goo blog サービス終了のお知らせ 

syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

千鳥ヶ淵

2016-11-15 | syu散歩
JR総武線「市ヶ谷駅」を下車し、市ヶ谷見附から外濠桜並木を靖国神社方面遊歩した。
「日本橋川」
水道橋駅の西、神田川の小石川橋のたもとから南下し、大手町の北縁から呉服橋北、日本橋を経由し、永代橋付近で隅田川に注ぐ水路。
この川の西半部は外濠の一部を構成している。
この部分はもと平川と呼ばれ、小石川沼から江戸湾へと注ぐ主要な川筋だった。
江戸の都市整備で上流を神田川に奪われ、その後は小さな水路に過ぎなかったが、明治になって再度神田川に接続された。
現在は首都高速池袋線に蓋をされた形になっている。
現在の一ツ橋、神田橋、常磐橋のたもとにはそれぞれ一ツ橋門、神田橋門、常盤橋門が、雉子橋のやや南には雉子橋門があった。









桜の名所「千鳥ヶ淵公園」
皇居西側の千鳥ヶ淵と英国大使館に挟まれる場所に位置し、ソメイヨシノやヤマザクラなど約170本の桜が花開く。



「千鳥ケ淵戦没者墓苑」ー日本の戦没者慰霊施設。
第二次世界大戦の戦没者の遺骨のうち、遺族に引き渡すことができなかった遺骨を安置している。

                       参拝する。













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「昭和館」-1999年開館
千代田区九段南にある。
我が国の国立博物館で、戦中・戦後の国民生活を中心として資料を展示している。




















逗子・鎌倉

2016-11-12 | syu散歩
相模湾に面し、神奈川県南東で三浦海岸北西部の「逗子市」。
逗子の地名は、「延命寺の行基作・地蔵尊、厨子にちなむと伝わっている。古代から古東海道が通じて、鎌倉時代のやぐらや五輪塔が多く残されている。
海岸は、ヒロイン浪子の名から「浪子不動」と呼ばれる「高養寺」がある。
そこに、徳富蘇峰筆の「不如帰」の碑がある。
逗子湾に沿って遠浅弓状の海水浴場は、懐かしい。

逗子市内に鎮座する「瀬戸神社」






逗子海岸。


材木座海岸


さくら貝の歌碑


相模湾湘南由比ガ浜、左が材木座・右が稲村ヶ崎。


「畠山重保の墓石」
鎌倉時代初期の武将。
鎌倉幕府創設に関わった畠山重忠の子。母は北条時政の娘。通称は六郎。兄に重秀がいるが、北条氏を母とする重保が嫡子の扱いを受けていたと思われる。横浜市戸塚区汲沢町付近にも居館があったといわれる。
1205年、早朝、北条時政の後妻の娘婿である平賀朝雅との確執から、謀反を企てたという疑いをかけられ、由比ガ浜に呼び出された所を、時政の意を受けた三浦義村によって討たれた。
重保が殺されたことを知らずに鎌倉へ向かっていた父重忠は、北条義時率いる重忠討伐軍に攻められて討死し、平姓畠山氏は滅亡した「畠山重忠の乱」
重忠旧領と畠山の名跡は、重忠未亡人の北条時政の娘と、足利義兼の庶長子足利義純が婚姻して継承された。
義純が婚姻したのは重忠と北条時政の娘との間に生まれた女性(重保の同母姉妹)との異説もある。



「カマ」は、洞窟・「クラ」は、岩ー「カマクラ」・三浦半島北端


海から一の鳥居を潜ると若宮大路ー正面「鶴岡八幡宮」。


「若宮大路」(頼朝が政子の為に)中心にー西武蔵大路・東に小町大路が南北に走る。
横大路・車大路・二階堂大路・辻子、外に出ると七切通し。
大町・小町・米町・魚町・・が町を形成していた。



馬の博労座・材木を扱う材木座などが組織


鎌倉名産「鎌倉彫り・酒店」の老舗が


平日商店街の人混み


鶴岡八幡宮の拝殿から見た広場、


鎌倉市内に神社41社・寺院83で全国に知られている建長寺、円覚寺、極楽寺、長谷寺等が

鶴岡八幡宮


本殿前の石段横に「銀杏の大木」が・広場に我が国代表の日本酒献上樽が


静御前が舞を、広場の中央に舞殿が


小町通りの賑わい


ヒューストンの日々

2016-11-11 | 気まま旅
所用ありあめりかテキサス州ヒューストンへ出かけてきました。

広大なアメリカの中でも特に面積の大きいテキサス州の南東部に位置、市制施行後19世紀後半には海港や鉄道交通の中心として、
その後は綿花の集散地として栄えてきた街。1901年に油田が見つかり石油精製・化学と発展し、20世紀中ごろからは医療や
航空宇宙産業にも力を入れてきています。またそれだけでなく、文化水準も非常に高い場所です。

初めてのビジネスシートに驚き思わず写真を撮りました。何十年も前にも乗ったことはありますが、その頃はこんな立派ではなかった。
今やエコノミー席の3倍の価値はありますね。

滞在先のマンション8階の部屋から見るヒューストンのダウンタウン。素晴らしい夕暮れ。


ヒューストンから1時間ほどのモンゴメリーという町。かわいいレストラン、ワイナリー、アンティークショップがある。

モンゴメリー(Montgomery、モントゴメリーとも)は、アメリカ合衆国アラバマ州モンゴメリー郡にある都市。アラバマ州の州都、モンゴメリー郡の郡庁所在地で、アラバマ州第二の都市。市名はアメリカ独立戦争で戦死したリチャード・モントゴメリーにちなむ。
宿泊したホテル





アメリカとメキシコの戦争があったという地,
ここはヒューストンから40分くらいの距離。

金沢八景

2016-11-08 | syu散歩

「吉田兼好自撰家集」ー鎌倉末期・南北朝時代、官人・歌人・随筆家・・・本名 ト部兼好

むさしの国 金沢というところに むかし住みし家のいたるあれたるに泊まりてーふるさとの浅茅が庭の露の上にとこは草葉とやどる月かなー

34段
甲香は ほら貝のやうなるが 小さくて口にほどの細長にして 出でたる貝のふたなり
むさし国 金沢という浦に有りしを 所の物は「へなだり」申し侍るとぞ言いし 見聞した話がのこされいる


横浜市金沢区(金沢八景)、市南端、区南部平潟湾岸の景勝地ー空中散歩へ。




江戸時代初期、中国 明の僧「沙門心越禅師」が中国湖南省・洞庭湖畔の「瀟湘八景」にならって命名・・・「金沢八景」
八景ー洲崎の晴嵐・瀬戸の秋月・小泉の夜雨・乙艫の帰帆・称名の晩鐘(称名寺)・平潟の落雁・野島の夕照・内川の暮雪ー



江戸市民の行楽地であった。



東京の小学校の遠足コース。


「称名寺」は、北条一門の菩提寺、真言律宗。


県立金沢文庫ー鎌倉時代の文化財・国宝重文が


「金沢シーサイドライン」空中散歩
京急金沢八景駅乗り継ぎ
野島公園ー海の公園南口ー海の公園柴口ー八景島ー市大医学部ー福浦ー産業復興センターー幸浦ー並木中央ー並本北ー鳥浜ー南部市場ー新杉田。
14駅・10.6km  1989年開業



「三井アウトレッド・パーク」
全長約1kmの砂浜で、潮千狩り・バーべキュー・サーフインができる。



入園無料


ここのソフトクリームおすすめ









遊覧船乗船口









































































横浜中華街

2016-11-07 | syu散歩
JR 根岸線「石川駅」前が「元町商店街」・川の上に高層の首都高3号狩場線と市場通りが平行して「山下町・本牧ふ頭」へ










「横浜中華街」
1866年の慶応2年、横浜新田慰留地から約150年の歴史の町「チャイナタウン中華街」
1955年以前は、唐人町・南京町と呼んでいた。約0.2㎢のエリヤ内に約500店店舗がある。
山下公園側を東門が横浜スタジオ・横浜公園側を西門が








中央に横浜関帝廊と横浜媽祖廟がある。
孔子・関羽を祭りー媽祖廟に三国志演義で養子の関平と演技配下の武将周倉二神を祭っている。
中国では、海外渡航・海外在住の神として欠かせない「航海安全と守護神である。












           今日は、台湾料理をー此処の餃子は特に旨い・青梗菜炒めも旨かった。