いきいきライフこれからだ

コツコツとブログに投稿し、皆さんと一緒に楽しみましょう。

針葉樹の観察会

2018-01-30 10:56:41 | 日記

1月28日(日)針葉樹の観察会に参加しました。寒さに負けない昔の若者たちが20人余り
参加していました。途中で雪がチラホラと降ってきましたが、元気いっぱいでした。

最初に、館内での講義から始まりました。ウラジロモミとモミの違いについて教わりました。
  ウラジロモミは、モミに似ていますが葉裏面は白色です。葉の先端は二つに分かれているが、
  モミのように鋭くない。
  モミは、樹高が40mに達するるものもある。色が白く匂いがない。
   ピアノ、バイオリン、かまぼこ板、棺桶などに用いらっれる。

    

館外を出たすぐに、スギとヒノキがあります。

  スギは、樹高が日本一高くなる木で、50m以上になる木もあります。命の長いものは屋久杉で1,000年以上になる木も
  あります。
  ヒノキは大きいもので30mを越えるものもあり、とても強い香気を放つのが特徴です。建築材や仏像などに用いられて
  います。

                   

ヤマコウバシの木は、冬になって、葉が茶褐色に        タラヨウは赤い実がつき葉が大きいので、ペンが無くても
なっても落葉しません。なので、落ちないと言う事で       字が書けるところから、はがきとして用いることもできます。
受験のお守りとして用いられています。

                      

雪の降る中でも、みなさん熱心に観察していました。とても興味深そうでした。

                      

                       

まだまだ、いっぱい教えて頂きましたが、今回はこれで終わりとしておきます。

END

 


可愛いダンス

2018-01-27 15:55:16 | 日記

今日、イオンモールに行くと、一階中央吹き抜けジョイプラザにて、可愛い子どもたちのダンスが
開催されていました。主催は、大阪府教育委員会 子ども元気アッププロジェクト実行委員会です。
もずやんも参加し。子どもたちの人気を博していました。

         

   

   

   

今の時代の子どもたちの踊りですね。テレビで見ているようなリズムに乗って、足を頭上高く蹴り上げ、
得意そうに踊っていました。上手でしたよ。

時代はドンドン変化し、今からの子どもたちにゆとりはあるのでしょうか。
ゆったりとした時を過ごすことも、大切なことでしょうね・・・

END

 

 

 

 


植物観察会

2018-01-25 10:53:45 | 日記

ちょっと遅くなりましたが、1月12日に参加しました植物観察会について報告します。
お正月のイベントがたくさんあり遅れました。

この日は、興味深いテーマが盛りだくさんでした。

一つには、戌年にちなんで、万博で見られる、イヌと名のつく植物を見て回りました。

   

万博に見られる、イヌと名のつく植物には

  アカシデ(イヌシデ) カヤ(イヌガヤ) クスノキ(イヌグス) ツゲ(イヌツゲ) エンジュ(イヌエンジュ)
  コウヤマキ(イヌマキ) カラマツ(イヌカラマツ) ビワ(イヌビワ) ブナ(イヌブナ)     がありました。

二つめには、薬になる植物と、気をつけたい有毒植物でした。

  薬になる植物は、
         目木、カヤ、アオキ、クスノキ、テイカカズラ、トベラ、ヤブニッケ、ガマズミ、ナンテン、
          ロウバイ、月桂樹、エンジュ、サンシュユ、サンザシ、イヌカラマツ、です。

    気をつけたい有毒植物は、
                  アセビ、キョウチクトウ、ルピナス、です。

  薬にもなり、気をつけたい有毒植物は、
          水仙、ニシキギ、ヤツデ、キツネのボタン、です。

    

世界の森に生えている、三つ葉のような草について「これは毒だから絶対食べないように」と、
リーダーの方は強くいっていました。

   

今の時期、葉のない木が多く、なかなか把握しにくく、覚えられません。でも、木々は芽を出したくて
うずうずしているのでしょう、芽を少しのぞかしていました。

   

今年ほど寒さが身に応えたことはありません。私も芽と同様春の訪れを待っています。

END

  

 

 


野鳥観察会

2018-01-23 10:35:03 | 日記

1月20日(土)万博自然観察学習館が開催している「野鳥観察会」に初めて参加しました。
参加者の多いのに驚きました。50人は超えていたでしょうか。
双眼鏡を持っていませんでしたが、学習館のものを借りることができました。

二組に分かれて観察に行きました。学習館のすぐ横に早速カワセミを見つけました。
立派な双眼鏡をお持ちの方が、みなさんに見せてくださいました。きれいない色の鳥でした。

私は双眼鏡の見方もわからず、他の方に尋ねましたが、なかなかうまく扱えず、
慣れるしかないですね、との事。30分ぐらい苦戦しましたが、やがて見れるようになりました。

   

   

思ったよりも楽しかったですよ。みなさんに教えて頂いて、カワセミ、ツグミ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ムクドリ、ルリビタキ、
シロハラなどを見ることができました。

最後に学習館でおさらいをしたとき、みなさんの話では31種類の鳥を見られたそうです。
かなりの方が以前より参加をし、ベテランぞろいでした。また、次の機会にも参加しましょう。

END

 

 

 


冬の花たち

2018-01-21 11:08:54 | 日記

寒さがこたえる冬に咲く花は多くはありません。そんな中、万博で冬の花を探してみました。

            十月桜(ジュウガツザクラ)  10月~12月と4月の2回開花します

   

                       水仙(スイセン)

   

  水仙(ゴールデンレイン)  いい香りのする八重咲きの房咲き水仙です。一本の茎に複数の
                    黄色い花をつけるため、とても豪華です。

 

椿とサザンカも少し咲いていました。

          つばき(数寄屋)                    山茶花(朝倉)

   

             乙女椿                       太郎冠者(ツバキ)

   

         獅子頭(ツバキ)                     笑顔(サザンカ)

    

日本庭園の築山には、咲き始めたボケの花がありました。

   

チューリップの園では、ボランティアの皆さんが寒空の中、手入れに一生懸命でした。

           

また、春に咲くチューリップが楽しみです。、

END