夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

干支の和紙ちぎり絵を作成

2024年02月20日 | 手作り
先日、和紙ちぎり絵作家の尾曽さんから
「干支のちぎり絵を作りませんか」と連絡あり
参加しました。メンバーは他に二人のお仲間
ちょっと遅めの干支のちぎり絵です。
ちぎり絵を作成する前に、先ずはお茶タイム
尾曽さん手作りのおはぎとmidoriさんが
買い求めたというロイヤルウースター
アンティークデミタスカップでコーヒーならぬ
お茶を頂く。おはぎには先日父ちゃんが作った
オレンジピールが添えてあり

「おはぎにオレンジピール?」と思いましたが
おはぎと食べるオレンジピールに違和感はなく
美味しくいただけた。このような取り合わせをする
尾曽さんの食に関する舌はただものではない。

お茶とおしゃべりを楽しんで早速干支のちぎり絵に
取り掛かります。

鋏を使わずに和紙を指先で千切っていきます。
花のような雲型は尾曽さんがすでに作り上げて
くれていました。鉛筆で型取りした和紙を
千切ります。千切りに夢中で写真撮り忘れた。
出来上がりを尾曽さんが薄い和紙(典具帖紙)を
こよりにして髭をつけてくれ、辰の干支出来上がり。
 
作品を額に入れ出来上がり。作品と一緒に記念撮影。
思わず笑顔になる。
 
作品が仕上がり遅めの昼食です。つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モリシアホールで増田教授を... | トップ | ちぎり絵の後は美味しいお食... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手作り」カテゴリの最新記事