(2018年8月21日に書いた記事ですが、カテゴリーで「2つの円の位置関係」のはじめに表示させるために2019年2月26日に投稿日を操作しました)
目次↓
1(享吾視点)
2(哲成視点)
3(享吾視点)
4(哲成視点)
5-1(享吾視点)
5-2(享吾視点)
6(哲成視点)
7(享吾視点)
8(哲成視点→享吾視点)
9(哲成視点→享吾視点)
10(享吾視点→哲成視点)
11(享吾視点)
12(哲成視点→享吾視点)
13-1(享吾視点)
13-2(哲成視点→享吾視点)
14(哲成視点→享吾視点)
15(哲成視点→享吾視点)
16(享吾視点→哲成視点)
17(享吾視点→哲成視点)
18(哲成視点)
19(享吾視点→哲成視点)
20(享吾視点)
21(哲成視点→暁生視点)
22(享吾視点)
23(哲成視点→享吾視点)
24(哲成視点→享吾視点)
25(享吾視点)
26(哲成視点)
27(享吾視点)
28(哲成視点)
29-1(哲成視点)
29-2(享吾視点)
30(哲成視点)
31(享吾視点)
32(哲成視点→享吾視点)
33(哲成視点→享吾視点)
34-1(享吾視点)
34-2(哲成視点)
35(享吾視点)
36-1(哲成視点)
36-2(享吾視点)
37-1(享吾視点→哲成視点)
37-2(享吾視点)
38(哲成視点)
39-1(享吾視点)
39-2・完(享吾視点)
人物紹介↓
主人公1・村上享吾(むらかみきょうご)
中学3年。身長175cm。バスケ部。
訳あって、目立たないようひっそりと生活してきたのに、中学3年で村上哲成と前後の席になり、学級委員をやらされるはめになる。
主人公2・村上哲成(むらかみてつなり)
中学3年。身長153cm。野球部。
訳あって、ひたすら明るいお調子者。色白、眼鏡。
亨吾に学級委員を押し付けたことには理由があって……
松浦暁生(まつうらあきお)
中学3年。身長180センチ。野球部。
エースで4番。容姿端麗。成績優秀。何でも出来る優等生。
哲成とは幼稚園時代からの友人。
西本ななえ(にしもとななえ)
中学3年。身長158cm。合唱部。
成績は常に学年1位の才女。毎年学級委員を務めている。
上岡武史(かみおかたけし)
中学3年。身長167cm。バスケ部。
渋谷慶とは犬猿の仲。でも試合中は「緑中ゴールデンコンビ」と呼ばれるくらい良いコンビ。
荻野夏希(おぎのなつき)
中学3年。身長156cm。バスケ部。
サバサバ系女子。少々強引でおせっかい。
渋谷慶(しぶやけい)
中学3年。身長155cm。バスケ部。
超美少年・運動神経抜群・頭も良い。学校のアイドル的存在(←でも本人気がついていない)。
明るく気さくで友達も多い。バスケ部関係者の間では「緑中の切り込み隊長」とあだ名されている。
(「風のゆくえには」シリーズ本編の主人公)
✳身長は春の身体測定の結果です。
あらすじ
訳あって、常に「真ん中」あたりにいることを心掛けて生活している村上享吾。
でも、中学3年生で同じクラスになった、同じ苗字の「村上哲成」に無理矢理、学級委員を押し付けられてしまう。哲成みたいな目立つ人間とは関わりたくないのに、なぜか何だかんだと絡んでこられて、行動を共にすることが多くなる。
そんな中、バスケ部の練習中に学校のアイドル・渋谷慶に怪我をさせてしまい……
物語は1989年4月からはじまります。平成元年です。携帯もない時代です。
亨吾達は1974年生まれ。団塊ジュニア世代です。1学年12クラスあります。
そんな時代の物語です。
----
お読みくださりありがとうございました!
私(同じく1974年生まれ)が高校生の時に作った物語のリメイクになります。
メモによると、1992年9月にプロットをたてて、最後まで書きあげたらしい。でも、書いたノートはシュレッターしてしまったので、残ってません。
その後、1994年6月に彼らが大学生になった続編を書いてます。←これもシュレッターしちゃった。
そんな過去の遺跡を掘り返してみることにしました。
「風のゆくえには」シリーズらしく、何も特別な大事件も起こらない、平平凡凡な物語ですが、「友達の友達の友達の話」くらいのノリでお付き合いいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
読みにきてくださった方、ランキングクリックしてくださった方、本当にありがとうございます!
おかげで新シリーズに着手することができました。よろしければ、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村
↑ブログ村のリニューアルに伴い、バナーが変更になりました。BLランキング
ランキングに参加しています。よろしければ上二つのバナーのクリックお願いいたします。
してくださった方、ありがとうございました!
「風のゆくえには」シリーズ目次 → こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます