goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎RUNNING日記

高崎・前橋の動向、毎日の出来事を視点を変えて発信。ポジティブな人、元気になりたい人大集合。

平均寿命日本一は長野県

2013-02-28 16:30:40 | Weblog
平均寿命が1番長い都道府県が今年も男女とも「長野県」に輝いた。男性80.88歳、女性85.34歳と最下位の青森県より2年前後長いと言う結果になった。寒冷地で塩分の多い食事を摂るというような共通点はあるが、長野県はかなり前から県をあげて「減塩運動」を展開したのが功奏したとの事。ただ、最近の傾向で気になるのは平均寿命の男女差が年々大きくなってきている気がする。このままいくと10年くらい女性のほうが長生きにする時代も近いのではないかこの差は拡がる一方だ、、、、、、、、、、何れにしろ長生きに越した事はないが、更に健康で長生きの指環である【健康寿命】を伸ばしたいやはりいくつになっても健康が1番大切なことデス


追伸:青森県は喫煙率が全国で1番高いとの事だった、、、、、、、、


本日の走行距離:0キロ。昨日、前橋の不動産業者のゴルフコンペ&懇親会で今朝は走らず


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎・前橋(195)

2013-02-26 09:43:59 | 高崎・前橋
昨日昼間、前橋の中心商店街にあるスズランに用事があり寄ってみたが、銀座通りをはじめ他の通りもほとんど買物客はいなかった。しいて言えば、スズランに出入りするあたりに買物客が多少いるくらいだ、、、、、、、確かに全国の地方都市の中心商店街が空洞化する問題は議論されて長い時間がたっている。前橋も全力で活性化に取り組んできたが、皮肉にも更に空洞化が進んでいるのが現状だ。しかも、県庁所在地にあってコレだけ空洞化が進んでいるのはおそらく全国でもワースト1かもしれない。空洞化のレベル?が他都市より高いのは間違いのないところだ。前橋は公共交通が非常に脆弱で車社会に頼り過ぎていたのも否めない。今後、昔のような賑わいを取り戻すのはまず無理なので、中心商店街に異なる展開を考えていくしかない。頭を切り替える時期に来た、、、、、、、、、

本日の走行距離:6キロ。今朝も引き続き寒かった。今年の寒さはなかなか引かない。


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグリッパ、、、、、、、

2013-02-25 09:27:37 | Weblog
この石膏像はウチの子供がデッサンをするときに使う像で余り普通の人にはなじみがないモノだ、、、、、、、、デッサンに使うのは他にヴィーナスやグデア、マルス等色々あるがこのアグリッパが多く描かれる。デッサンはいかに陰影をつけて正しく書けるかが問われるので美術の実技試験向きで多く採用されている。特に関東に多く書かせるケースが多いと言われ、それほど書かない関西方面と考え方の違いがあるともいわれている。うちの子も絵の中ではデッサンも書くが、どちらかと言うと、油絵やシュールレアリズムのほうが好きらしい。デッサンは美術では基本的なことなので大切、それプラス創造力がつけばいい、、、、、、


本日の走行距離:6キロ。今朝はこの冬一番の冷え込みになった。この時期にしては非常に寒い

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職活動~

2013-02-23 09:20:59 | Weblog
今の時期、受験シーズンと並んで大学生就職活動のシーズン真っ盛りともいえる、、、、、、、今回より活動時期が2ヶ月遅れでスタートし賛否両論あるが、何れにしろ厳しいことには変らない。中堅・中小企業にも優良企業がたくさんあるが、学生が大手企業を高望みしすぎて、ミスマッチが起こっているといわれ久しい。今の大学生は、ゆとり教育で育った学生が多く、高校・大学受験と推薦等で入った学生も多いため、試験本番に不慣れで弱い子も多いといわれる。不景気の中を育ってきて苦労もしたが、少子化でこと高校・大学に関していえばむしろ苦労せず入学した学生が多く、意外に先行きを舐めていて、就職の段階で一気に苦労が噴出している。不景気以外になかなか内定が取れない原因がここにある。個人の能力も非常に問われる事になり、専門分野、語学、IT、社交性等々なんでもシビアに追求され、学生には極めて厳しい時代だ、、、、、、、我々の頃の大学生は、古き良き時代だったかも


本日の走行距離:5キロ。今朝は比較的暖かかった。今日も体調は非常に良い


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超長寿社会

2013-02-22 10:11:19 | Weblog
読売新聞に100歳以上の長寿者の記事が連載されていた、、、、、、やはりここまで生きる人はさすがに少ないが、でも100歳以上の人の数も加速度的に多くなってきている。この方たちの共通項は規則正しい食生活、前向きで不屈の精神と好奇心旺盛な気持ちだ。ある人は子供が2人とも障害を持って生まれ、普通で言えば非常に落胆し大変だと思うところを、そういった障害者をもつ人の助けになればという事で、心理学や医学を勉強しその筋の専門家にまでなっている。何もなければごく普通の生活をしていたと思う。又みな100歳前後になってから、語学の勉強や趣味に没頭し若い人顔負けになるような人も多い。やはり健康な体とストレスのない心が秘訣だ


本日の走行距離:6キロ。2月も後半に入っているのに今年は引き続き寒さが長引いている。頑張ろう

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進路、、、、、、

2013-02-21 10:06:38 | Weblog
この時期は高校受験、大学受験、就職活動と進路がバタバタする時期でもある、、、、、、、、、、、今のこの世知辛い時代に対応するには、学業の成績や学歴だけで生きていくのは難しくなっている。やはりその個人の能力がシビアに問われてくるので、なるべく早い段階で、好きな方向や得意な能力を伸ばしていく事を考えていったほうがまだいい。学力が高いに越した事はないが、先行きを余考えずに1流大学にいき、選択の余地を多く残しておくほうが今の時代、リスクが非常に高い。やはり成績が良い子もそうでない子も、早く具体的に方向を見つけてやる手伝いをしてやったほうがいいと思う。そうでないと、いざ就職の段階になり期待が裏切られ、ストンと奈落に落とされる親になりかねない、、、、、、、、、、


本日の走行距離:6キロ。今朝は風もあり寒かった。今年は極端に寒さが厳しくはならないが、この時期になっても寒さが全く緩まない。梅や桜の開花が結構遅れる様ダ、、、、、、


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋駅前ケヤキ通り

2013-02-20 09:47:10 | Weblog
前橋駅前通のケヤキ並木が痛んでいるものを何本か伐採したという記事が載っていた。枯れ始めているケヤキも多いという、、、、、、、、前橋駅前のケヤキ並木はなかなか立派なもので以前東京・原宿の表参道に似ているといわれた事もある。ここを何とか衰退化する前橋中心商店街の活性化の核としたいとの意見もある。個人的な考えだが今、片側3車線ある車道を思い切って1車線にしその分歩道を更に増やしてもいいのではないか?、今の車の交通量を考えると支障もなさそうだ。もう一つは大宮・氷川神社の参道のように道路の真ん中に大きな歩道を作り脇に車道を移すような構造に変えるのも一つの手ではないかと思う。何れにしろ、駅前ケヤキ通りに目玉を作り人が集まり、歩きやすくする仕掛けやアピールが必様だ。あのケヤキ並木を生かさない手はない


本日の走行距離:0キロ。昨日は飲み会のため、今朝は走らず


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超小型車、、、、、

2013-02-19 09:15:40 | Weblog
今朝のニュースで超小型車の話題を取り上げていた。1~2人乗りで、軽自動車を更に小型にした電気自動車で近距離の送迎や買物等の利用する需要を考えているとの事ダ。コレが定着すれば革命的な変化が起こるともいわれている。主婦の方などはミニバンの大型車で1人乗りで動き回っている人も多い。ガソリン等のエネルギーのムダ使いを考えると物凄いことになっているという。今、電気自動車も増えてきているが、一般の車と比べ遠出や燃料補給の問題を考えるとハイブリット車に軍配があがり、ハイブリット車の売り上げが年々飛躍的に伸びている。今のところ電気自動車はこの路線で考えていったほうが普及が早まるのではないかと思う。今後の動きに注目したい


本日の走行距離:5キロ。今朝は朝から珍しく風が強い。向かい風はランニングに負荷がかかって良い練習なる


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎・前橋(194)

2013-02-18 09:32:04 | 高崎・前橋
昨日前橋市の市議選が終わった。知っている人もいるが高崎市議選から比べればかなり少なくなってしまうのは否めない。隣にもかかわらずそれだけ隔たりもある、、、、、、、、高崎・前橋が昔より「犬猿の仲」といわれ久しい。最近はそんな郷土の歴史を紐解く本の発売も多くなってきた。一昔前までは、高崎・前橋の不仲の歴史を触れるのはタブー的なところもあったが最近では時代とともに雰囲気も変ってきている。確かに都市が大きくなればよいというものではないが、高崎・前橋に関して言えば1言、非常にもったいないといえる事が出来る。地方都市で政令指定都市が実現できるのはごく限られるがその中で、新潟、静岡、浜松、岡山、熊本等は最近全て政令指定市に移行した。高崎・前橋がもし合併すれば最後の政令指定都市になれる可能性が高い。隣の埼玉県の浦和・大宮と若干ニュアンスは異なるが、かなり仲が悪かったという点で共通項が多い。それでもさいたま市という事で合併が実現した事を参考に高崎・前橋も今後考えていくのも一つの方法かもしれない

本日の走行距離:5キロ。今朝もいつものようにラニング。今日明日と天気が崩れるような天気予報だ

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎・前橋(193)

2013-02-17 18:23:32 | 高崎・前橋
最近何度か富岡市長の話を聞くことがあった。昨日も某県議の後援会の集まりで富岡市長が高崎に掛ける意気込みを熱くかたっていた、、、、、、、高崎市は昔から交通の便がよく立地に恵まれていたので、ある意味で胡坐をかいていた部分もあった。いろいろな優遇政策等も余りせずとも、そこそこ伸びてきたがさすがに今の時代はマイナスになる。富岡市長は高崎の良さを最大限生かすため、他の市が行っている政策を上回るような施策を次々に打ってきているので、市内への企業誘致や開業等が増えている、、、、、、、、、、今後は県内は勿論、県外の市との都市間競争に打ち勝っていかなければ生き残れない時代になっていく。高崎にはその力が在る


追伸:先週も会合、飲み会、講習会等々毎日あって忙しかった、、、、、、、、


本日の走行距離:6キロ。今朝は家族と一緒にランニング。久しぶりにスピード練習気味に速く走ってみた


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする