goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

武蔵境『珍珍亭』

2017-07-24 22:50:56 | ラーメン
ひとつ前の日の武蔵境ラーメンの続き。

せっかくこっち方面に来たので!!

迷うことなく連食です。


最初の『東京味噌ラーメン鶉』から歩くこと10分ぐらい。

今度はこちらにやってきました。


『珍珍亭』




おお!この風貌。しかも並んでるぞ!
地元に愛されているのが伝わります。

こちらのお店は油そばの発祥らしいです。
そういう情報をゲットしたら来ないわけにはいきませんよね。

長い行列ですが、思った通り回転が速く、どんどん進んでいきます。
お客さん層は、ファミリーと地元の学生が大半。
いいですね~~こういうお店。大好きです。

15分ぐらいで店内へ。
店内は、オシャレなラーメン屋といった感じは一切なく、
ホントに近所の中華料理屋。
ワタシはカウンターに陣取りました。

たまにはメニューも。




いい。ノスタルジックでいい。
お店の切り盛りはオバちゃん数名でやっています。
昔からの知り合いなんだろうな。
ラーメン遠征でいく地方のお店みたいです。


もちろん油そばを注文しました。生卵もつけて。


きた!!




うわ!これすごいな。
むちゃくちゃ美味そうじゃないですか?
すげーシンプルなのにすげー美味さが潜んでるのが分かります。

よーーーくかきまぜて。
下にはタレがたっぷりです。


いただきます!




いんや~~~
うま!!

しょっぱめで濃い目のタレがヒジョーに麺に絡んでとっても美味しいです。
タレと麺を喰らう。
シンプル。歴史あり。洗練されていない。
だけど、それがいいんです。
この庶民的でジャンクなところが素晴らしいのだと思います。

これは定期的に食べたくなるよな~~
なぜだか、御礼を言いたくなります。

ホント、貴重なお店だと思いました。


また、機会があれば来たいと思います!!


武蔵境『珍珍亭』:★★★★

55杯目




武蔵境『東京味噌ラーメン鶉』

2017-07-18 22:40:01 | ラーメン
スゲー暑さにスゲー室内外の温度の差
早くも身体がやられ気味
日中も出たり入ったりだし
どこに合わせたらいいのか分からん
今日は1日食欲も弱めでした

早く寝よ



この日は用事があったので、中央線に乗ってこちらの方面にやってきました。

せっかく中央線に乗ったので、もちろん途中でラーメン下車。

武蔵境駅で降りました。




武蔵境にはいいお店がいくつかありますが、今回のターゲットはこちら。


『東京味噌ラーメン鶉』




いや~ずっと来たかったんですよ。
でも、中央線はちょっと遠いと感じてしまうんですよね~~
実際に乗るとぜんぜんそんなことないんですけど。
むしろ、大森→東京→中央線 は、便利な部類かも。

場所は、武蔵境駅から歩いて5分ぐらいでした。場所も商店街を抜けてまっすぐなので分かりやすかったです。
店内は数名のお客さん。
ワタシの後に続々とやってくるお客さん。
地元の名店らしく常連さんが多い印象でしたね。

こちらは味噌ラーメンのお店なので、もちろん味噌を。

着丼!!




いただきまーす



はは~~なるほど。こういうタイプね。
最近、味噌ラーメンといと、札幌味噌系が多いので、勝手にそれを想像してしまっていました。
まあ、近いですけど。
味噌は甘さ控え目のタイプ。表面がしっかり味噌!という感じです。
麺は、こちらの店主さんは七彩出身だったかな?、それゆえ、ちぢれタイプのフワフワ平打ち太麺です。
スープがサラサラなので、麺によく引っかかりますね。

ふむ。フツーに美味しい。
特に突き抜けたところもなく。
全部が高い水準でまとまってるなという印象でした。

ふぅ~宿題店をひとつやっつけることができてうれしい。


武蔵境『東京味噌らーめん鶉』:★★★.5

54杯目

そのほかのラーメン

2017-07-13 23:21:12 | ラーメン
たまってるので、吐き出しまーーす



水道橋の『かぐら』



前から知ってたお店。

鶏白湯です。最近流行りの。



うん。いまやすっかり定番。
予想通りの一杯。ピシっとハズレなし。



水道橋『かぐら』:★★★

52杯目


続いて、内幸町『我龍』
ちょっと前にオープンしたお店。場所は『おらが』の跡地。
『おらが』また移転したのか。




ラーメン。珍しく味玉も付けてみた。特製にしたのかな?




食います。




おっと。これは思ったよりもいいですね。
鶏がぶわっと香って少し甘みを感じるスープ。いい方向に期待を裏切られました。
一方で、麺がですね。
トンコツとか濃厚な煮干しで使われるパツパツ細麺で、麺感が強いタイプの麺だったんだけど、
この手の麺は鶏ベースのバランス系スープには合わない気がしました。
例えば、煮干しのお店では、替玉として麺にタレをかけて食べ成立するぐらい存在感があるんですよね。
なので、麺を食う のではなく、もうちょい抑え気味の麺でいいかなと思いました。

内幸町『我龍』:★★★

53杯目





蒲田『〇貴家』

2017-07-12 23:10:12 | ラーメン
暑いね
昨日、久しぶりに品川から歩いて帰ったのだけど、
汗だくになって大変なことになりました。



で。蒲田の名店『〇貴家』。

この日もラーメン(カタメ+少し多目)



ああ~~~。最近安定してきたな。
美味いわ。ハイレベル家系。




店主ではないと思われる、店員の兄ちゃんに話しかけてみた。

店主さんはどこの出身なのですか?

いやー自分が聞いてもはぐらかされてしまうんですよ。

いや、この家系、素晴らしく美味しくて、都内でもここまでの家系はなかなかないと思っていて、なんとなく出身店のイメージもわくんだけど、
ちょっと聞いてみたいなと思って。


なんでも、あまりいい別れ方をしなかったみたいで。

なるほどね~。それも含めてなんとなく分かりました。たぶん王道家とかとらきち家系じゃないですかね。
もともと味も近いなと思っていたし、この系統が直系から外れたのは知ってますし。

ちょっと分からないですけど、タイミングあったらまた店長に聞いてみますよ。


と、マニアックな話を展開して、その後も家系について2人で熱く語り合ってしまいました。
最近レベルの高い家系もほぼ一致。
でも、この兄ちゃん。ホントに家系が好きで、だからラーメン屋でシゴトしてるなんて、
なんかいいよなーー。
ココでしっかりスキルを身につけていつか独立してもらえたらいいですね!


蒲田『〇貴家』:★★★★

51杯目










木場『よしだ』

2017-07-02 10:31:31 | ラーメン
湿気がすごい。湿気が。
現在、我が部屋の湿度は70度。
湿度が高くなると、肌はベタベタするし髪の毛はクセが出てくるし、
この時期はホントにめんどうです。
梅雨明けまであと2~3週間ですかね。


それにしても、このところブログの更新が滞ってしまっている。
まあ、仕方ない面もあるのだが。
今年1年間はご容赦ください!!




で、いつかの週末。
天気がモーレツによかったこともあり、
この日は少し遠目のラーメンにいってきました。


狙いは、木場の『よし田』




東京駅から東京メトロ東西線で3つ目?4つ目?
実は東京からすげー近いよな。
門前仲町、木場、東陽町あたりって。
街もキレイだし、ぜんぜん住める土地だなと思います。
試しに、今度はこっちに引っ越してみようかな。


駅を出てから、東陽町方面に歩くこと5分で到着です。
評判のいいお店なので、行列覚悟だったのですが、運よくすぐに入れました。


こちらのお店はつけ麺がウリみたいなので、つけ麺をいただきました!





いただきまーーす


はあ~~。いいね。
つけ汁は、いわゆる“またおま系”です。
でもね、イカとかアジ?の煮干しが入っているようで、その煮干しがけっこう強いので、
チープな“またおま系”とはまったく思いません。
むしろハイレベルだと思います。
またおま系は、甘みが強かったりすると、ラストに追い込まれるのですが、
コチラは煮干しがビシっと効いているので、飽きることなく、追い込まれることなく食べることができますね。
麺は、極太麺。こいつの存在感もすごい。まあ、このつけ汁にはこの麺なんでしょうね。
あとは、穂先メンマとチャーシュー。

美味かった。
評価が高いのにも納得です。


木場『よし田』:★★★.5
47杯目



木場でつけ麺をいただいた後は~~
せっかくコチラ方面にやってきたので~~


ハシゴ!!

しかありません。



木場から食後の散歩も兼ねて、東陽町方面へ。

東陽町の駅を過ぎたあたりに、登場してくるのが


『武道家 賢斗』





こちらは中野のお店の系列なのかな。
超濃厚豚骨家系スープみたいなので、同じなんじゃないかと思うのですが。


ラーメン(カタメのみ)




おお~~
スープは家系ですが、豚骨がホントに強いですね。
ものすごいインパクトです。豚骨スープで食わせる家系ですね。
美味い。間違いなく美味い。
腹ペコで食ったらなお美味い。
この日は、二杯目でしたが、それでも美味しい。
やっぱり家系ってすげーな。

麺は酒井製麺とのことですが、ちょっと違うタイプに思えました。
ランチタイムは、ライスもお新香もおかわり自由。

東陽町に住んだら、定期的に通ってしまうことでしょう。

ちなみに、東陽町はかなりのラーメンマーケットです。
ココでしょ、さっきの『よし田』でしょ、トナリもあって、『やまぐち辣式』もあります。
うーーむ。
ラーメンライフもエンジョイできそうな街。


東陽町『無道家』:★★★.5
48杯目














蒲田『狐狸丸』

2017-06-26 23:01:55 | ラーメン
ジメジメした月曜日でした。
梅雨だね。梅雨。
今朝も朝から大変でしたよ。

さて、
ちょっと前の日曜日と思われます。


この日は、蒲田の新店『狐狸丸』へ。
オープン当初から評判がよかったので、存在は認識していましたが、
まあ蒲田ならいつでも行けんだろ ということで足が向かなったわけです。


この日は、少しチャリで乗るかと思い、大森からチャリで行ってきました。


蒲田『狐狸丸』です





場所は、蒲田駅を東急側に出て、工学院方面に歩くこと10分弱ではないかと思います。
ワタシは大森からチャリで行ったので、違うルートでしたけど。


で、この『狐狸丸』ですが、
鯛を使ったラーメンを提供するとのことです。
鯛のラーメンは、実はけっこう流行っていて、例えば、錦糸町に鯛ラーメンの超行列店があったりします。

コチラは、濃厚とふつうがあるようで、ワタシは濃厚に行きたかったのですが、
売り切れとのことですので、フツーにしました。
プラスして、鯛茶漬けセットをオーダー。


着丼!!





見た目からして、とっても美味しそうです。これ、間違いなくハイレベルですね。
ラーメンからオーラ出てます。


そして、鯛茶漬けセット!




ここはホントにラーメン屋なのか?と思ってしまうぐらいしっかりしています。


では、いただきまーす




うん!!思った通りの美味さ!!
けっこう塩気は強め。その塩を鯛がグオーっと支えてる感じがします。
鯛はそこまでアピールしてくるのではなく、スープ全体の調和をとっている印象ですね。
なので、あまり鯛を意識せずに食べることができます。
濃厚であれば、そんなこともないのでしょうけど。
まあ、とにかくしっかり美味しいですよ。


最後、麺を食べ終わったところに、今度は鯛茶漬け!!





なんだよーーこれ。
ものすげー美味いじゃん。
お米が入ることで、さっきはしっかり存在感を発揮していた塩気がマイルドになっています。
文字通り、サラサラといただくことができちゃいます。


いやいや。
最初から最後まで、まったくカンペキでした。

ちょっと落ち着いたラーメンがいいなと思ったときは、ここだな。


蒲田『狐狸丸』:★★★★

46杯目



そういえば、このあたりは、以前住もうかどうかギリギリまで迷った場所なんですよね。
もし、ここに住んでいたら、どんな毎日になっていたのかなと思いながら大森へ帰りました。




丸の内『一風堂』

2017-06-22 23:05:15 | ラーメン
とある平日の夕方、
これから続く長い闘いそなえ、ちょっとブレイク。

というか、夕飯。


丸の内の一風堂で、赤丸をいただきました。





一風堂って、今ではどこにでもあるし、完全なチェーン店だし、
今や珍しくもないのだけど、

なぜか、定期的に食っている気がするんです・・

これが一風堂の恐ろしいところ。

大森の一風堂も、なんだかんだで数か月おきにはオジャマしている。

不思議な魅力を持ったお店です。


この日の赤丸もグッド安定。

食べながら、やっぱりウマイな~不思議だな~と。



丸の内『一風堂』:★★★

45杯目

暑くなってきたなーー

蒲田『〇貴家』

2017-06-19 22:25:58 | ラーメン

最近、金曜日の夜に家系ラーメンを食べることが多くなっている気がします。
なぜならば、
まず、金曜日の夜も飲み会に参加することなく、フツーにシゴトしてフツーに帰ってくるケースが多いため。
平日もあまりラーメンを食べることができないため。
そうなってくると、我がココロの家系ラーメンを欲してしまうため。

という理由が考えられるのですが、
この日も、そんな感じだったので、蒲田の『〇貴家』に行ってきました。

外観写真を撮り損ねましたが、
蒲田駅から徒歩3分ぐらいです。


ラーメンをカタメとアブラちょい増しで!!


待ってました!
すり減ったココロとカラダに、魂の家系ラーメン!!





いただきます!!




おっと。ここ最近、少し味が落ちたかな?と思っていたコチラのお店ですが、
今日のデキは一際いいですね。
スープ、タレともにパンチがあって、いい時の味に戻っている気がします。
そうなってくると、あとはもう言うことありませんよ。

美味かった~~
近くに美味しい家系ラーメン。実に心強いです。



蒲田『〇貴家』:★★★★

44杯目

馬込『いずみ家』

2017-06-18 00:00:11 | ラーメン
先週はかなり消耗しましたね~~
とっても疲れました。
こういう時もあるんです。
そうじゃない時もあるんです。
ヒトは。働いている間には。
今日はとても暑かった。
梅雨であるが、夏は着実に近づいている!!



とゆーことで、この週末はしっかり休養アンド回復アンド充電。


たまっているラーメンです。
2週間ぐらいまでの週末だと思います。

この日は昼メシはラーメンと決めていました。
あとは、どこのラーメンにするか。
ちょっと出るか、近場で済ますか。
悩んだ結果、近場のコチラにしました。
早めに食べてゆっくり休もうかなと。


で、行ってきたのは必殺の馬込『いずみ家』。



お昼前に到着すると、数名の待ち。
すげーな。しっかり安定して混んでるお店に成長しています。
やっぱり美味しいラーメンを提供し続けていればお客さんに伝わるのね。

この日は、ラーメン(カタメコイメアブラ少し多目)



いただきます





むう!!この日のスープはデキがヒジョーーにいいと思います!!
コッテリ濃厚でパンチのある家系スープ。
美味しいな~~
ハートに響きます。
今日のスープはここ最近では一番のデキとみました。
麺、チャーシュー、のり、ホウレンソウ、
見事な連携プレーです。

やっぱ美味いわ。ココ。


馬込『いずみ家』:★★★★

43杯目


神田『わいず』

2017-06-11 11:03:37 | ラーメン
ども。
相変わらずの日々です。
昨日はちょっと遠出してたんですよね。
日帰りで。
これまた疲れてしまった。

とりあえず今日はゆっくりしようと思っとります!



ワタシの後輩で会社を退職して政治家を目指してる人がいます。
選挙区が違うので応援することしか出来ないのですが、
決意してチャレンジすることはなかなか出来ることではないし、
頑張ってもらいたいですね。


では、たまりにたまってるラーメンを。

ある一週間で、唯一、人間的な時間に会社を出ることができた日がありました。

そんなときは迷わずラーメン。
そして家系。これで心身を満たしてから帰らないと。

ということで、近くて美味しくてパンチがある家系 ということで、
神田の『わいず』にやってきました。




もう何度も登場しているお店です。
神田駅を出て西口商店街を歩くこと2分ぐらい。そしたら行列が見えてきますので、そこが『わいず』です。

この日も5名ちょっと並んでいました。
でも、並んでいるのはいずれもサラリーマンたち。
とっとと食ってとっとと帰る連中なので、回転はとても早いです。
数分で店内へ。

ラーメン(カタメ・少し多目)
味はデフォでもコイメなので、そこはフツー。




ありがとうございます!!
それではいただきます!!






美味い!!
パンチのある家系スープにビシバシ打たれます。
家系エキスが身体にしみ渡っていくのが分かります。
やっぱりオレは家系が好きなんだな~と実感。

疲れたところに家系を一気に平らげて、いっそう疲れましたが、それもよし。

満足して京浜東北線の下りに乗って帰りました。


神田『わいず』:★★★★

41杯目