goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

雪谷大塚『たけもと』

2018-01-14 21:00:52 | ラーメン
先週は実に過酷な毎日でした・・
ワケ分からないぐらい走りまくっていたので、途中から曜日感覚がなくなってきましたよ。
かなり疲れたので、昨日は一日充電していました。
とにかく動かず。
そして、食う。好きなものとチカラのつくもの。
でもって、今日は会社。。

いやーーーー
ハードだね。
昨日マッサージに行きましたが、先生が『身体ガッチガチですね』と驚かれました。
これでも2週間に一度通っているから、だいぶ疲れにくくなってると思うんだけどな。

今日はこれから酒飲んで寝ようと思います。





さて、2018年もラーメンの旅が始まりました。

新年一杯目は、こちらからとなりました。


雪谷大塚の『たけもと』です。




なぜかというと、こちらのお店は年末年始も営業しているからです。
元旦に伺いました。

でも、お客さんけっこう来るんですよ。
まあ、おせちばっかりもね。
あと、今年は例年よりも閉まっているお店が多いように感じました。
これも働き方改革なのかな??


とりあえず、つけ麺をオーダーしました。




さーー今年一杯目のラーメン(つけ麺)。

相変わらず美味いわ!!
こってり濃厚だけど、しつこくない。ちょうどいい頃合いのつけ汁にツルツルの太麺。
『たけもと』は限定も常に提供していて、探究心が高いお店だと思います。
最初の一杯としては申し分ないですね。

幸先いいです。


雪谷大塚『たけもと』:★★★★

2018年1杯目


今年もラーメン頑張りますよ~~~


2017年ラーメンの残り

2017-12-30 18:48:53 | ラーメン
一杯ずつアップしていると1月も終わってしまうので。
このようなかたちとなりますが、ご容赦ください。

昨日アップしたのが11月終わりのラーメンだったので、
これから載せるのは12月に食べたラーメンとなります。


渋谷『はやし』:★★★★
“余計なものはいらないんだよな”とシンプルであることの大切さを改めて感じました。激ウマです。






渋谷『櫻坂』:★★★.5
見た目の通りこってりとしたパンチある一杯で美味しかった。






飯田橋『家家家』:★★★.5
会社の帰りに。家系を欲していたので、行ってみた。安定の美味さ。そうそう、キャベツをトッピングしたんでした。






丸の内『トナリ』:★★★.5
シゴト中に抜け出して。夕食を食べにトナリへ。




蒲田『〇貴家』:★★★★
傷んだ身体とハートに染み渡るオレのソウルフード。この日もカンペキ。




大森『三三喜』:★★★
限定のミソ。うん。フツーに美味い。可もなく不可もなく。






名古屋『圓』:★★★★
嵐のライブの時。八王子の名店が、なぜか名古屋に2号店を出していたことを知り、迷わず訪問しました。
初めて八王子で食べた時は、あまりの感動で言葉を失ったのを記憶しています。
こちらも負けず劣らずの見事な味わい。丁寧で本当に美味しかった。
ただ、お店の場所が名古屋の若者が集まるようなところにあるのが、もったいない。
ラーメン屋って、ラーメンが一番大事なことは間違いないけど、場所もとても重要。
繁盛するしないではなく、そのラーメンに合った場所があると思うのです。
歌詞が曲に合ってないとダメなのと同じだね。






と、ここまでで2017年も100杯となりました!
今年はシゴトしている時間が多かったので、時間がかかりましたね。
とはいえ、載せてないお店も相応にあるので、実際はもっと食べてるのだけど。

2017年のラーメンはもう少し残っているのだけど、またにしますね。








巣鴨『麺や いま村』

2017-12-29 22:09:24 | ラーメン
昨日で仕事納めでした。
今日は色々と用事を済ませました。
昼寝もした。
今年も残りわずかとなりました。
ラーメンが今日で93杯目となっていますが、まだまだたまってます。
なので、明日か明後日かに、画像を一気に載せてしまおう。


では、今日はとりあえずこれを

会社で、巣鴨に美味しいお店があると教えてもらったので、さっそく帰りに行ってきました。

巣鴨はね~~
東京から山手線で約20分。
実はそんなに近くない。
駒込までは意外と行けるのだけど、この先となるとどーも足が遠のいていました。
巣鴨と言えば、今や日本を代表する名店『蔦』とか、
地蔵通り商店街街をずーっと行ったところにある『昭和歌謡ショー』なんてのが有名ですが、
その他にいいお店なんてあったかな?と思いつつ、
推薦してくれたお店に行ってみました。


巣鴨『麺や いま村』です。




場所はね、駅から徒歩1分。
いかにも巣鴨だな~~というお店の真向かいにありました。

鶏白湯のお店で、塩と醤油があります。
会社では塩をすすめられたのですが、店員さんに言わせればオススメは“醤油”とのこと。
券売機の左上も“醤油”。
じゃあ、醤油だな。そうしよう。


数分で着丼です。この時たしかお客さんいなかったんだよね。

鶏煮干(醤油)です。




いただきまーーす




ほう!!なるほどなるほど。
いいじゃないですか。
こってり目の鶏白湯スープの背後に煮干しが。
それを醤油タレが包む。
実にいいコンビネーションです。
麺もグッドです。細すぎず太すぎずの中くらい。
とにかくスープが美味いですね。
気がつくと飲み進めていました。
なるほど。これはなかなかの良店だと思います。

巣鴨ってすげーな。
3つも名店があるなんて。
特に、この『いま村』さんは、駅からもすぐだし、そんなに混んでる感じではないし、
使い勝手がよさそうです。

教えていただき、感謝ですね。
麺がつなぐヒトとヒト。



巣鴨『麺や いま村』:★★★★

93杯目

曙橋『ちとせ』

2017-12-27 23:12:59 | ラーメン
早稲田で『としおか』の後。

この界隈には名店が多いということで、
しばらく歩いたところにある、『ちとせ』さんを訪れてみることにした。

でもまあ、超がつく人気店ですから。
ゼッタイに行列がものすごいんですよ。
時間的にこれからさらに1時間も並ぶつもりはなかったので、
とりあえずその行列ぶりを見て、食べたい自分を納得させようと思って、テクテク歩いて曙橋方面へ。

思ったよりも近かった。

お店の前に着くと、きっとすげーー行列が





まったく出来てねーーし!!

おいマジか。
さっき、『としおか』で気合の入ったつけ麺を食べてすげーおなか一杯なんだけど。
でもさーーー
こんなチャンスめったにないと思うんだよね。
まず、こっち方面にはそんなに来ないし。
しかも、『ちとせ』に列がない。


食うだろ!!
気合で。


とゆーことで、店内へ。

醤油をオーダー。




ほらね。
むちゃくちゃ美味しそうじゃん。これゼッタイに美味しいに決まってるよ。

いただきまーす




文句なし。
今では当たり前になってしまったようなハイレベル系醤油ラーメンですが、
こちらのお店はもう一歩上を行っています。
おなか一杯で食べても、すんげー美味しいんだもん。
相当ですね。これ。

あと、店主&奥さん? このコンビがとてもいいですね。
あったかい接客にほっこりします。
ちなみに、奥さまと思われる方はとてもキレイでした。

そりゃ人気店になりますよね。
実際に、ボクが入った後もどんどんお客さん入ってきて、たちまち外待ちが出来てましたから。
やっぱりラッキーだったということかな。
こういう機会も活かさないとね。


曙橋『ちとせ』:★★★★

92杯目




早稲田『としおか』

2017-12-20 22:37:52 | ラーメン
12月もいよいよ終盤よ
そして、今週は有馬記念の一週間。
いやーーーー
ついに有馬記念ですか。
競馬ファンにとって有馬記念は特別なレースなのですが、
ほかにもダービーとかジャパンカップも同じぐらい大切です。
でも、ダービーやジャパンカップはすごい緊張するというか、
ドキドキするというか。
一方、有馬記念は純粋に楽しみなんですよね。
一年間の総決算ですから。
ということで、今年も中山競馬場に参戦予定!!
うれしい!



さて、
この日はですね、都内の名店に行ってきました。
ずーっと知ってましたが、行列がすごいみたいでしたので諦めていたのですが、
たまたま早起きしたので、トライしてみました。




早稲田の『としおか』です!!




行列覚悟で私が到着したのは開店30分前。
その時点で前から15番目ぐらい。
店内のカウンターは10席程度。
開店5分前にオープンしてゾロゾロと店内に。
ワタシはセカンドロットです。
こちらのお店は店主が一人で切り盛りしているので、回転は決してよくないです。
それももちろん分かっていたので納得して待ちます。
結局50分ぐらい待ったところで店内へ。
カウンターに座って、念願のつけ麺を、あつもりで!!肉も増してみた。


うお!きた!




こちらのお店は、あの、べんてんが閉店してしまって、そのスタッフがオープンしたお店だったと思います。
なので、味はべんてん。あの、べんてんです。
久々です。こんなにコーフンするのは。


さてさて、実に素晴らしいビジュアルですね。

いただきますよ。


おう!やっぱり美味しいです!
べんてんは食べたことないのですが、きっとこんな味だったのでしょうか。
甘みの効いたつけ汁の中には、チャーシューやらなんやらがゴロゴロと入っています。
あつもりにした麺をつけてどんどん食べていくのですが、どっちもまったく減っていく気がしません。
すごいボリュームです。
でも、夢中で食べてしまいます。
なんなんでしょう。これは。
惹きつけられるな~~

ギッシリおなか一杯になりました。
すごい満足度。
こういうお店はそう何度も来ることができないので、とても貴重です。
1時間並んだかいがありました!!


早稲田『としおか』:★★★★(文句なし)

91杯目


蒲田『ラーメン暁』

2017-12-18 22:50:13 | ラーメン
恒例の定点チェーック。


この日は、蒲田の『ラーメン暁』。




限定で、味噌煮込みをやっているとのことで。
あわてて参戦してきました。


遅い時間でしたが、まだ限定あるって!

すかさずそちらをオーダーします。


数分後、着丼です。




うわ!!うまそーーー。
グツグツいってますよ。
そして、味噌の強い香りが漂ってきます。


さっそくいただきますよ!!




お、おおーー。
これは濃厚な味噌ですね~。
ドロドロ系です。ドロドロした味噌の中に、極太の麺がぶち込まれています。
で、具が多いこと多いこと。
ゴハン欲しくなるな~~と思ったら、デフォルトでミニライスがついてます。
さすが店主、食べる側の気持ちを分かってらっしゃる。

紙エプロンをして、味噌を飛ばしながらズバズバ食います。
極太の波打った麺にドロ系の味噌が実によく絡みます。
そして、都度ライスで味噌を緩和しながら食べ進めます。
いやいや、なかなかのインパクトですよ、コレ。
少なくても夜遅い時間に食うもんじゃありませんね。
でも、とっても美味しかった。
こういうパンチの効いた一杯はウェルカムです。

次の限定も楽しみにしてます!!


帰りは歩いて帰りました。。


蒲田『ラーメン暁』:★★★.5(インパクト強し)
90杯目


渋谷『鬼そば 藤谷』

2017-12-14 23:44:50 | ラーメン
今日が終わってあと3回

ここまでなんとかこぎ着けた
あとちょっとだな。
そう思いたし。


これはーーー、渋谷でのZIGGYのライブの後ですね。

ライブ中のアンコールの合間とかに検索して、終わったらこちらに行こうと決めていました。


『鬼そば 藤谷』です。



場所は、センター街のど真ん中。
雑居ビルの5階にありました。
こんなところにラーメン屋があるのね。
こちらのお店は、芸人さんがやってるんですよね。
少し前に話題になりました。
芸人さんがとてつもなく美味しいラーメンを作っているということです。

店内は狭いです。
壁際にカウンターが設けられていて、10席?もうちょっとかな。
センター街だけあって、若いヒトが多いですね。
日曜の夜なんだから、とっとと帰って寝ればいいのに。
若いって素晴らしいね。
いやいや、オッサンだってなかなかいいもんだぞ。
人生はそのタイミングで楽しみ方がある。

そんなことを考えながら、
塩ラーメンを。




いただきまーーす。




おお。美味いじゃないすか。
しっかり立派な塩ラーメンです。水準は超えてると思います。
塩味はけっこうしっかり目。
揚げネギかな?このあたりがいいアクセントになってますね。
麺は細麺ストレート。チャーシューはホロホロ系。
いい感じだと思います。
ちょっとインパクトに欠ける感じはしましたけどね。
場所は分かりづらいけど、店内は満席でした。
やっぱり芸人さんがやってるということで、話題性があるのかな。

渋谷には時々ライブなどでオジャマします。
ライブの後って腹減るんですよね。
とはいえ、遅い時間まで開いているお店も決して多くないので、意外と使えるかもしれません。


渋谷『鬼そば藤谷』:★★★

89杯目


船堀『大島』

2017-12-11 23:02:39 | ラーメン
今週も始まったね。
でもだいぶ時間進んだなー
最近こればっか
もっとなんかあるだろ
よかったこととか感じたこととか

んーーーないね。
人生そーゆー時もあるってことです


さてさて、とはいえ気を取り直して。

いつかの土曜日。
この日はまず、タンメンだなと思い、御徒町の『富白』へ向かいました。
開店時間の11時半に到着すると、まさかの臨時休業!!
おいマジか!
ツイッターにも臨時休業とあがっていないのに。
これは痛いな~~。
困った。まさかの臨時休業はシナリオに入っていなかったので、しばし途方に暮れてしまいました。

気を取り直して、宿題店のこちらに行くことに決めました。


船堀の『大島』です!!





船堀はワタシのホームグラウンドからはちょっと行きにくいです。
都営新宿線はね。あまり行きません。
この日は御徒町と秋葉原の間にいたので、そこから岩本町へ。
そして、都営新宿線で船堀に行ったということです。
船堀から歩くこと10分弱で『大島』に到着です。
さすが地元の雄だけあって、すでに20人位の行列が!!
しかし、他に選択肢もないので躊躇なく最後尾に連結します。

この『大島』ですが、すみれ系の味噌ラーメンのお店です。
開店してからそこそこ経つと思いますが、評価が高いんです。
なので、いつか行かなくちゃいけないよな~と思いつつ、方面が合わないということで宿題となっていました。
まあ、今日の様にお目当てのお店がダメだった場合、
今度は宿題店をやっつけることができるわけで、それはそれでいいのかも。

思ったよりも回転がいいです。
40分ぐらいで店内へ。
もちろん味噌ラーメンです。
着席したらすぐに到着しました。オペレーションがいいんですね。
だから回転も速いのでしょう。とても素晴らしいことだと思います。




見た目は、そうね。確かにすみれ系。
でも、カンペキなすみれ系ではないですね。
すみれはもっと茶色でラードがしっかりです。
でもま、間違いなく美味しいだろうなというのは、十分に伝わってきます。


では、いただきまーーす




おう!美味いじゃん!
すみれ系の味噌スープです。が、やっぱり少しアレンジされています。
若干マイルドに調整されてますね。インパクト抑え目で最後まで食べやすいです。
麺も少し太目のような。
しかし、少しマイルドなすみれ系味噌スープとこの麺がピタっとハマってますね。
100%すみれというわけではないですが、本家を追い越さんばかりのレベルだと思います。
はっきり言って美味しいです。行列も当たり前。
地元にあればしょっちゅう来ていると思います。
今日来ることができてよかったわい。


都内のすみれ系はいくつかありますが、中でも『大島』は上位にランクインするでしょう。


船堀『大島』:★★★★

88杯目



目黒『づゅる麺池田』

2017-12-05 22:48:02 | ラーメン
今日はお仕事でひとつ山をこえました。
まあ、よかったのではないか。

ホッとしてたら次の難問が。
サラリーマンってのはずっとこうなのか?

よく霞が関の方へ行くのだけど、あの辺はイチョウがキレーだ。
カラカラに乾いたイチョウの葉っぱがユラユラ落ちるのを眺めながら、
時間の経過を感じるわけです。
コートも着てます。冬です、冬。
そのつぎの季節は春です。
いやー春がくる頃にどんな気持ちになってんだろ。
実はあまり想像がつかんのです。



これはいつかの日曜日の夜。

何やら目黒の『づゅる麺池田』の限定が美味しそうだったので、
ソイツを狙って訪問しました。





んが!!
既に限定は終わっていました・・
悔しい、無念。。
でも、いいんです。
いつも言うように、ラーメンは巡り合わせ。
せっかく行ったのにお店が閉まっていた、スープ切れだった。
それは、今日はそのお店ではなかったということなんです。
潔くセカンドプランを発動すればいいんです。
もちろん事前に電話すれば間違いないのだけど、
そんなことからボクは可能な限りしないようにしています。

で、この日、お目当てだった限定は終わっていました。
うーん。。そうかー。どうするか。
まあ、限定を逃したのは痛いけど、ココは他のも美味しいのでね。
塩つけ麺にしました。





いや、やっぱり美味いね。
しっかり目の塩のつけ汁。そこに平打ちの太麺。
この麺の形態がつけ汁にしっかり引っかかります。
お店の名前の通り、づゅるっと食べるとこれまた美味しいということです。
うん。限定を逃した悔しさを吹き飛ばしてくれる美味さでしたよ。

この『づゅる麺池田』は、お店のレベルもヒジョーに高いし、限定も多くやっていて、
さらに営業時間が長いので、とてもいいお店だと思います。


目黒『づゅる麺池田』:★★★.5

87杯目

東十条『燦々斗』

2017-12-03 20:25:48 | ラーメン
どもーーー
昨日は朝から会社の鞄とコートを買いに渋谷行って丸の内行ってと、
動き回って大変疲れました。
もうね、鞄はだいぶ長く使ってるから傷だらけになっちまって、
コートは不慮な穴が開いちゃってピンチ。
タバコかどっかに引っかけたか。
このままじゃ冬に入れねーぜと、買い物に走っていたわけです。
まあでも、こういう疲れはいいですよね。
心地いい疲れといいますか。
なんとか、冬を迎えられそうです。


さて、ラーメンもいよいよあと一ヶ月か。
これで86杯目?
まだ書いてないラーメンも相当にあるので、年間100杯は大丈夫でしょう。
とはいえやっぱり例年よりは少ないのかな。
でも、今年は同じところに何度も行ってるために、
あげなかったのもたくさんあるからなー。なんとも言えん。



久しぶりに行ってきた。

都内屈指の名店、東十条の『燦々斗』!!

最近、油そば食ってないなと思って、
とにかく美味しい油そばを求めて天下の『燦々斗』にやってきたわけです。





行列は数名。
ココってむちゃくちゃ美味しいのに、いつもそこまで並んでないんだよね。不思議。
同じ東十条にある『ほん田』があるからなのかな。
まあ、ワタシにとってはフェイバーな話なのですが。


20分ぐらい待ってから店内へ。
もちろん、油そばです!!


きた!!




いいですね~~。オーラがスゴイ。
それに加えて、表現しようのない安定感。この空気感はなかなか感じられませんよ。
見た目はいたってシンプル。丼の底にはタレ、その上に麺。ピンクのチャーシューにカイワレ。
これでじゅーぶん。
余計なもの乗っけたり、必要以上に凝ったりする必要ないんです。


では、いただきます!!




うめーーーーー。。
シンプルな美味さ。
あちこちに意識が飛んでくことのないタレと麺だけの美味さ。
やっぱり、名店だと思います。
この日は少しタレが少ないかな?と思っていました。
でも、食べ終わる頃には、ちょーどよかったなと感じてしまいます。
そして、圧倒的な満足感と感謝の気持ちとともにお店をあとにする。

できれば、年内にもう一度来たいけど、むずかしいかな~~


東十条『燦々斗』:★★★★

86杯目