goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

浜防風(ハマボウフウ)を食べる

2013年05月11日 | 美味しい食べ物
昨日夕方、兄から「菜っ葉いるか?」と電話があった。
レタスがなくなった頃で「そろそろSさん(兄)から電話来るかな」と父ちゃん。思ってた通り電話があり
夕方貰いにいきました。レタスどっさり。絹さやどっさり頂きました。
浜防風(ハマボウフウ)食うか?いるんだったら持っていけ」と兄。頂ける物なら何でも貰ってしまう私たちです。
浜防風はその名の通り、海沿いの砂浜にたくさん生えている野草で、刺身のツマによく出てきます。
それをこんなにたくさんくれました↓兄は海幸彦の友達と九十九里辺りの浜へ採りにいったらしい。

浜防風は生で食べるとピリリとした渋みと刺激を感じる。「灰汁があるから茹でるか天ぷらが美味いのかも」と
父ちゃん。今日は野菜スープのトッピングとして入れてみました。

安い銀鮭のサラダにも入れてみました。
 
「四季の味」に出ていた浜防風はやっぱり刺身のツマですが
浜防風は茹でて三杯酢で食べると美味しいと載っていた。「浜防風こんな食べ方もあるんだ」と父ちゃん。


それにしても兄は時々面白い野菜(野草)をくれます。
海辺の浜でせっせと浜防風を刈っている兄の姿が思い浮かびました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャーマンカモミールを摘む | トップ | 果物時計草(パッションフル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美味しい食べ物」カテゴリの最新記事