いきいきライフこれからだ

コツコツとブログに投稿し、皆さんと一緒に楽しみましょう。

もうすぐ田植え

2014-05-21 15:48:05 | 日記

今日 雨も上がったので買い物に行く途中農道を通ると田んぼに水が張られていました。
さっそくカルガモが一羽気持ちよさそうに泳いでいました。

 

ここの水は500メートルぐらい離れた八丁池から引かれています。

 

八丁池には今まで見たことのない鳥が一羽だけ静かにたたずんでいました。鶏ぐらいの大きさです。
その近くではハトが二羽仲良く休んでいました。

 

この水は水路を通って田んぼまで運ばれます。水路はいつもきれいに掃除されています。

 

田んぼの横にある家庭菜園は、この水を利用していて便利そうです。立派な作物がたくさん収穫されています。

田んぼに水が入るとカエルの合唱が始まり、引っ越しして来た当時はうるさくて眠れませんでしたが、
今はもう子守唄のように感じています。
今から秋の稲刈りまで「忙しい 忙しい」 お百姓さんが!

                                                           END

 

 


吹田に大規模スタジアム建設中

2014-05-19 09:57:43 | 日記

万博運動公園の中にある「アメフト競技場」横、または「ガンバ大阪本部」の裏側に(仮称)吹田市立スタジアムが建設中です。
ここはサッカー日本代表戦などの国際試合が開催できる4万人規模のスタジアムだそうです。

今年の3月8日はこんな状態でした。

 
 

この間の5月9日には階段らしきものが出来ていました。

 

平成27年秋の竣工をめざし、建設費はスタジアム建設募金団体が140億円を目標にし、あと10億7000万円
まで来ているそうです。

競技場が動き出したら、近辺の道路には車があふれるでしょうね。

                                                         END

 


楽しみな花たち

2014-05-16 10:06:41 | 日記

4月の初旬蒔いた種がようやくここまで育ちました。

「金魚草」です。種まきをしている時、突風にあおられまだ種が半分ぐらい入っている袋が川に飛ばされてしましました。
でも何年か前蒔いた時は5個ぐらいしか発芽しませんでしたが、今年はこれでも10個の芽が姿を見せてくれました。
明日は雨模様なので窮屈そうな場所から、間隔を取り植え替えました。

 

同じ日に「ごてっちゃ」の種もまきました。けしの種のような小さな小さな種でした。
そんな小さな種からもちゃんと芽が出てこんなに大きくなりました。不思議なことです。

 

「額紫陽花」です。ほっておいても毎年いっぱいの花をつけます。とても強い花です。

 

「山紫陽花」です。この花は去年水不足で枯れかかっていましたが、どうにか生き残りました。

 

「ダリア」です。去年球根を2個植えました。新芽が出てきたとき虫が付き、殺虫剤を吹きつけたところ、
花芽も死んでしまって花は咲きませんでした。
球根をそのままにしていたところ新芽が2個出てきました。今年は花が咲きますように。お願いします。

 

これから次々と花が咲きます。楽しみです。

 

 


立命館大学「大阪いばらきキャンパス」開設工事

2014-05-14 10:52:32 | 日記

2014年4月茨木市のサティ裏側サッポロビール跡地に「立命館大学 大坂いばらきキャンパス」が開設されます。
昨日 サティ屋上から視察してきましたので写真で報告します。

 
 
 

右手には中央環状線、左手にはJR茨木駅がすぐ近くにあります。立地条件として最高の場所だと思います。

 

どちらかと言えば高齢化が進んでいる街に、学校が始まると若者たちがあふれ出てくるでしょうね。
活気のある街になり次につながってくれればよいのですが。

                                                            END

 


女王花「芍薬」が咲きました

2014-05-11 10:39:59 | 日記

私が栽培している花の中では「芍薬」が一番あでやかで美しい花です。つまり我が家の女王花です。
去年は酷暑なのに多忙を理由に水やりを怠り、つぼみが咲かないままに終わってしまいました。
ですので今年は水やりに勤しみました。結果このような美しい花が咲きました。

 

 

 

美しいでしょ! 
道行く人たちが花たちを見て笑顔を見せてくださいます。
その笑顔を見て私も幸せを感じます。

                                                          END