今日はダンスレッスンでした。私の所属するダンスサークルは
年寄りが多いので健康のためのダンスレッスンの様相です。
今日はヴェニーズワルツ(ウインナワルツ)で運動を兼ねた
簡単レッスンで体慣らし。ヴェニーズワルツは三拍子の
テンポが早い。
「このレッスンは両足の内側の筋肉を鍛えるのにいいですよ
重心は親指にかけるようにして1、2、3、1、2、3と
体重を右足左足に移動してください。小指側に体重を
かけないように。男性が手をあげたら女性はターンして
ください。結構な運動量になり、筋肉が鍛えられます」と
先生。なるほど結構な運動量になる。
本当はこのように踊るヴェニーズワルツを教えて欲しいのですが
「年をとった方は目が回ってしまいますよ」と先生。
くるくる回るウインナワルツ、確かに年寄りには目が回るか?
というわけで足の筋肉を鍛える簡単ヴェニーズワルツのレッスン
で終わりました。今日はラテンのレッスンを重点的にして
一汗かきました。
中央公園の柳も芽吹いてきました。

レッスンが終わって「お茶でも」と思っていたら Isさんが
「下のホールでこんな事↓やってるから聞きに行かない」と
いってきた。「市民公開講座 骨粗しょう症」

「こりゃいいね」とホールへ聞きに行きました。
私たちが聞いたのは講演2「骨粗しょう症を防ぐには?」
病院の先生が骨粗しょう症の治療のための注意点や
防ぐための注意点などを講演してくれました。
講座を聞きに来ている方々はほとんどがお年寄り。
たくさんの人が聞きに来ていた。

バランスのとれた食生活やカルシュウム、ビタミンを
摂るのが良いということで、骨粗しょう症の改善の
薬を飲んでいるときは、市販サプリメントの採り方に
注意が必要です。と言っていました。バランスの良い
食生活をしていれば健康サプリメントはいらんと
いうことなのでしょう。
私も骨密度が低く立派な骨粗しょう症。
「Kさん転んだら、骨折だから転ばないようにね」と
整形外科の先生に言われた。
途中から拝聴した講演はなかなかお役に立ちました。
メモ帳、ボールペンなどが入った冊子をもらって
お得な講座でした。
年寄りが多いので健康のためのダンスレッスンの様相です。
今日はヴェニーズワルツ(ウインナワルツ)で運動を兼ねた
簡単レッスンで体慣らし。ヴェニーズワルツは三拍子の
テンポが早い。
「このレッスンは両足の内側の筋肉を鍛えるのにいいですよ
重心は親指にかけるようにして1、2、3、1、2、3と
体重を右足左足に移動してください。小指側に体重を
かけないように。男性が手をあげたら女性はターンして
ください。結構な運動量になり、筋肉が鍛えられます」と
先生。なるほど結構な運動量になる。
本当はこのように踊るヴェニーズワルツを教えて欲しいのですが
「年をとった方は目が回ってしまいますよ」と先生。
くるくる回るウインナワルツ、確かに年寄りには目が回るか?
というわけで足の筋肉を鍛える簡単ヴェニーズワルツのレッスン
で終わりました。今日はラテンのレッスンを重点的にして
一汗かきました。
中央公園の柳も芽吹いてきました。

レッスンが終わって「お茶でも」と思っていたら Isさんが
「下のホールでこんな事↓やってるから聞きに行かない」と
いってきた。「市民公開講座 骨粗しょう症」

「こりゃいいね」とホールへ聞きに行きました。
私たちが聞いたのは講演2「骨粗しょう症を防ぐには?」
病院の先生が骨粗しょう症の治療のための注意点や
防ぐための注意点などを講演してくれました。
講座を聞きに来ている方々はほとんどがお年寄り。
たくさんの人が聞きに来ていた。

バランスのとれた食生活やカルシュウム、ビタミンを
摂るのが良いということで、骨粗しょう症の改善の
薬を飲んでいるときは、市販サプリメントの採り方に
注意が必要です。と言っていました。バランスの良い
食生活をしていれば健康サプリメントはいらんと
いうことなのでしょう。
私も骨密度が低く立派な骨粗しょう症。
「Kさん転んだら、骨折だから転ばないようにね」と
整形外科の先生に言われた。
途中から拝聴した講演はなかなかお役に立ちました。
メモ帳、ボールペンなどが入った冊子をもらって
お得な講座でした。
予防医学講座を聞きて
わが身気遣う。
わが妻
○ワイフ→Y婦→山歩き→ダウン→骨粗しょう症→腰痛→加齢・華麗なる女
骨粗しょう症は、女性に多いとか。閉経後その表れが顕著・・・と、整形外科の先生が言っていました。
・ 医者が言う痛い痺れる生き証
よき講座聴きましたね!!
背中が痛い、膝が痛む、という人がたくさん来ていて質問していました。
予防するのにはバランスのとれた食事とカルシュウム(牛乳、ヨーグルト、魚)
ビタミンD(太陽に当たること)やビタミンKを摂取しましょう。
と言っていました。骨を丈夫にするのには骨に負荷をかける
運動も必要です。と言ってました。運動が必要であるということですが
背中、腰、膝が痛くては運動もままならず、そうなったら「薬で
直さなければなりません」と言ってました。何事も予防が大切です。