goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎RUNNING日記

高崎・前橋の動向、毎日の出来事を視点を変えて発信。ポジティブな人、元気になりたい人大集合。

八起会から

2009-02-18 09:17:39 | Weblog
先日のテレビ番組、カンブリア宮殿に八起会会長の野口誠一氏が出ていた。以前、群馬に来たときに講演を聴きにいったり、テレビも、本も読んだことがある。自らの倒産経験を生かし、日々倒産をした社長の相談に載っている人だ。倒産する会社の10カ条なるものもあるが、倒産社長の1番の原因は、「自己中心的な人」、その他「人がいい人」「ボンボンで甘い人」、など色々ある。人が良いというのも人間的には良いことだが、会社の経営者という事になるとむしろよくないのだ。これから会社倒産がもちろん増えると予想されるが、【倒産】という言葉が以前はタブー的なところもあったが今の社会では 、非常に身近になってしまい、あまり気に留めるようなことでもなくなってきている。しかし倒産とは悲惨なもので自殺、夜逃げ等が付きまとう。しかし、倒産とは会社経営の失敗であって、『人生の失敗では決してない』と野口氏は言っている

追伸:やはり日本の中小零細企業は社長の個人保証なしには借り入れが出来ないのがよくない


本日の走行距離:6キロ。今朝の寒さは最近では非常に寒い

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況に光明?

2009-02-17 19:15:04 | Weblog
ホンダのハイブリットカー・インサイトが非常に売れ行きがいいという。このままいくと2月の月間販売台数で首位になるとのことだ。この景況感が悪い中で、この売れ行きは尋常ではない、、、、、、やはりこの不況脱出には中長期的にはハイブリットや太陽光発電などの環境にやさしい商品になるのではないか。それと日本の領海やその周辺に眠っているといわれる海洋資源だ。日本の近海にはかなりの資源があるとも言われていて、日本は実は海洋資源大国ともいわれている。日本の技術は世界でもナンバーワンの力が在るので、それに「資源」が加わればまさに鬼に金棒だ

追伸:トヨタも5月から「増産」を計画しているという。これもインサイトが売れているので、トヨタも新型プリウスで巻き返すという事ダ。

本日の走行距離:6キロ。朝の寒さが舞い戻ってきたようだが

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川フルマラソンまで後1ヶ月

2009-02-16 18:52:29 | Weblog
東京荒川フルマラソンまで1ヶ月となった。今年も出発点の浮間船渡の駅前の知り合いのマンションに泊まらせてもらう予定だ。今年はランニングクラブのメンバー4人でお世話になるのだが、ゲストハウスを使わせてもらうので非常に重宝で、朝こちらから出向いていくのとは大違いだ、、、、、、、これから、少し走りこみを増やして行きたいところだが、仕事も忙しい時期なのでなかなか難しいので、食べ物とかを少し気をつけたい。やはりコーヒーなどのカフェインがある飲み物も鉄分を少なくさせるようであまりのみ過ぎないようにしたい。それと、私は甘いモノも割りと好きなのでたまには良いが、あまり取りすぎるとよくない。栄養があり、胃腸にあまり負担のかからないパスタ系のものが自分には合っているようだ。

本日の走行距離:5キロ。朝は暖かくなってきたのでこれが続けば、少し薄着でも良いな。

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月が短いのはなぜ?

2009-02-15 15:41:43 | Weblog
2月ももう、明日から後半に入る。早いものだが、2月はさらに日数が短く28日までだ、、、、、、、、、なぜ2月が28日などと短くなったのか?が日経に載っていた。それは古代ローマまでさかのぼり、当時1番権力があった、ローマ帝国が1年の始まりが3月からだったというのが通説のようで、そして最後の月の2月が調整のために短くなったとのことだ。その後今のような1月が1年の始まりに改まったらしい。しかし日本でこの暦を使い始めたのはまだ以外にも『最近』の1873年(明治6年)からだ。その前は日本では俗に言う「旧暦」を使っていた。旧暦は月の満ち欠けを使って暦を作り、それに季節を立春や冬至のように24節季でわけ目安にしていた。さらに、占い的に六曜とよばれる、大安や仏滅等をしるし行動の参考にしていたとの事デス。

追伸:ちなみに私は大安や仏滅等は一切気にしないし、気にならない

本日の走行距離:10キロ。今日はいつものコースをさらに先に進み倍くらい走った

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況を克服

2009-02-14 13:46:50 | Weblog
来週には、10月から12月のGDP成長率が-10パーセント以上になっていたという発表があり、株価が大きく下がることも予想されている。この不況を克服するための提言を松下幸之助語録をそのまま、、、、、、、『会社がいつも順風満帆で、順調に発展していく事は、真に望ましい事です。しかし、そういう状態にあると、やはり社員は知らず識らず温室育ちになってしまう。幾多の困難があって、その困難におびえず、喜んでそれを迎て、そしてそれを切り抜けることがしばしあってこそ、会社は永遠の発展をしていくものであると私は思うのです。
そうした社員は常に筋金が入っているようになります。だから、いつも順調にいっている会社は、むしろ不幸な会社であります。発展の過程にいろいろの問題が起こって、しかもそのときに志を固くもって、それを突破していくというような体験を積重ねていることが、われわれの長い人生にはきわめて大事な事ではないかと思います。』

会社経営に非常に役立つ言葉です

本日の走行距離:0キロ。朝、雨のため走れずザンネン。

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉政局?

2009-02-13 10:02:25 | Weblog
政局の新聞記事をかいても仕方がないが、小泉さんの発言が波紋を呼んでいる。引退を表明しているにもかかわらずまだ影響力がある。麻生首相に批判的なグループの人にしてみれば、「スカット」したという感じだが、何か子供の喧嘩に親が出て来た感じで首相に批判的なグループの非力感は否めない。これで、定額給付金の再議決で自民党内に造反者がどのくらい出るかというのが焦点になると出ているが、おそらく何もなく終わってしまうのではないか?今の小選挙区制度の元ではなかなか思い切った行動が取れる議員は少ない。渡辺議員は度胸がある。

本日の走行距離:6キロ。朝もだいぶ暖かくなってきた感じだ

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎 ・ 前橋(74)

2009-02-12 10:01:24 | 高崎・前橋
前橋市議選候補者のアンケートに、「高崎市との合併に対し」の質問で55人中、賛成17、反対10、どちらともいえない28、という結果が出ていた。1言、賛成が多いのに驚いた。以前は、高崎前橋合併云々を語るだけでタブー視的なところがあるくらいだったのに。しかも前橋市のほうが合併に消極的な印象が非常に強かった。たしかに県庁所在地という前橋の「虎の子」を半分手放すような部分もこの合併にはある。しかし、前橋の経済状況もかなり変った、、、、、、、、高崎・前橋が合併すれば、今なら人口70万を越え「政令指定都市」が具現化する。大きい事が良い事だけではないが、そうなれば全国的な知名度が飛躍的に上がり、その他様々な利点もある。ただ、現実にはまだ、まだ時間がかかるのは間違いない

本日の走行距離:6キロ。だんだん朝も明るくなるのが早くなってきた

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎 ・ 前橋(73)

2009-02-11 18:19:50 | 高崎・前橋
県内では高崎を中心にここ数年ビジネスホテルの開業ラッシュとの記事が出ている。昨年の、ヤマダ電機本社兼ラビの高崎駅東口の進出を見込んでのでの新設が続いた。ただ景況感の悪化と供給過剰でこれから淘汰予想されるとのことだ。交通の便がいい高崎でも一進一退の状況だが、さらに深刻なのは前橋のビジネスホテル需要の減少だ。中心街の前橋ホテル(旧東急イン)あたりでも1泊4000円を切る価格設定で集客に苦戦しているのが物語っている。これからますます消耗戦が激化するとの事だ

追伸:私がよさそうだなと思うのは高崎駅近なら東横イン禁煙棟、少し離れるなら当社近くにあるシーラックパルがいい。他県のシーラックパルに泊まったこともあるがあのビジネスホテル特有の「狭さ」はなく、倍くらいの広さがある各ビジネスホテルが【差別化】で生き残りをかける

本日の走行距離:0キロ。今日は祝日なので休養日にした

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前にある事を一生懸命に

2009-02-09 19:54:28 | Weblog
先日読んだ雑誌に僧職であり作家の玄侑宗久氏のコラムが載っていた。それには人生は想定外の出来事の連続で、物事が計画通りに進まないのが常だという。なぜ想定外の出来事が多く起こるのか?それはむしろ何が起こるか分からないほうが人間には良いことだから世の中がそうなっているとのことだ。想定外のことが起こらないと人間の心が活発に働かなくリ、さらにすべて決まっていたのではつまらなく生きている意味もないとの事。人生とは苦難の連続だが、物事に執着せず心安らかに生きていくことのがいいと。そして未来の事は予期できないのが当たり前なのであまり先の目標は立てず、今、目の前にあることを一生懸命にやっていくことで道がひらけるとのことです。

追伸:話しは変るが今日は積水ハウスの業者交流会に行ってきました。今度の高崎支店長は、積水のトップセールスマンだ

本日の走行距離:0キロ。今朝は休養に当てた

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングクラブの練習会

2009-02-08 17:09:00 | Weblog
今日は午前中、久しぶりに「高崎ランニングクラブ」の練習会があり、敷島公園の松林で1時間半のランニングを行いました。あそこは風もさえぎられ、起伏も少しあるので「クロスカントリー風」の練習ができる。最近、私もあまり走りこんでいなかったので、久しぶりに体に付加をかけてみました。あまりムリをして走っても楽しくはなくなるがあえて今日は走りこんでみた。中学のときの1500メートルがつらかったのを少し思い出した、、、、、、、来月、東京荒川フルマラソンが控えているのでタイムを狙うのであれば全然甘い練習だが,何とか気持ちよく完走出来れば良いくらいの練習メニューだ。山登りランやインターバル等の練習もやりたいが仕事が忙しくてなかなか出来ない。何とかやれる範囲でがんばろう

本日の走行距離:16キロ。敷島の松林コース20周。普通の道を走るより練習になる

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする