いきいきライフこれからだ

コツコツとブログに投稿し、皆さんと一緒に楽しみましょう。

ご近所の稲刈り

2014-09-28 13:46:09 | 日記

私の家の近くには田んぼがまだ残っています。

 

稲も実ってきました。稲刈りも間もなくでしょう。

 

と思っていたら、買い物に行くため農道を通ると、稲刈りが始まっていました。

 

また帰り道通ると、今度は家族総出で作業をしていました。

 

今は農作業も機械化され、コンバインを使えば、稲を刈り取り、籾の脱穀、わらの処理を瞬時にします。
なので、その成果がすでに出来上がっていました。

私の子どもの頃は、稲刈りは鎌で刈り取り、天日で乾かしそして脱穀機で処理していたように思います。
でも、少しだけ昔のように天日干しをしていました。

 

「農家にお嫁に行くと大変よ」と言われていましたので、機械化され 良かった 良かった と思います。

                                                                  END

 

 

 


いつもと違う「太陽の塔」

2014-09-27 09:24:24 | 日記

万国博覧会が開催されたのは、もう45年ぐらい前になるでしょうか。
岡本太郎作「太陽の塔」がお披露目になった時、私には理解することができませんでした。
世間の人たちは評価していましたが、私はまったく馴染むことが出来ませんでした。

ところが、ノルデックをはじめ、万博によく通うようになり、「太陽の塔」を身近に感じるようになると、
今までとは違う親しみの感情が、心に存在するようになりました。
太陽の塔に会うとホッとするのです。

今日も万博に行き、太陽の塔に会い、今までと違った角度からカメラを向けました。

 
 

片手をポッケに入れた「太陽の塔」です。下の顔はとっても味わいがあるでしょ。

                                                        END

 


モクセンの香り

2014-09-26 09:48:49 | 日記

昨日、買い物に行く途中、甘い香りがフッと顔の前を通り過ぎました。
「あっモクセンの香りだ!」思わず自転車を止め、近くの家の庭先を見つめますと、
咲いていました 咲いていました モクセンの花が。

 
 

まだ咲き始めでしょうか、そっとした静かな甘い香りでした。
この香りが漂いはじめると、暑さの終わりを思いホッとする反面、夏との別れに一抹のさみしさも覚えます。

                                                                END


近くの土手の彼岸花

2014-09-25 08:56:19 | 日記

万博やテレビで彼岸花が咲いたニュースが流れていました。
近くの土手にも毎年彼岸花が咲くのですが、なかなか咲かず心配していました。
昨日ようやく咲いているのを見つけました。

 

でも、いつもより花が少ないのです。そこで思い当りました。
そういえば、ちょっと前土手の草刈りをしていました。伸び始めた彼岸花も雑草と一緒に刈られたのでしょう。
また来年に花を咲かしてくれるでしょう。

彼岸花の咲く隣には、最近あまり見かけませんが、昔はよく見られたカンナの花が咲いていました。

 

最近、草むらの中に見たこともなく、名も知らない花をよく見かけます。可愛く咲いていたので写真に撮りました。

 

私が蒔いたひまわりとコスモスも今が盛りです。

 

今年は雨が多かったので、水やりをしなくても花がきれいに咲きました。

                                                                  END 


ご近所の田んぼ

2014-09-24 09:53:12 | 日記

先日、万博のちっちゃな田んぼを紹介しましたが、我が家の近くの田んぼも黄金色に色づいてきました。

 

お米も実り稲穂も頭をたれてきました。もうすぐ稲刈りが始まるでしょう。

 

今年は夏場に雨が多く不作と思っていたら「いえいえ平年並みです」と言う話もあるし?
テレビの農家の方の話では、「お米の売り渡し価格が低く、年末にいくら残るか心配をしています」との話しもあるし?
ネットの米価格のQ&Aでは「どうも不作らしいですよ。だから値段は高騰しています」との話もありました。
実際にスーパーで見ると、5キロ米でいつもより200円ぐらい安いように思います。

いったいどうなっているのか解りません。

                                                                 END