今年は梅雨明けが遅い。
今日は朝方雷がなっていたものの何とか晴れ渡り
暑くなってきて、これで梅雨が明けるか?と
思っていたらスコールのような雨が降りました。
雨で見えなくなったメッセのビル群。
雨はすぐに止み晴れてきた。

昼頃には彩雲が見えた。

夕方には東京湾上に大きなかなとこ状入道雲(積乱雲)

これは一雨がくるかもと思っていたら
1時間後に雷が鳴り雨が来た。
雷はもともと積乱雲と呼ばれる非常に大きな
雲のなかで発生します。雲を構成する大小の
氷の粒がこすれ合うことで生じる静電気が
たまりにたまって放出されるのが雷です。
この積乱雲が発生するのが、高温多湿の
太平洋高気圧の勢力が強くなる梅雨の
終わりの時期なのですとネットに出ていた。

雷がなると梅雨が明ける。と言われるが、
今年の梅雨明けはいつになる事やら。
今日は朝方雷がなっていたものの何とか晴れ渡り
暑くなってきて、これで梅雨が明けるか?と
思っていたらスコールのような雨が降りました。
雨で見えなくなったメッセのビル群。
雨はすぐに止み晴れてきた。


昼頃には彩雲が見えた。

夕方には東京湾上に大きなかなとこ状入道雲(積乱雲)

これは一雨がくるかもと思っていたら
1時間後に雷が鳴り雨が来た。
雷はもともと積乱雲と呼ばれる非常に大きな
雲のなかで発生します。雲を構成する大小の
氷の粒がこすれ合うことで生じる静電気が
たまりにたまって放出されるのが雷です。
この積乱雲が発生するのが、高温多湿の
太平洋高気圧の勢力が強くなる梅雨の
終わりの時期なのですとネットに出ていた。

雷がなると梅雨が明ける。と言われるが、
今年の梅雨明けはいつになる事やら。
ネオワイズ彗星が地球に接近して7月中によく見えると
ネットでニュースになっている。
が、梅雨が開けていない夜空は晴れ間がなく
星空も見えない日が続き見ることは殆ど
不可能な感じです。どんどん離れていく彗星
今頃の時期は3等星から4等星の明るさだという。
都会では晴れていても3等星を見つけるのは難しい。
つい最近、と言っても1997年学童保育指導員を
やっていた頃に見られたヘールホップ彗星は
近所の学童の子供に
「彗星が見えるよ」と教えて、親子で夜空を見上げて
ぼんやりと尾を引く彗星を見ました。
もっと昔1956年か7年、私がまだ小学生の頃だったか
アランドローランド彗星が西の空高く明るく尾を引く
姿を見た。これは星空が好きな姉が教えてくれた。
「あの彗星はアランドローランド彗星よ」と聞いて
「アランとロランの彗星」と覚えたものです。
久々に彗星が見られると思ったものの、晴れ間が
望めない天気では見たくても見られないのが残念。
次回ネオワイズ彗星を見られるのは5000年以上
先の事だそうで、とても5000年は生きていられない。
ネットでニュースになっている。
が、梅雨が開けていない夜空は晴れ間がなく
星空も見えない日が続き見ることは殆ど
不可能な感じです。どんどん離れていく彗星
今頃の時期は3等星から4等星の明るさだという。
都会では晴れていても3等星を見つけるのは難しい。
つい最近、と言っても1997年学童保育指導員を
やっていた頃に見られたヘールホップ彗星は
近所の学童の子供に
「彗星が見えるよ」と教えて、親子で夜空を見上げて
ぼんやりと尾を引く彗星を見ました。
もっと昔1956年か7年、私がまだ小学生の頃だったか
アランドローランド彗星が西の空高く明るく尾を引く
姿を見た。これは星空が好きな姉が教えてくれた。
「あの彗星はアランドローランド彗星よ」と聞いて
「アランとロランの彗星」と覚えたものです。
久々に彗星が見られると思ったものの、晴れ間が
望めない天気では見たくても見られないのが残念。
次回ネオワイズ彗星を見られるのは5000年以上
先の事だそうで、とても5000年は生きていられない。
午前中、しょいか〜ごに野菜を買いに行きました。

コロナ騒ぎで何処にも行くところがないのか
駐車場はいっぱいです。
花売り場を見る。此処の花苗はお安いので
皆さん買い求める人が多い。

こんな店内放送がありました。
「店内での写真撮影はOKです。お客様の
顔が写らないように撮影してください」
普通は「店内撮影禁止」という所が多いのですが
しょいか〜ごは写真撮影してSNSで発信して
ください。という事なのでしょうか。
店内レジは並んでいました。父ちゃんレジに並ぶ。

買い物をして
帰りがけ、久々にきれいな彩雲が見えた。

写真より虹色がハッキリしてきれいでした。
5分ほどで消えていきました。

コロナ騒ぎで何処にも行くところがないのか
駐車場はいっぱいです。
花売り場を見る。此処の花苗はお安いので
皆さん買い求める人が多い。

こんな店内放送がありました。
「店内での写真撮影はOKです。お客様の
顔が写らないように撮影してください」
普通は「店内撮影禁止」という所が多いのですが
しょいか〜ごは写真撮影してSNSで発信して
ください。という事なのでしょうか。
店内レジは並んでいました。父ちゃんレジに並ぶ。

買い物をして
帰りがけ、久々にきれいな彩雲が見えた。

写真より虹色がハッキリしてきれいでした。
5分ほどで消えていきました。
今夜の月はスーパームーンでした。
今日はISS(国際宇宙ステーション)も絶好の
条件で見られる。
お天気もどうにか良さそうですが、東の空は
雲がかかっていた。
ISSが見える北西の空は雲がなく18時50分頃
庭先で北西の空を見上げていたら見え始めました。
軒先き上に見える白い線がISSの飛行
左下の白い点は金星

ほぼ真上を通り、晩ご飯の支度をしていた父ちゃんも
「見えるか〜」と出てきたものの、
なかなか見つけられない。
「真上に動いていってる」
音もなくスーっと移動していく。
ISS(中央の白い点)は3分ほどで南東の雲間に
消えていきました。

次はスーパームーンです。雲もとれてよく見えました。

明るい月にちょっと細工して、月を半分に切る?


この線は送電線です。
今日はスーパームーンとISSも見られて、一時
庭先で深呼吸。
今日はISS(国際宇宙ステーション)も絶好の
条件で見られる。
お天気もどうにか良さそうですが、東の空は
雲がかかっていた。
ISSが見える北西の空は雲がなく18時50分頃
庭先で北西の空を見上げていたら見え始めました。
軒先き上に見える白い線がISSの飛行
左下の白い点は金星

ほぼ真上を通り、晩ご飯の支度をしていた父ちゃんも
「見えるか〜」と出てきたものの、
なかなか見つけられない。
「真上に動いていってる」
音もなくスーっと移動していく。
ISS(中央の白い点)は3分ほどで南東の雲間に
消えていきました。

次はスーパームーンです。雲もとれてよく見えました。

明るい月にちょっと細工して、月を半分に切る?


この線は送電線です。
今日はスーパームーンとISSも見られて、一時
庭先で深呼吸。
昨日と打って変わって今日は寒い日でした。
寒い中、午前中に買い物。まずはしょいか〜ごへ
今日はお天気も悪くあまり客がいないのでは?
と思っていたら、駐車場も車が来ていたし
入ってみたら買い物客がいっぱいでした。

野菜と果物を買って、次はホームセンターへ
廻り、最後にスーパーへと、運動(歩き)がてら
出かけました。
寒かったので今日は日中からストーブをつけました。

3時過ぎ霙(みぞれ)が降り出す。

今日土曜日はダンスレッスンですが公民館は
新型肺炎の影響を受けて2週間の閉館でしたが
さらに1週間延長です。社交ダンスは濃厚接触の
最たるものなので今月いっぱいはお休みとなる
でしょう。が果たしていかに?
社交ダンスは爺さん婆さんにはいい運動になります。
新型肺炎ともかく早くの終息を望みたい。
さて、今日はホワイトデー。先日作ったオランジェットを
父ちゃんが貰ったバレンタインデーのお返しに
配りました。バレンタインデーは未だしも
ホワイトデーなんて誰が始めたのか?
全国飴菓子業協同組合が運営するホワイトデー
公式サイトによると、ホワイトデーが世に生まれ
出たのは、1980年。 その2年前の1978年6月に、
バレンタインチョコのお返しにキャンディーを
贈る日として、全国飴菓子業協同組合が3月14日を
ホワイトデーと定めたそう。ネットより
飴屋さんの陰謀だった?ホワイトデーは日本発祥だった。
日本人は頂き物をすると後日返礼品を贈る。という
昔からの習慣がありました。悪い事ではないのですが
時としては面倒くさいことがある。その返礼好きの
日本人を飴屋さんはうまく利用した。という事なのでしょう。
ご近所のyuzuちゃん(小学生)と sora君(幼稚園生)の
家に先日作ったチョコを届けたら
「ホワイトデーのお返しだ〜」と大喜びの二人
子供が喜んでくれるから、ホワイトデーのお返しも
「ま、いいか」です。
寒い中、午前中に買い物。まずはしょいか〜ごへ
今日はお天気も悪くあまり客がいないのでは?
と思っていたら、駐車場も車が来ていたし
入ってみたら買い物客がいっぱいでした。

野菜と果物を買って、次はホームセンターへ
廻り、最後にスーパーへと、運動(歩き)がてら
出かけました。
寒かったので今日は日中からストーブをつけました。

3時過ぎ霙(みぞれ)が降り出す。


今日土曜日はダンスレッスンですが公民館は
新型肺炎の影響を受けて2週間の閉館でしたが
さらに1週間延長です。社交ダンスは濃厚接触の
最たるものなので今月いっぱいはお休みとなる
でしょう。が果たしていかに?
社交ダンスは爺さん婆さんにはいい運動になります。
新型肺炎ともかく早くの終息を望みたい。
さて、今日はホワイトデー。先日作ったオランジェットを
父ちゃんが貰ったバレンタインデーのお返しに
配りました。バレンタインデーは未だしも
ホワイトデーなんて誰が始めたのか?
全国飴菓子業協同組合が運営するホワイトデー
公式サイトによると、ホワイトデーが世に生まれ
出たのは、1980年。 その2年前の1978年6月に、
バレンタインチョコのお返しにキャンディーを
贈る日として、全国飴菓子業協同組合が3月14日を
ホワイトデーと定めたそう。ネットより
飴屋さんの陰謀だった?ホワイトデーは日本発祥だった。
日本人は頂き物をすると後日返礼品を贈る。という
昔からの習慣がありました。悪い事ではないのですが
時としては面倒くさいことがある。その返礼好きの
日本人を飴屋さんはうまく利用した。という事なのでしょう。
ご近所のyuzuちゃん(小学生)と sora君(幼稚園生)の
家に先日作ったチョコを届けたら
「ホワイトデーのお返しだ〜」と大喜びの二人
子供が喜んでくれるから、ホワイトデーのお返しも
「ま、いいか」です。
夕方、富士山が見えるかと思って、西の空を見たら
富士山は見えなかったものの、面白い写真が撮れた。
夕陽がロウソクに灯る火のようです。

南に目を移したら建設中の高層マンションに
夕陽が写って火のように見えました。

ダイアモンド富士は見える予定の日が残念ながら
お天気が悪く見る事はできませんでした。
冬の空は澄んでいると夕陽が落ちた後は
西の空はグラデーションになってきれいです。

上の方にぽつんと見える白い点は金星です。
富士山は見えなかったものの、面白い写真が撮れた。
夕陽がロウソクに灯る火のようです。

南に目を移したら建設中の高層マンションに
夕陽が写って火のように見えました。


ダイアモンド富士は見える予定の日が残念ながら
お天気が悪く見る事はできませんでした。
冬の空は澄んでいると夕陽が落ちた後は
西の空はグラデーションになってきれいです。

上の方にぽつんと見える白い点は金星です。
朝起きてみたら霧が立ち込めていた。
それもかなりの濃霧です。
2月に霧が立ち込めるとはちょっと考えられない。


朝霧は晴れになる。と言う通り9時過ぎには晴れてきた。


今日も暖かく取り損なった蕗の薹がトウ立ちしていた。
メダカも暖かくなってきて水面に上がってきている。

先日、ご近所のOsさんからふき味噌の瓶詰を頂いた。

瓶のラベルも手作りっぽい感じでラベルには
「ふるさとうまいもの保存会 斉藤春恵 提案」と
大きな字で名前が書いてある。
斉藤春恵さんって誰?と思っていたら
頂いたふき味噌と同じ品物が先日の新聞に
載っていた。でかでかと書かれた「斉藤春恵」の
名前に、誰でも「斉藤さんって誰?」と思うらしい。

斉藤春恵さんとは蕗味噌発売当時の専務の
奥さんの名前と新聞に書いてある。
たっぷりのふき味噌は、かなり味を吟味したらしい。
味に思い入れがあり、そこでラベルに「斉藤春恵」を
堂々と入れたのでしょう。
同じ会社で出している「にんにく焼き味噌」の瓶には
「原田三重子」と名前が書いてある。
原田三重子さんって誰?とまた思ってしまう。
にんにく焼き味噌も美味しそう。
ふき味噌、ご飯と一緒に食べると美味しい。
それもかなりの濃霧です。
2月に霧が立ち込めるとはちょっと考えられない。


朝霧は晴れになる。と言う通り9時過ぎには晴れてきた。


今日も暖かく取り損なった蕗の薹がトウ立ちしていた。
メダカも暖かくなってきて水面に上がってきている。


先日、ご近所のOsさんからふき味噌の瓶詰を頂いた。

瓶のラベルも手作りっぽい感じでラベルには
「ふるさとうまいもの保存会 斉藤春恵 提案」と
大きな字で名前が書いてある。
斉藤春恵さんって誰?と思っていたら
頂いたふき味噌と同じ品物が先日の新聞に
載っていた。でかでかと書かれた「斉藤春恵」の
名前に、誰でも「斉藤さんって誰?」と思うらしい。

斉藤春恵さんとは蕗味噌発売当時の専務の
奥さんの名前と新聞に書いてある。
たっぷりのふき味噌は、かなり味を吟味したらしい。
味に思い入れがあり、そこでラベルに「斉藤春恵」を
堂々と入れたのでしょう。
同じ会社で出している「にんにく焼き味噌」の瓶には
「原田三重子」と名前が書いてある。
原田三重子さんって誰?とまた思ってしまう。
にんにく焼き味噌も美味しそう。
ふき味噌、ご飯と一緒に食べると美味しい。
昨日今日と冷え込んで今日は
「全国924地点中698地点で冬日(−0℃)になった」
とTVで報じていた。
朝方、庭に出てみたら、メダカの入っている瓶の水や
バケツに溜まっていた水が凍っていた。

氷が張ったのは今シーズン2回目くらいです。

よくよく見ると氷の張り方も面白い模様になっている。

これが当たり前の寒さなのですが今年の冬は
暖かすぎる。
今日もジョウビタキ雌が朝から餌をねだりに来ました。

なかなか人懐こい鳥です。スズメやムクドリなど
他の鳥は人が見ているとベランダにまでは来ない。
がジョウビタキは人が近くにいても平気で餌を
取っていきます。
コブシの木に止まり餌を待つジョウビタキ

暖かくなったらロシア、中国に渡っていきます。
「全国924地点中698地点で冬日(−0℃)になった」
とTVで報じていた。
朝方、庭に出てみたら、メダカの入っている瓶の水や
バケツに溜まっていた水が凍っていた。


氷が張ったのは今シーズン2回目くらいです。

よくよく見ると氷の張り方も面白い模様になっている。

これが当たり前の寒さなのですが今年の冬は
暖かすぎる。
今日もジョウビタキ雌が朝から餌をねだりに来ました。

なかなか人懐こい鳥です。スズメやムクドリなど
他の鳥は人が見ているとベランダにまでは来ない。
がジョウビタキは人が近くにいても平気で餌を
取っていきます。
コブシの木に止まり餌を待つジョウビタキ

暖かくなったらロシア、中国に渡っていきます。
今日は久々にISS国際宇宙ステーション(きぼう)を
見る事ができました。晴天の今日は
17:51:00 (南西)仰角11度〜17:54:00 (南西)仰角79度と
絶好のISS目視日和。
夕方5時51分南西の方角を見ていたがなかなか
出現しない。と、3等星ほどの明かりが上がってきた。
右に光るのは金星。金星の左下に小さく光るのがISS

画面の彩度を変えてみました。

仰角45度くらい

仰角70度 ほぼ真上をISSが通過していきました。

音もなくスーーと動いていきます。
デジカメ望遠最大にして写したISS↓

コンパクトデジカメでは宇宙船のはっきりとした
姿を写すのは出来ない。400kmも上空を
飛行している物体をはっきり写すのは無理と
いう事です。
国際宇宙ステーション、なんとなくロマンを感じる。
きぼうを見ようで検索観測地の▽を
クリックすると目視できる日を表してくれています。
見る事ができました。晴天の今日は
17:51:00 (南西)仰角11度〜17:54:00 (南西)仰角79度と
絶好のISS目視日和。
夕方5時51分南西の方角を見ていたがなかなか
出現しない。と、3等星ほどの明かりが上がってきた。
右に光るのは金星。金星の左下に小さく光るのがISS

画面の彩度を変えてみました。

仰角45度くらい

仰角70度 ほぼ真上をISSが通過していきました。

音もなくスーーと動いていきます。
デジカメ望遠最大にして写したISS↓

コンパクトデジカメでは宇宙船のはっきりとした
姿を写すのは出来ない。400kmも上空を
飛行している物体をはっきり写すのは無理と
いう事です。
国際宇宙ステーション、なんとなくロマンを感じる。
きぼうを見ようで検索観測地の▽を
クリックすると目視できる日を表してくれています。
今日も夕焼け空が綺麗でした。

西の空に夕日が沈むと富士山がはっきりと見えてきます。

今日は満月でした。電線に引っかかる?月

なかなか面白い写真が撮れた。

西の空に夕日が沈むと富士山がはっきりと見えてきます。

今日は満月でした。電線に引っかかる?月


なかなか面白い写真が撮れた。
今日もからりとしたいい天気でした。
保険屋さんが来て新しい保険の話をして帰り
夕方庭仕事をして買い物に行く前に見た西の空
今日の日の入り16時18分富士山が見えました。

幕張メッセのビル群も夕焼けで光って見えます。

富士山は日が沈んでからの方がはっきりと見えます。
明日もいい天気でしょう。
保険屋さんが来て新しい保険の話をして帰り
夕方庭仕事をして買い物に行く前に見た西の空
今日の日の入り16時18分富士山が見えました。

幕張メッセのビル群も夕焼けで光って見えます。

富士山は日が沈んでからの方がはっきりと見えます。
明日もいい天気でしょう。
今日は朝起きたら珍しい朝霧が立ち込めていた。

昔、夏の朝はしょっちゅう朝霧が立ち込めて
いましたが、最近は野山の自然が少なくなり
霧が立ち込める事は少なくなりました。
庭の植物にも細かい水滴が付いている。

名残のスイフヨウとホトトギス

雨で散った金木犀の花、金篩(フルイ)に着いた
ビーズのような水滴

朝霧が立つとお天気は晴れになる。
朝霧の季語は「秋」だそうな。
村雨の 露もまだひぬ 真木の葉に
霧立ちのぼる 秋の夕暮
寂蓮法師(じゃくれんほうし)
好きな百人一首の句です。

昔、夏の朝はしょっちゅう朝霧が立ち込めて
いましたが、最近は野山の自然が少なくなり
霧が立ち込める事は少なくなりました。
庭の植物にも細かい水滴が付いている。


名残のスイフヨウとホトトギス


雨で散った金木犀の花、金篩(フルイ)に着いた
ビーズのような水滴


朝霧が立つとお天気は晴れになる。
朝霧の季語は「秋」だそうな。
村雨の 露もまだひぬ 真木の葉に
霧立ちのぼる 秋の夕暮
寂蓮法師(じゃくれんほうし)
好きな百人一首の句です。
4月に入って今日は花冷えの一日でした。
北国では雪になったところもあり、夕方の空は
冷気が降りてくる雲になりました、

コブシの花もどんどん散り始めています。

センバツ高校野球では習志野高校が決勝戦出場と
なりました。
「寄付を(甲子園出場)した甲斐があったな」と
父ちゃん。少ない金額の寄付でしたが、それが
纏まるとかなりの額になる。
優勝してくれたら嬉しいね。
習志野市の面積は、津田沼町時代の
昭和初期には約6平方キロメートル強
しかありませんでしたが、昭和29年の
市制施行、同41年(1966年)
同52年(1977年)の二次にわたる
埋め立て工事にともなって、現在は、
20.97平方キロメートルに達しています。
と市のホームページに載っていた。
私が子供の頃は東京湾の遠浅の干潟が広がり
よく潮干狩りを楽しみましたが、遠浅の浜は
埋め立てられ工業地帯や住宅地になってしまい
東京湾は遠くなりました。
面積の小さい習志野市の市立習志野高校
明日の試合が楽しみ。
今や全国的に有名になった習高の「美爆音」
ガンバレ習志野です。
北国では雪になったところもあり、夕方の空は
冷気が降りてくる雲になりました、

コブシの花もどんどん散り始めています。


センバツ高校野球では習志野高校が決勝戦出場と
なりました。
「寄付を(甲子園出場)した甲斐があったな」と
父ちゃん。少ない金額の寄付でしたが、それが
纏まるとかなりの額になる。
優勝してくれたら嬉しいね。
習志野市の面積は、津田沼町時代の
昭和初期には約6平方キロメートル強
しかありませんでしたが、昭和29年の
市制施行、同41年(1966年)
同52年(1977年)の二次にわたる
埋め立て工事にともなって、現在は、
20.97平方キロメートルに達しています。
と市のホームページに載っていた。
私が子供の頃は東京湾の遠浅の干潟が広がり
よく潮干狩りを楽しみましたが、遠浅の浜は
埋め立てられ工業地帯や住宅地になってしまい
東京湾は遠くなりました。
面積の小さい習志野市の市立習志野高校
明日の試合が楽しみ。
今や全国的に有名になった習高の「美爆音」
ガンバレ習志野です。
昨日、東京での桜の開花宣言が発表され
今日、TVのワイドショーで報道していた。

標本木のある靖国神社に気象庁の方が来て
桜の花が咲いているか?を見て回る。

標本木の周りを取り囲むメディアの人たちや
桜を待ち焦がれる?人たちが大勢取り囲んでいた。
桜の開花に一喜一憂する国民がこれほど多い国は
他にはないのでは。「桜前線」や「紅葉前線」などと
いうのもあったりで、日本は「平和な国」よ、
と思ってしまう。
先日、ニュージーランドで銃乱射事件があって
多数の死者が出たとニュースになった。
ニュージーランドもアメリカと同じように
簡単に銃が手に入ると聞いて驚いた。
平和な観光立国と思っていましたが以外と
銃規制が緩いという。この事件が起きて
銃規制の動きが出始めているようですが
さて、どうなることやら。アメリカと
同じようになかなか難しいのでは?と思って
しまう。同じような島国なのに厳しい銃規制が
敷かれてい日本は、桜の花の開花に浮かれることが
できる平和な国ということです。
今日は暖かな日で庭仕事していて背中に日を
浴びていると暑いくらいでした。

金蓮花と赤いマーガレットを買ってきて
鉢植えにしました。
我が家のコブシは満開になりました。
今日、TVのワイドショーで報道していた。

標本木のある靖国神社に気象庁の方が来て
桜の花が咲いているか?を見て回る。


標本木の周りを取り囲むメディアの人たちや
桜を待ち焦がれる?人たちが大勢取り囲んでいた。
桜の開花に一喜一憂する国民がこれほど多い国は
他にはないのでは。「桜前線」や「紅葉前線」などと
いうのもあったりで、日本は「平和な国」よ、
と思ってしまう。
先日、ニュージーランドで銃乱射事件があって
多数の死者が出たとニュースになった。
ニュージーランドもアメリカと同じように
簡単に銃が手に入ると聞いて驚いた。
平和な観光立国と思っていましたが以外と
銃規制が緩いという。この事件が起きて
銃規制の動きが出始めているようですが
さて、どうなることやら。アメリカと
同じようになかなか難しいのでは?と思って
しまう。同じような島国なのに厳しい銃規制が
敷かれてい日本は、桜の花の開花に浮かれることが
できる平和な国ということです。
今日は暖かな日で庭仕事していて背中に日を
浴びていると暑いくらいでした。


金蓮花と赤いマーガレットを買ってきて
鉢植えにしました。
我が家のコブシは満開になりました。
