goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

エリザベス女王の死去

2022年09月10日 | いろいろな事
一昨日、エリザベス女王の体調が良くない
Yahooのニュースに出ていて、大丈夫かな?と
思っていたら、昨日朝に大ちゃんのお母さんが
「エリザベス女王が亡くなった」と教えてくれた。
新聞の朝刊には女王の死去のことは載っていなかった。
朝刊に間に合わなかったニュースだったのでしょう。
 
私がエリザベス女王を初めて見たのは戴冠式の
映画ででした。私が未だ小学生だった。あの頃は
テレビもなく戴冠式の映画は街のお風呂屋さんの
広場で観劇、想天然色(カラー)映画で厳かな
戴冠式の画面はシンデレラ姫のように感じられ
「きれいだな〜」と夢見心地で見ていました。

世界中で愛されていたエリザベス女王でしたが
子供達4人の内3人が離婚経験者。長男チャールズは
知っての通りで、アン皇女も結構浮名を流していた。
女王は奔放?な子供達の事で心を痛めていたとか。
96歳、歳を重ねても素敵な女王さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行って野草を摘む

2022年09月08日 | ガーデニング
散歩に行って葛の花がきれいに咲いていた。
葛は手入れされない荒地や山林に蔓延り覆い尽くす。
花はきれいですが、家の庭に植える植物ではない。
コマツナギも咲いていた。これもなかなかきれいな
花です。昨年ひと枝採ってきて挿木したら付きました。
 
こちらは↓に似た花ですが
「これは萩の花じゃない。こっちが萩でしょ」と
散歩仲間のAさん。
 
なるほど葉っぱの形が違う。

里山を崩して住宅地に開発された所にたくさんの
イヌタデの花が咲いていた。シロバナイヌタデも
きれいだったので摘んで帰り、花瓶に生けてみた。
 
野草も他の花と生けるとなかなかいい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嚥下障害の父ちゃんの食事

2022年09月06日 | 闘病
父ちゃんが退院して20日が経ち、体調も回復の
兆しが見えてきた。帰ってきて数日はせん妄が
ひどかったがそれも殆ど無くなってきました。

今日は午前中、理学療法士のお兄さんが来て筋肉を
つける運動をしていきました。父ちゃんは長い
入院生活で筋肉を使うことが無かったので、関節は
硬くなり膝はまっすぐに伸びず、身体中の筋肉量が
減ってしまっている。
「筋肉はゆっくり解していきます。強く揉んだり
 すると脳が危険を察知して硬くなります」と
療法士のお兄ちゃん。あくまでも優しくゆっくりと
動かしていきます。

療法士のおにいいちゃんが帰った後、今度は訪問医療の
看護師と医師が来て父ちゃんの様子を診ていく。
前回先生が往診してくれた時から便通がなく、便秘薬の
酸化マグネシュウムを処方され、3日前からようやく
少量の便通があり、やれやれです。
父ちゃんいろいろ質問して先生と話し、先生は聴診器を
胸とお腹に当て診察。
「肺、心臓、お腹の具合も悪くないですね」と先生。
看護師さんは薬の状況を見て手配してくれた。

父ちゃんトロミのついた物は食べても良いということで
今日は薬局でいろいろ買ってきてみた。
  
久しぶりに味のある食べ物に
「旨いな〜」と父ちゃん嬉しそうです。これで誤嚥せずに
熱も出なければ安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーの花が咲いた

2022年09月04日 | ガーデニング
父ちゃんの看護の合間に庭仕事です。
しばらく放りっぱなしにしていた庭の片隅に
ジンジャーの花が咲いていた。

ジンジャーはいい香りがして好きな花です。
昨年、サークル仲間から苗を分けて頂いたものが
今年蕾をつけ、いつの間にか咲いていた。

あらら、嬉しいと切り取って、これも庭にたくさん
咲いている菊芋の花と一緒に生けてみました。

ジンジャーの花はいい香りがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖くなさそうで怖い映画「悪い種子」

2022年09月02日 | 映画 TV
先日、NHKBSで放映していた映画「悪い種子」を
録画しておいた。ずいぶん昔に見た映画です。
父ちゃんに
「怖い映画、視る?」と聞いたら
「怖いのは好きじゃない」
「怖そうで怖くない映画だよ」と言ったら
「視てみるか」と言うことでみんなで視た。

「悪い種子」この映画の監督はマービン・ルロイ
若草物語」を監督した人がこのような映画も監督した。

甘やかされて?育ったいい子?が欲しいものを
獲得するために殺人を犯す。母親は自分の子供を
疑い始めるが母親自身の「育ち(bad seed)」を知り
苦悩する。ラストは・・・。それは視てのお楽しみ。

怖い映画だけどそれ程怖くなかったようで
面白く観ました。
可愛いがこまっしゃくれた子供の演技が上手い。
要所要所で流れるフランス民謡「月の光に」が不気味に
感じる。こんな子供がいたら怖いな〜と思う映画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日を忘れた

2022年09月01日 | 行事
今日も忙しい一日でした。嚥下リハビリ(ST)の療法士が
来て父ちゃんの嚥下機能の訓練をしてくれ
「舌がだいぶ出るようになりましたね〜」と訓練の成果を
褒めてくれた。長い間物を食べていなかったり話を
しなかったりすると舌の筋肉が衰えてしまい、物を
飲み込む力がなくなり誤嚥してしまうとの事。
物を食べる事やお喋りは大事な事です。

「9月1日か、今日はN(大ちゃんのお母さん)の
 誕生日だな」と父ちゃん。
あらら、忙しさにかまけてすっかり忘れてた。
今日は「防災の日」と言うより震災記念日(関東大震災)
でした。防災の日に生まれた大ちゃんのお母さんは
5?歳になりました。

午後からはのんびりと映画を見て一休み、私は3時半から
ボランティアに出かけた。
「帰りにケーキでも買ってくるね」と父ちゃんに言って
大ちゃんのお母さんと介護のバトンタッチ。
仕事を終えて帰ってきたら
四街道のおじいちゃんおばあちゃんが来て
「ケーキとお赤飯を届けてくれた」と大ちゃんのお母さん。
私が買ってきたケーキよりも立派なケーキが置いてありました。
 
四街道のおじいちゃんおばあちゃんはフットワークが軽い。
嫁さんへのバースデーケーキをわざわざ届けに来てくれた。
ありがたいこっちゃです。
晩ご飯は久々に帰ってきた大ちゃんのお父さんが誕生日の
料理を作ってくれ陶板でシャトーブリアンを焼いてくれました。

父ちゃんが食べられないのは可哀想ですが、父ちゃんは
「遠慮するな」と言ってくれる。しっかり食べました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする