ゴルフ大好き会計士の公私根?同ブログ

会社経営力強化(仕事)も、ゴルフ(プライベート)も、どちらも好き!楽しい!真剣!が大切・・『根』は同じと思っています!

戦う市場(Field)を考える

2013-10-04 08:10:57 | SHAFT経営
牛丼でおなじみの吉野家さん。
デフレによる厳しい価格競争がいつも話題になる牛丼業界の先駆者ですが、その低価格化もあいまって売上高は減少傾向のようです。
そんな吉野家グループが近々、ピザ屋さんを出店するというのです。

どんな戦略なのか楽しみですが、どうやら戦略は『女性のひとりごはん』とのこと。
そして、カフェの雰囲気、メニューも合わせた『ピザカフェ』がコンセプトだそうです。
「ピザ屋」、とか、「カフェ」とか業態ではなく、『女性が一人でご飯を食べ、あるいはお茶を飲んでゆっくりできる』場所、を提供するといった明確な(市場:Field)があります。
女性にぴったりの一回り小さいピザをワンコインで提供するそうですが、男性にはちょっと物足りないかもしれませんね。しかし、そこはランチェスターの法則通り狭い市場で徹底的に勝つ戦略なのでしょう。女性にターゲットを絞ると、経験的には男女比率はおよそ50:50になるようです。
きっと流行るのではないでしょうか。僕も早速行ってみたいと思います


さて一方で、コーヒー業界を見てみると、少し前にスターバックスが流行り、今は愛知発のコメダ珈琲が流行り、出店が加速していますね。
そして新たに、岐阜から来た元町珈琲。コンセプトは『第二の自宅』だそうです。
子供を学校に送り出した主婦とシニア層が主なターゲット。高級感と品質の良いコーヒーが強みのようです。
店内の広さが評判で、多少高くても常連客で埋まっているようです。
こちらも楽しみです。コーヒー業界というのではなく、『まるで自宅にいるように、ゆったりした空間でおいしいコーヒーを飲みながらくつろげる』市場で頑張ってもらいたいです。

一方で、軽井沢の丸山珈琲さんは商品軸で勝負している珈琲店。
なんといってもその強みは、海外の生産者農家を社長自ら周り歩き、最高の品質の豆を独自に調達できるルートを作り上げたそうです。
これは他ではなかなかまねのできない(資産:Assets)ですね。焙煎方法にもこだわり、最高のコーヒーが出来上がるのだとか。多くのファンが遠方からわざわざ珈琲を飲みに軽井沢に来店するようです。
コーヒーの品質で『トップオブトップ』を目指しているのだそうです。

戦略が明確で適格なこれらの会社はますます発展していくでしょう。消費者としても応援していきたいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿