syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

秋田・山形県の旅スタート

2013-12-06 | 気まま旅
所用あり秋田方面に旅をした。10回ほどの掲載になります。

1997年(平成9年)、全国新幹線鉄道整備法に基づかない新在直通方式のミニ新幹線として開業した。同法では「主たる区間を200km/h以上の高速度で走行できる幹線鉄道」を新幹線と定義しており、法律上は、盛岡駅 - 秋田駅間はあくまで在来線であって新幹線ではない。

在来線区間のほとんどが、秋田新幹線の名称の通り秋田県内であり、北東北を横断するような線形である。奥羽山脈を越えるためトンネルや曲線区間が多く、この区間での高速運転は難しい。

田沢湖線の全線および奥羽本線区間の多くが単線のため、停車駅でない駅や信号場での対向列車到着待ち(運転停車)も多く、普通列車を待ち合わせするために停車を強いられることもある。そのため、複線区間の増設が県議会や市町議会で議論として挙がることが度々ある。

雫石駅 - 田沢湖駅周辺は豪雪地帯であり、大量の降雪による影響で在来線区間の列車の遅延が発生しやすい。この影響による接続(連結)待ちのため盛岡駅で上り「こまち」と連結する上り「はやて」の遅れを招き、その結果、過密ダイヤとなっている東京駅 - 大宮駅間で線路を共有する上越新幹線や長野新幹線にも列車の遅れなど影響がおよぶこともある。また天候によっては、同区間などの運行を中止する場合がある。下り列車で盛岡駅 - 秋田駅間が区間運休となった場合、盛岡駅で切り離された「こまち」車両は、盛岡新幹線車両センターまで臨時回送される。

なお、平成18年豪雪の際、列車が運行中で立ち往生し、乗客が車内に缶詰め状態にされたことがある。また、運行を見合わせた際に代替バス等が手配されなかった場合[9]、乗客の混乱に拍車が掛かることもある。

大曲駅ではスイッチバック(方向転換)となるため、大曲駅 - 秋田駅間は走行方向が逆となる。また、この方向転換により所要時間が延びている。

以上より、東北新幹線区間では、高速化のための各種施策が続々と着手され実現されつつあるが、肝心の秋田新幹線(狭義)区間においては未だに構想の域を出ていない。

東北新幹線は早い、仙台から岩手県盛岡駅で、ここは、県庁所在地南部藩20万石の城下町として栄えた都市。「盛る岡・繫栄する岡」水と杜の
城下町であるが、新幹線の停車時間は短い。

スーパーこまちで、東京駅~盛岡~秋田駅 乗車時間約4時間
    

「スーパーこまち」は、岩手県岩手郡雫石駅。ここは、岩手山の南麓、日本最大民牧場(明治24年設立)小岩井農場(2600ha)がある所、
江戸時代は、代官所が置かれ、秋田街道の宿場町として栄え、温泉、スキー場が多い。

盛岡~雫石駅


10月のw台風27号と28号で、「藤原効果」で、岩手県も大きな被害で、河川の周りには流木が散乱していた。

台風が流木が
  

「田沢湖駅」は、秋田県仙北、県東部で岩手県と接している町、伝説の辰子姫像と駒ヶ岳が聳える「十和田八幡平国立公園と田沢湖抱返り
県立公園を形成する山麓に開けた観光地。乳頭温泉郷、スキー場が集中している。
田沢湖を過ぎると、角舘・大曲・秋田終点となる。角舘、大曲は、次回に。

雫石駅~田沢湖駅ー「角舘ー大曲」後で廻ります。


秋田駅に午後2時に着いた。日本海の東北北西、羽後国・陸中の広い全国6番目の県。岩手県と分けている奥羽山脈・北から白神山地・太平山地
出羽山地・笹森丘陵などが知られている。
奈良時代は、あぎた・あくだと呼ばれたそれが秋田の名の由来と聞く。
中世は、津軽の安東氏が南下している、安東氏は関ケ原の戦いで豊臣方に加担して常陸に転封され、その後は水戸藩佐竹氏が還封された。
佐竹義宣1603年「久保田城」築城。

駅構内には、なまはげのお面と竿灯などが飾られていた。

秋田駅では、竿灯とマナハゲが迎えてくれました。
  

国立・秋田大学は、秋田鉱山専門学校に始まる歴史、明治43年、1910年、地下資源の開発とその利用に関する学問的根拠と技術者養成を目的として国立の秋田鉱山専門学校(Akita Mining College)が創設されました。

秋田は豊富な地下鉱物資源に恵まれていたことから、鉱業に関連した総合的な技術者養成の必要性を痛感した秋田県および藤田、岩崎、古河などの鉱山会社は、その養成教育を実施する専門学校設立のための校地と創設費の寄付を文部大臣に願い出た結果、明治41年(1908)にその願い出が許可されたものです。 このときから秋田大学工学資源学部の歴史が刻み始められたのです。

現在は、教育学部・医学部・工学資源学部になっている。

「鉱業博物館」は、明治43年、秋田大学鉱山学部の前身である秋田鉱山専門学校が設立され、同時に鉱山の地質関係標本を主とし、列品室を設立。列品室を整理充実し、貴重な有数な資料等が標本陳列している。

秋田大学
    

「太子神社」は、通称、(てしこさん)市手形字大沢に鎮座、祭神ー 聖徳太子、祭りー 5月8日、創立年不詳。
羽陰温故誌による伝えによれば、昔、子供らが日々堂内で遊んだり、縄をつけて神像を道路に放置したりしても、不思議と翌日にはもとどおり堂に鎮まっているものであったという。
かつて木彫りの太子神像を神輿渡御としてかつぎ出し、市中を巡幸したものだが、この時、通町、大工町、などの職人衆の多い町では、御利益を戴こうとする者たちにより、神像が削りとられていったものだという。子供を好む神様といい、職人たちにも信仰されてきたと伝わる。

菅江真澄翁の写生画より、文化8年から10年 太平・手形・仁別紀行による太子堂説明文書
「手形ノ庄大沢村、聖徳太子のお堂は、むかし金香山光福寺という。
真言宗に齋ひしが残れり。推古山にゆかり、かつ又古四堂のいにしへの、聖徳太子の御形などにや。今別当とて、八丁笊町の三明院守り奉り、比處を、藤巻の森という。
正保三年のころまでこの大沢を深田村と言ひし處也」とある。

太子神社                     拝殿                   神木
    

神社から小道を少し歩くと古寺があった。

「闐信寺(てんしんじ)」曹洞宗の寺、

1613年、久保田藩主佐竹義宣による建立、初代藩主の父義重の菩提所の寺。

闐信寺              正面山門                   石仏


秋田大学キャンパス校の裏側になる、周りは住宅街。

山門                         本堂


「平田篤胤」1776-1843 国学者、秋田藩士大和田氏、20歳で脱藩し江戸へ、神道の宗教的な要素を加え「国粋主義的立場から儒教や仏教
を排撃し、尊王思想を唱え、幕府により秋田江追放されている。幕末の思想界に大きく影響を与えている。
明治維新の一つの底流ともなっている。神代史の研究に没頭し偏執的な性格であったとも云う。

平田篤胤墓


墓地跡から見た下界



久保田藩主佐竹氏の居城である久保田城の東部に位置。
築城前は旭川の古流路が流れ込む低湿地であり、「手形」の「形」も「潟」の意であろうと云う。
異説として、字大沢の正洞院(明治初期に廃寺)に弘法大師の手形が捺された仏像があったという伝説もあるが、
「正洞院は、久保田藩初代藩主佐竹義宣の正室の墓所」として常陸国に建立されている。
佐竹氏の秋田転封に伴い移転してきた寺であるため、時代が合っていない。

正洞院墓碑                              正洞院辨才天堂跡


「悲劇の正洞院」
再婚の義宣と正洞院との結婚生活。それはわずか5年。
1591年、彼女は、24歳で死んでしまう。その死は、謎に包まれ、豊臣秀吉の勘気を被った実家那須家と、豊臣政権下における有力な旗下大名となっている婚家佐竹家との関係に気を遣った末の自害という説、又、秀吉の勘気を被った那須家出身の妻を心苦しく思った夫 義宣が殺害させたとの説等不明。

天正19年と言えば義宣は既に水戸城を本拠とし、かつての本拠 常陸太田城には義宣の父 義重と少数の家臣団、そしてライバル側室 大寿院が残るのみ。多忙を極める夫 義宣は正室 正洞院を水戸には連れていない。
その9年後、義宣は、1600年になって江戸に正洞院を弔う為だけの菩提寺を建立している。
正洞院。翌年になって秋田転封となった後、秋田城外にも同様に菩提寺正洞院を建立。
何故に正室の死後10年近く経ってから手厚く弔う気になったのか?。豊臣政権下における栄耀栄華を極めた佐竹家は、徳川家の時代になって逆に不遇を極め、人としての正気を取り戻し、亡き妻とその一族に対する慙愧の念を覚えたのかは、判らない。

正洞院跡


「手形陸橋近辺」は、手形地域の中では中央部に位置。
南端は秋田県道28号秋田岩見船岡線、東端は手形山直下を流れる用水路に隔てられている。
西部で秋田県道15号秋田八郎潟線が南北に、東部で手形蛇野赤沼街道(県道28号の旧道)が東西に横断する。
県道28号の手形陸橋東詰、その直下を斜めに横断する道は、現在は南側が秋田駅東口への近道として使われているが、もともとは仁別森林鉄道の廃線跡、地域の多くが住宅地であると同時に、県道に面して小規模な商業施設が並ぶ。また北西で手形学園町の秋田大学手形キャンパスと隣接するため、学生街でもある。手形新栄町から渡るとすぐ「千秋公園・久保田城跡」になる

夕方の手形陸橋
    

次回は、千秋公園・久保田城跡を。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
洋ナシおいしかったわ。 (なおきち)
2013-12-06 12:02:51
山形は懐かしいわね。
ご飯美味しいし。
返信する
なおきちなんへ (hiroko)
2013-12-13 22:28:13
山形はいらしたことあります?
ラフランスは東京にもたくさん出ていますが、やはり
現地直送は美味しかったですね。
返信する
山形 (なおきち)
2013-12-15 17:05:36
山形はいったことおそらくないです。
きっとお料理もお酒も美味しいのでしょうね。
いいですね。
東北はとても好きです。いつかゆっくり旅したいな~と思う場所です。
また、東北にいかれた時はたくさんの情報教えてくださいね。
返信する

コメントを投稿