goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

雨の中の出会い

2014-06-18 00:13:32 | うさぎガーデン

数日前に気がついて、もしかして・・・と、ずっと気になっていたのです。
いつも通る道のもうひとつ向こうの通りの先のほうに、ちらっと見える青紫のお花・・・・ 
今日、出かけた時にいったん通り過ぎたのを運転していたくまに言って戻ってもらい、
そばまで行ってみました。

やっぱり! ジャカランダの花でした。
モロッコ在住のまりおままさんのブログ(続・まりおの部屋)で見て以来あこがれのお花。
一度苗を見つけて植えてみましたが、うさぎガーデンでは育たなかった木です。 

それがこんな近くにあるなんて・・・。しかも、5メートルはあるだろうと思われる大木です。

             

ジャカランダ・・・・中南米原産ジャカランダ属またはキリモドキ属・ノウゼンカズラ科
            和名 ・・・シウンボク(紫雲木)、キリモドキ(桐擬)

ネムの木のような葉ですが、ノウゼンカズラ科なんですよ。

             

お花の形はあの夏の花、ノウゼンカズラに似ていますね。でもこの色!エキゾチックです。

世界三大花木のひとつで、他の二つは、カエンボク(火焔木)ホウオウボク(鳳凰木)なんだそうです。
どうして世界三大花木なのか調べてみましたが、理由はわかりませんでした。
興味深かったのは、ホウオウボクは那覇市の市花木となっていますが、カエンボクのほうは
「世界の侵略的外来種ワースト100」のひとつなんだそうです。どちらも鮮やかな赤いお花です。
 
三つの中ではうさぎジャカランダがいちばん好きで、宮崎県の道の駅「なんごう」には
このジャカランダ1000本の群生林があるそうなのでぜひ一度行ってみたいと思っているのです。

カメラを気にしながら雨の中で大急ぎで撮りました。
もう少し前にくればよかったです。昨日までずっと雨が降らなかったのに。 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨日撮った写真です。

先日、名前を教えていただいたベロニカ グレースにモンシロチョウ。

プレクトランサス・ミントリーフにも。最近なぜか、えらくモンシロチョウが多いのです。
紫キャベツが青虫で穴だらけになっています。 

             

昨日、乾燥のためによく開かないまま枯れかかっていたスターチスを切ってしまいました。
せっかく切り花ではあまり売られていない白を植えたのに残念でした。
もう少し早く雨が降ってくれたらよかったのに。 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

でも、雨が降ると、今度はユリの花が傷んでしまって長く持ちません。
なかなかうまくいかないものですね。(今朝のテラス前です)

 

           < 今日のちゃん >

     

         少し前(病院から帰ってきた翌日)の写真です。
         いつものちゃんの感じが戻ってきたところです。

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ        

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする