goo blog サービス終了のお知らせ 

城と歴史歩きを楽しむ

専門的でも学術的でもなく、気楽に
山城中心に城巡りと歴史歩きを楽しみましょう!

尾張・成岩城と成岩砦 改変で失われた城域を想定する。近くには家康ゆかりの寺院がある

2020-09-04 | 歴史

成岩城と成岩砦は愛知県半田市有楽町にあります。成岩はナラワと読みます。
 中日新聞に「あいちの民話を訪ねて」という記事で成岩城がとりあげられていました。成岩城は以前訪れましたが、遺構はなく城址碑がポツンと立っているだけだったという印象でしたが新聞記事を読んで、改めて資料を確認してみました。資料は(1)「愛知県中世城館跡調査報告4」、(2)「史蹟散策 愛知の城」です。
 成岩城は榎本了圓の居城でしたが、天文年間(1532~54)に緒川の水野氏が知多半島に勢力を拡大して南進した時に攻め破られて落城したと伝わります。成岩砦は成岩城の砦とも、水野氏が成岩城を攻めた時の砦とも伝わります。 資料(1),(2)
 成岩城は衣浦湾の湾口に近く、湾奥の緒川水野氏にとって、成岩城攻略は自領の拡大と守りだけでなく舟運の重要な地点だったと思われます。 緒川水野氏の緒川城の記事は→こちら
 
成岩城と成岩砦 現在の国土地図に成岩城と成岩砦の位置を加筆し海岸線を想定
 資料(1)によると成岩城の東の海側は切岸で外側は沼田だったとありましたので、明治期の地図などを参考に古い海岸線を想定して加筆してみました。
 成岩城と成岩砦は神戸川の対岸にあり、榎本氏と小川氏が川を挟んで対峙したという伝承がマッチしているように思えます。
 図1の神戸川左岸にある常楽寺は徳川家康が1560年の桶狭間合戦の時、1582年の本能寺の変の時、1589年の上洛の時の三度訪れたとされる寺院です。往時は海から近いこともあって付近まで船が入ったと思わます。また知多半島を横断して常滑港から伊勢湾横断のルートがあリました。


成岩城 230間×35間の規模と伝えられ、三つの曲輪があったとされる
 以前訪れた時には城址碑付近を見学しただけでしたが、改めて資料を見ると南北に400m、東西60mを超える城域で、そこに三つの曲輪があったとなっていました。城域の「東の方海辺切岸にて下は沼田也」「西側は堀ふかくし」となっています。
 そこで、明治期の地図と昭和23年の米軍空中写真で確認してみると、残存する地形から図2の成岩城の城域が想定出来そうで、尾根状に伸びた台地の西側には堀状の田地が認められました。今は城域の真ん中を名鉄河和線で分断され当時の面影はなくなっています。


成岩城 城址碑がポツンと立っている
 新聞記事によると、以前 城址碑はベッチャっと横たわっていたのを今の位置に立てたそうで、開発が進む前は別の場所に立っていたとありました。(現在の位置は図2参照)


成岩城 路地も後世の開発に伴うもの
 城址碑に向かう細い路地が意味ありげでしたが、明治期の地図にはなく後世の開発に伴うものと思われ、周辺に遺構は見当たりませんでした。

 成岩城は400mを超える長大な城域を持つ海岸に面した城郭で、水野氏の攻撃によく耐えましたが、城内から裏切りが出て落城し、水野氏の家臣が入ったと伝わります 資料(2)。


成岩砦 鳳出観音堂のある台地が成岩砦に比定されている。 鳳出=砦 か
 成岩砦は鳳出(トリデ)観音堂の祀られる狭い台地が比定されています。資料(2)によると土地の人の間では成岩城の砦であったとも伝えられているとのことです。


成岩砦 鳳出観音堂のある台地上には土壇がある。櫓台?
 成岩砦の台地には観音堂などの建物が建っていますが、一角に土壇もありました。櫓台風ですが、後世の宗教施設に関連するものと思われます。
 

成岩砦 成岩砦と成岩神社の間には堀状の道が通る
 成岩砦の北側には堀状の道がありました。以前見学した時には道(堀)を挟んだ成岩神社側の広い平坦地も曲輪ではなかったかと思いましたが、この点も今回確認しました。


成岩砦 鳳出観音の台地の東側の道(247号)は後世の開削。往時は台地Aが東側(右手)に伸びていた可能性が高い
 現在、成岩砦の台地の東側には247号線が通っていて切岸のように見えますが、今回明治の地図を確認したところ247号線はまだ通っておらず、成岩砦の台地とAの部分は同じ台地だった可能性が高そうでした。
 成岩砦が神戸川を挟んで成岩城と対峙していたとすればAを含めた台地全体が成岩砦だったと考えてもよさそうですが、どうでしょう。
 成岩砦の比定地の台地の面積は狭いので、成岩神社境内も前後に並んだ曲輪ではないかと以前は想像しましたが、Aも含めて成岩砦であれば、成岩神社の境内地は防御性の少ない兵站部だった可能性がありそうに思いました。

新聞記事をきっかけに資料や旧地図などを見直して、以前に訪れた城郭の再確認が出来ました。今回のいくつかの想定が正しいかどうかは断定できませんが、一つの見方として検討結果を記事にしました。











最新の画像もっと見る