昨日今日と寒い日が続いていますが、我が家は
エアコンの類はないので薪ストーブを使うのには
ちょっと早い。それで火鉢に炭を入れました。
火起こしに炭を入れガス台で火をつけると、簡単に
炭に火がつきます。
火鉢に入れたら火吹竹を使ってよく火をおこします。
少しは部屋が暖かくなる。昔(70年前)はこのくらいの
寒さだったら火鉢の火で暖をとっていた。
エアコンもストーブもない時代でした。
今はスイッチ一つで部屋の中が暖かくなる。便利になったものです。
とはいえ寒がり屋の猫どもはホットカーペットの上でごろ寝。
お隣の猫(左)まで来て寛いでいる。今日は寒い1日でした。
三種の神器これぞ見事ゾ (縄)
「火フキ竹」恐れ入りヤの鬼子母神!!
昭和の時代の我が家の暖房器具ですが、ホームセンターで
炭を買ったら3000円もしたそうで、高かったのですが
これで結構な期間使えます。
☆火起こしで 火鉢に炭つぐ 寒さなり