goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

夏みかんの蜂蜜漬けとオレンジピールを作る

2017年04月13日 | 美味しい食べ物
マーマレードをたくさん作った夏みかんが
まだ残っている。捨てるのももったいない。


酸味のあるみかんが好きというお義姉さんに
たくさん送った夏みかん。
「蜂蜜に漬けて食べると美味しいよ」と
言っていた。
「蜂蜜は高いな〜」と思っていたら、先日
お届けものの中に蜂蜜が入っていました。
で、夏みかんの蜂蜜漬けを作りました。

夏みかんは皮が硬くなっているものの
中の実はまだまだジューシーです。
皮をむいて種を取り、ピクルスの入っていた
大瓶に入れ蜂蜜を流し込む。
酸っぱい夏みかんも美味しく食べられます。

1瓶に約7個分の夏みかんが入りました。
食後のデザートに最適です。

こちらは↓先日いただいた八朔柑で作った
オレンジピール

八朔柑の皮を1cm幅に切って、苦味を
取るため2回ほど煮こぼし。皮の苦味が
抜けて柔らかくなったら、皮と同量の
砂糖を半分入れ、皮が浸るくらいの水を
入れて煮詰め、煮終わったら数時間置いて
残りの砂糖を入れ 砂糖分を浸透させます。
ふっくらとしたゼリー状になれば砂糖液から
取り出し乾燥させます。砂糖液は捨てないで
取っておきます。

干からびた夏みかんの皮は
「よく乾燥させてストーブの焚き付けに
 いいそうだぞ」と父ちゃん。
なるほどみかんの皮にはオイルが含まれて
いるので乾燥させれば、いい着火剤になる
という訳で、皮を乾燥させ来シーズンの
ストーブ用の焚き付けにしましょうか。

みかんの皮もお役立ちです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実籾本郷公園の桜の花見 | トップ | トカゲを毎日捕まえてくるク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美味しい食べ物」カテゴリの最新記事