goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎RUNNING日記

高崎・前橋の動向、毎日の出来事を視点を変えて発信。ポジティブな人、元気になりたい人大集合。

高崎 ・ 前橋(72)

2009-02-07 17:23:18 | 高崎・前橋
隣の前橋市の市議会議員選挙が明日告示される。定数40に対し立候補者は55人の予定者がいるとのことで激戦だ、、、、、、、、前橋市が活気がなくなったっといわれて久しい。市も限もなく中心市街地活性化策、何番街再開発云々等を打ち出しているが一向に現実化しないのが現状だ。やはり視点を変え、中心商店街を何とかしなければという考えを変化させていった方がいいのではないか?おそらくこのままでは、前橋の中心商店街は風俗店等が点在するだけの街になりかねない。むしろ住宅街として何とか生き残る方向しかないのではないか?、その方が良いと思う。前橋市は市街地、郊外共に区画整理施行率は非常に高いものがあリ、住環境の良いところはたくさんある。人が住みやすい街を目指すべきだ

本日の走行距離:0キロ。今朝は休養に当てた。しかし昨日、ゴルフ練習場で2時間たっぷり打ち込んできたのでいい運動になった

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリッドカー

2009-02-06 16:32:32 | Weblog
自動車業界がこの低迷状況を打破するためはハイブリッド車に一縷の望みをかけて力を入れ始めてきた、、、、、今は私の載っているトヨタ/プリウスが非常に売れているが、ホンダのハイブリッドカー・インサイトが発売された。プリウスよりひと周り小さいが価格では2割ほど安くなっている。トヨタも危機感をあらわにし、5月に新型プリウスを発売するが、現行モデルもそのまま売り続ける『併売』を初めて行うらしい。新型プリウスだとインサイトよりかなり高くなってしまい、トヨタのハイブリッドのシェアが落ちるのを阻止するためだ。ただ、私もインサイトにまだ乗っていないが、おそらくプリウスの新型モデルはもちろん現行モデルでも【乗り心地】に関してはかなりプリウスのほうが上回り、それほど影響はないのではないか?私は燃費より乗り心地が良いのがハイブリッドカーの魅力と思っている。むしろすみわけが出来、インサイトも売れハイブリッドカー全体のシェアが一気に広がるような気がする

本日の走行距離:6キロ。朝はだんだん暖かくなってきているのが分かる

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性の時代

2009-02-05 18:04:38 | Weblog
コンビ二でちょっと立読みし「今日、ホームレスになった」という雑誌を買ってみた。会社員や自営業者の方15人の転落していく人生が実話を基に書いてある。全部読んではないが、なかなかシビアなものだ、、、、、、、今の時代、決して堕落したり、放漫経営で会社を解雇になったり、倒産したりする例は非常に少ない。むしろ、勤勉だったり、一生懸命やった結果が報われないケースのほうが多いノダ。派遣社員云々の問題も最近非常に多くいわれるが、むしろ普通以上にまじめに働いているのに派遣という事で会社から切られしまう、、、、、、、私がふと思ったのが、これは働き盛りの我々の年代が学校で均一化、無個性化され、みんな仲良く的に教育されてきた結果なのではないかと思うときがある。高度成長期で終身雇用、年功序列が確立されていた時代ならばよかったのだが、時代が変ってしまったのだ。それには、会社からほうりだされても生き抜く「たくましさ」が必要だ。やはり今の時代、その人にしか出来ない【個人の力】が非常に重要になっている。まさに『個性』の時代といえる

本日の走行距離:0キロ。今朝は珍しく目覚ましがならず朝寝坊した。その代わりストレッチを入念に

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月は逃げる

2009-02-04 17:00:23 | Weblog
1月は行く、2月は逃げる、3月は去るという事で、もう節分を過ぎ今日はもう4日立春だ。この時期は本当に時間が過ぎるのが早い(たしかに2月は短いが)、、、、、、、昨日は節分という事で、ここ数年スーパー、コンビ二等の影響で恵方巻きなるものを食べていたが今年は食べなかった。元々関東にはこの風習はなかったが毎年食べているとそれが普通になってしまうから不思議なものだ。節分とは本来、立春、立夏、立秋、立冬の各季節の変わり目の時の事が、1年の始まりを意味する立春の前日だけにだんだんなってしまったとのことらしい。ただ、立春というのも本来2月4日というのではなくだいたいこの前後という意味らしい(うるう年はさらに1日延びるとのこと)、、、、、、季節・年の変わり目という事で【節分】を重要視する人も多い。今月は短いので一気に突っ走ろう

本日の走行距離:6キロ。今朝もなかなか気持ちよい。最近、夜ストレッチや筋トレをやっていないので少しはじめよう

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬音楽センター

2009-02-03 11:29:02 | Weblog
音楽センターの建物を存続させるか、取り壊し、建替えもしくは移転させるか等で議論が活発になってきている。市役所のホームページへも意見を述べるメールが多数寄せられていている。目を通したが存続派が少し多い感じだ。視点を変えてみるとむしろこういった事で多数の意見が寄せられたり、活発な議論が展開するだけ高崎市の市民力や都市としての文化度が高いのではないか?だから「音楽センター」が高崎市に存在しているのかも知れない、、、、、、、たしかに音響ホールとしての能力はもうないと言っても良いのかもしれない。将来のことを考えれば隣のもてなし広場あたりに「新築」し、今ある場所を解体後「新もてなし広場」にすれば良いことなノダ。しかし、お金はかかるが、新ホール建設と音楽センター存続を両方やるべきなのかもしれない。音楽センターの維持費を高崎市が出せなければやはり音楽センター建設時と同じく市民の【寄付】という事になる。ただ、この場合音楽センターを何かにフル活用しなければいけないのはいうまでもない。

本日の走行距離:6キロ。昨日は走れなかったのでなかなか気持ちよい

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャビンアテンダント

2009-02-01 17:25:52 | Weblog
派遣社員云々でテレビの討論番組も賑やかだ、、、、、、、、先日、トルコ航空の日本人派遣CAが待遇が悪すぎるとのことでもめているとのニュースがあったが、CA(キャビンアテンダント)ほど人気が急降下した職種も少ないのではないか?以前はスチュワーデスといわれ女性のナンバーワンの職業だったのは間違いない。何十年も前、日本人は海外旅行はもちろん、飛行機にもあまり乗らない時代が長かった。本来CAは肉体労働でつらく、大変な職業なのだが、イメージ先行で非常に華やかで高収入の仕事という事に完全になってしまった。たしかに当時はそうだったかもしれない。しかし日本人が飛躍的に海外旅行等に行くようになると、イメージから実態をみる機会が多くなってしまったのだ。日本の航空会社自体も昨今は経営が非常に大変になってきた。まさに数十年前、私が仲間と「アメリカの放浪の旅」に行った時に見た、アメリカの航空業界と全く同じ状態になったかもしれない

本日の走行距離:10キロ。今日はいつもとまったく逆の方向に向かって走ってみた。少し登るのでいつもよりきつい

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする