温泉旅行二日目は前山寺から塩田平の山裾を走り別所温泉へのんびりとした田舎道を走る。

別所温泉到着 雨になりました。

上田電鉄別所線終点駅にあった古い電車↓ まずは北向観音↓お参り。

手水舎も温泉です。飲めます。「温泉だ~」とあっという間に人で一杯

北向観音におまいり。信者が法螺貝を吹き鳴らしていました。

鐘点き堂と「愛染かつら」の大木

参道は土産物屋がいっぱい小京都の感じです。 温泉に行きます。

大きな立寄り湯「あいそめの湯」(入湯料500円)がありましたが

私たちが入った温泉は共同浴場「大師湯」(入湯料150円)中の様子↓
共同浴場ですからあまり広くありません。私が入っていくと先客が6人くらい
いておばさんが「こっちが空いてるからおいで」と言ってくれた。殆どの
客が地元の人らしく皆で世間話をしていました。温泉の温度も丁度良く
のんびりと温泉につかりました。
別所温泉のお風呂にも入り今日はビーナスラインを通って帰る予定でしたが
いろいろ寄り道してしたので上田から高速に乗りそのまま帰りました。
一泊二日の温泉旅行でした。

別所温泉到着 雨になりました。

上田電鉄別所線終点駅にあった古い電車↓ まずは北向観音↓お参り。


手水舎も温泉です。飲めます。「温泉だ~」とあっという間に人で一杯


北向観音におまいり。信者が法螺貝を吹き鳴らしていました。


鐘点き堂と「愛染かつら」の大木


参道は土産物屋がいっぱい小京都の感じです。 温泉に行きます。


大きな立寄り湯「あいそめの湯」(入湯料500円)がありましたが


私たちが入った温泉は共同浴場「大師湯」(入湯料150円)中の様子↓
共同浴場ですからあまり広くありません。私が入っていくと先客が6人くらい
いておばさんが「こっちが空いてるからおいで」と言ってくれた。殆どの
客が地元の人らしく皆で世間話をしていました。温泉の温度も丁度良く
のんびりと温泉につかりました。


別所温泉のお風呂にも入り今日はビーナスラインを通って帰る予定でしたが
いろいろ寄り道してしたので上田から高速に乗りそのまま帰りました。
一泊二日の温泉旅行でした。