いきいきライフこれからだ

コツコツとブログに投稿し、皆さんと一緒に楽しみましょう。

お天気の空

2014-03-20 19:35:59 | 日記

今日は一日雨が降りうっとうしい日でした。
こんな日は写真の青空を見て気を晴らします。
いくつかの写真を掲載します。

 
 
 
 
 

ねえ! スカッとしたでしょ!

                                                          END

 


山地和家子さん講演会

2014-03-18 18:38:47 | 日記

3月15日(土)あべのハルカス23階にある阪南大学あべのハルカスキャンパスで開催されました。
山地さんに初めてお会いしたのは去年の今頃だったでしょうか。
私が関係しています「NPO法人小水力発電をミャンマーの農村に」の講演会にお見えになった時でした。
ビルマの僻地に住む女性や障害者方々の自立を20年以上も支えてこられたとか。
洋裁や手芸が得意だった山地さんは、長年「大阪YWCA」で指導され、1992年定年退職後、得意分野で途上国を支援しょうと
ビルマに渡り縫製指導を始められたそうです。現在80歳になられても「6月に年金が出たらまたビルマにいこうと思っています」
とおっしゃていました。
なぜそこまでビルマに引き付けられるのかについては「ビルマの人たちは貧しい中でも純粋で笑顔が素敵」だそうです。
一昨年1月にはヤンゴンでアウン・サン・スー・チーサンと面談されたり、8月には朝日新聞の「ひと」欄に掲載もされました。
こんな山地さんにはファンも多く私もその一人です。

山地さんと講演会の様子です。

 

とても小柄な方でビルマへの情熱、どこからあの力が湧いてくるのかと思います。

初めてあべのハルカスに行きましたので、23階から撮った風景などを紹介します。
  
 
 

阪南大学あべのハルカスキャンパスです。
 

講演会終了後懇親会がインド料理店で行われました。
 
 

このような会に参加していつも思うのですが、みなさま日本語はもちろんですが英語・ロシア語・ミャンマー語・タイ語を話される方達です。まあ私も生まれ変わったら日本語はもちろん英語・フランス語ぐらいは話していたいですね。

                                                                              END

 

 


桜と うぐいす

2014-03-16 12:37:46 | 日記

今朝はお天気で暖かったので川渕の草むしりをしていました。
そうしたら10人ぐらいの集団で道行く人たちが「あっ!うぐいす!うぐいす!」 と叫ぶ声がしました。
よく見てみるとサクランボの木に2羽のうぐいすがとまり、一生懸命サクランボの花をついばんでいました。
でも? これはメジロじゃないかなあ。まあいいや 皆さんがおっしゃっていたようにうぐいすの方が楽しいかも!。

 

20年ぐらい前はうぐいすもときどき見かけ鳴き声もしていましたが・・・・・。
いつまでもこんな風景が見られると良いのですが・・・・・。

                                                          END

 


エキスポランド跡地

2014-03-14 11:12:43 | 日記

中央環状線を真ん中に太陽の塔の反対側に、昔エキスポランドがありました。
はじめのうちは子どもたちや家族ずれでにぎわっていましたが、何年か前事故がありそのせいか取り壊しになってしまいました。
その跡地に複合施設が建設されるそうで、現在整地工事が行われています。

 
 

アウトレットが出来るそうですよ。そうすれば賑やかになるでしょうね。
完成予定は平成27年7月と看板に書かれていました。
近辺に住む私的には今の静かで穏やかなこの地区を気に入っていますが・・・・・。

                                                          END

 


万博梅まつり

2014-03-10 11:15:20 | 日記

3月8日ノルディックウオーキング講習会の帰り道「梅まつり」に寄ってきました。
前回紹介しましたのは1週間前でした。今日ぐらい満開になっているかと思い行って見ました。
でも 寒さのせいかまだつぼみの木も多々ありました。紹介します。

 
 
 
 
 
 
 
 

花のアップを紹介します。

 
 
 

ポスターには3月9日までとありましたが、満開には1週間ぐらいかかりそうです。
みなさん今週末にでもお越しになれば、さらに美しく咲いていると思いますよ。

帰り万博中央口前のパンジーもきれいに咲いていました。

 

                                                           END