきます。

             

ピックというには木の枝がちょっと太すぎたでしょうか(笑)。鉢が大きいので太いので作りました。
もっと曲がったものや節のある枝などで作ると面白いものができると思います。

 鉢に挿さずに壁に飾ってもいいですね。

 

                         

今日から10月、早いですね。うさくま市では毎年10月の第一土曜日に花火大会があります。
市制記念の花火大会で、近くの港と湾のクレーン船から打ち上げられます。
毎年クレーン船が停泊する場所が少しづつ違うので、花火見物の特等席も違うのですが、
今年はうさくま家のテラスからもちょうどよく見ることができました。
うまく撮れませんでしたが、雰囲気だけでもどうぞ!

年々打ちあげられる花火の色がカラフルになっていきます。

              

でも今年は何だか打ち上げ数が少なくて大きなものも少なかったように思います。
スポンサーがつかなかったのかなあ・・・ 毎年今年で最後と言われながら続いている
田舎町の小さな花火大会です。
 

庭の木立の間から見える花火。ちょっと電柱が邪魔ですが。

             

             この10月の花火大会が終わると、いよいよ秋本番です。

ちょっと肌寒くて、ちょっぴりうら寂しい感じもする秋の花火大会でした。

 

ちゃんは花火の音が嫌なので、おうちの中でくまとくっついていました。

ちゃん、今日はお腹を壊してしまいました。くまがすぐにいろいろ食べさせるからだわ。
夕方、慌てて病院へ行ったのですが、病院の前まで来て今日は土曜日なので、午後は休みだと
気付いたうさぎです。ちゃん、明日は病院に行くからね~
                    それでは、おやすみなさい。また明日~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憤懣やる方なくて

2016-10-01 12:28:06 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「今朝の庭」は記事アップが遅れているため、お休みします。

窓辺のちゃん。目線の先にはくまがいます。

今朝9時になったら、あんなに動かなかったり開かなかったりしていたgooの編集ぺージが
突然サクサクと動き出しました。もう、いったいどういうことなの?
うちの機器やネットの環境になにか問題があるのかと昨夜も、くまとあらゆることを
調べて、できることはやってみましたが改善されませんでした。

こんな拙いブログでも更新を待っておられて、心の支えにしてくださっている方々が
おられることを知っていますので、なんとかしてアップしたいと、昨夜は明け方まで
異常に時間がかかる画像の取り込みに四苦八苦していました。そして「投稿する」をクリック
するたびに「このページは表示できません」と出るので、何度やり直したことか。


gooブログに言いたい!
メールの回答はまだ来ていませんのでどういうことだったのかはわかりません。
でも、これは有料ブログです。料金が安いからしかたないという人もいますが、それは違うと思います。
商売をなさっている方ならお分かりいただけると思いますが、たとえ、10円でも20円でも
お金を受け取るということは、自分が提供したものに責任を持つということだと私は思います。
無料のブログも、あるいは、いろいろなランキングのサイトだって同じです。私たちに
ブログアップの場所を提供してくれて一円のお金も取りませんが、広告料という収入を得ています。

ブログの数が多いからという人もいます。確かにgooブログの数は260万を超えているそうです。
でも、一般の企業が何か商品に問題が起きて数が多いから対応できない(gooはできないとは言って
いませんが)とか、時間がかかるとか言って放置したらどうなるでしょうか。非難が殺到するでしょう。
今は、大きな企業にはお客様相談室とか○○センターとか、顧客の苦情や問いあわせに対応する部署が
必ずあります。そこに苦情や問い合わせが来てそのまま何か月も放置するでしょうか。
そういうことにきちんと対応するのがまともな企業(ポータルサイトとやらは何と呼ぶのか
知りませんが)だと私は思います。

私はネットのこともパソコンのことも難しいことはわかりません。でも、だからこそメンテナンス以来
4か月間のストレスは半端ではありませんでした。本当に調べていたのなら中間報告だけでも
してくれてもいいのではありませんか? gooブログとはブログ開設以来9年もの長いお付き合いです。
でも、今回は、ほんとうにもうgooやめようと思いました。
当ブログのようなことが起きたところが他にもあるのかどうか知りませんが、もしあるのなら、
利用者にこれだけ迷惑をかけて、一般の企業なら責任者はただでは済まないと思います。
なのにネットの世界ではこれで通用するというのが私には理解できません。

本当に毎日アップがたいへんだったので憤懣やる方なくて、すみません、ちょっと
愚痴らせてもらいました。
おかげで「光」と「7寸勾配」のくまとの小競り合いの話(笑)ができませんでしたが、
その話はまたの機会に。

 「東の庭」のエンジェルストランペット。蕾ができています。ぶらぶら下がっている
長いのが蕾です。

ダメ元プランターの中で復活したスイートメキシカンセージ。小さな花が咲いています。
葉っぱがステビアみたいに甘いです。

一昨日、枯れたコニファーをくまに抜いてもらいました。

 

今夏の猛暑で全部でコニファー4本とマメツゲ1本が枯れました。残念です。

気を取り直して、一昨日はこんなものを作りました。

次回記事で詳しいご紹介を。
昨夜は、画像の取り込みにあまりに時間がかかるので、写真の数を減らして
短い記事にして用意をしていました。残りの分はまた随時アップしていきたいと思います。

あまり寝ていないので、今から寝ます。それではおやすみなさい。じゃなかった
                                また今夜お会いしましょう~★

 

追記・・・この記事を投稿後、goo事務局よりこちらからの7月7日の最初の問い合わせに対する回答を
7月22日に送ったと、そのメールだというものが添付されて来ましたが、私はそれは見ておりません。
今回の件については、キャッシュのクリアを行って改善されるか確認してくださいとのことでした。
キャッシュのクリアは、昨夜すでに行いましたが編集に関して変化はなく、その後もひどくなって、
朝まで改善されなかった旨を伝えました。不具合の原因も書かれておらず、納得できる内容では
ありませんでしたが、とりあえず、
回答ありがとうございますと返信しました。とにかく、編集、投稿が
できるようになったことには、ほっとしています。皆さんにもご心配おかけしました。 
また頑張って更新しますね~       

                             

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする