ゴルフ大好き会計士の公私根?同ブログ

会社経営力強化(仕事)も、ゴルフ(プライベート)も、どちらも好き!楽しい!真剣!が大切・・『根』は同じと思っています!

パインハースト WORLD CHANPIONSHIP ~その2

2013-08-26 05:12:46 | GOLF LIFE
いよいよ大会本番です!
≪8月1日・大会初日≫
早いスタートのため朝食は部屋で。
RYOはまずまずのプレーで82


YUZUも練習ラウンドほどのスコアはでなかったものの、何とか51でした。

ランチは8歳女子3人でギリシャ料理のお店でスパゲッティを食べました。
そして、夕食は久々の日本食。そばとうどん、お寿司をいただき2日目以降に備えました!

≪8月2日・大会2日目≫
この日もカロライナでの朝食はできず、早朝から出発。
RYOはこの日4バーディー、77のスコアで順位を上げました!

YUZUは今日も初日と変わらず50。


気分転換に午後はプールで遊び、洗濯。

≪8月3日・大会3日目≫
RYOとママはゆっくり目のスタートなのでカロライナで朝食。
YUZUとパパは早朝スタートのため暗いうちから出発。
RYOはこの日も好調で3バーディー、79。最終結果は150人中49位タイでした

YUZUはこの日も変わらず50。ほとんど波のない3日間でした
でも本人なりに頑張りました

外国人の友達もできました!

午後は8歳女子チームでプール。

そして夜は閉会式。とても盛大で、感動しました!


≪8月4日・フリー≫
最終日にして初の自由な日!
カロライナでゆっくり朝食をとり、お土産を買い、

プールで遊び、満喫しました~!

そして夜はステーキハウスで日本チーム全員で打ち上げ。
ステーキ最高でした!


≪8月5日・移動≫
朝3時半にロビー集合し、4時に出発。
空港に着いたのは5時半。

6時50分のフライトにまったく余裕がありませんでした。
もっと早く出発すればよかったのに・・・
そしてまたもや16時間の長時間移動。サンフランシスコで乗り換え、無事帰国しました。

言葉では言い表せないですが、本当に最高の10日間でした!!!

パインハースト WORLD CHANPIONSHIP ~その1

2013-08-26 04:30:30 | GOLF LIFE
7月28日から10日間、アメリカノースカロライナ州のパインハーストゴルフリゾートへRYOとYUZUの試合で遠征してきました。
これは、USキッズゴルフの『WORLD CHANPIONSHIP』というジュニアゴルフの世界最大規模の大会であり、二人とも日本スプリングトーナメント予選をクリアして出場権を得たものです。
とても良い経験ができるのではないかと思い、10日間という長丁場ですが思い切って出場を決めました。

≪7月28日・移動≫
朝4時に自宅を出発し、とりあえず成田に到着。

そして、長い長い飛行機の旅。シカゴで乗り換え、約16時間かけてローリーダーラム空港に到着。

そしてジョアンさんの運転で1時間半かけてようやくホテル・マナーインに到着しました。
自宅を出発してからおよそ24時間の移動でした。

とりあえず28日は日本選手団でスーパーマーケットに行き、食料を調達し、翌日以降に備えます。

≪7月29日・練習ラウンド1日目≫
リゾート内のメインのホテル『カロライナ』で朝食。
生演奏の中優雅な朝食。特にオムレツが美味しかった~
RYOは韓国選手と練習ラウンド。

YUZUは日本選手と練習ラウンドしました。

YUZUはいつもより長い1,800Yの距離と海外の雰囲気に苦戦・・・
夕方はメインクラブに戻って特訓しました。
夕食はターバンというレストランで洋食。パスタがなかなかいけてました!

≪7月30日・練習ラウンド2日目≫
この日もカロライナで朝食。
そして、RYOはこの日も韓国選手と練習ラウンド。
YUZUはバージニアのパリスちゃんとデービス君と練習ラウンド。

初めての外国人とのラウンドでしたが、楽しく回ることができ、絶好調!
気分よくプールで遊びました!

そして夜はオープニングセレモニー!街中挙げてすごい盛り上がり!外国人選手団ともたくさんのコミュニケーションができ、最高の時間でした!


≪7月31日・指定練習日≫
この日もカロライナの朝食からスタート。そろそろ飽きてきたか・・・
RYOは韓国選手と日本の代表選手とのラウンド。いい準備ができました!
YUZUはアメリカのマイケル君との練習ラウンド。この日もプレーは好調をキープ!
練習後大会エントリーを済ませ、

メインクラブでランチ。

そしてプールに洗濯と忙しい時間を過ごし、夜はスキルチャレンジで技を競いました。

いよいよ翌日から大会本番です!

最強のフレンチレストラン『ひらまつ』

2013-08-24 06:39:46 | SHAFT経営
不況のあおりを最も受けている産業といっても過言ではない外食産業の中で、今なお右肩上がり、最高売上・最高利益を計上しているのが広尾にあるレストラン『ひらまつ』

私も一度友人の結婚式で本店を訪れ、食事をしたことがあります。
とても洗練されたフランス料理に感激したことを憶えています。

『ひらまつ』は売上高110億円、営業利益19億円、東証一部に上場しています。
外食でチェーン店でもないのに上場している会社は珍しいですね。
というのも、本店の高級フレンチだけでなく、カジュアルフレンチやカフェ、ウェディングレストラン等、約30店を経営しているのだそう。
フレンチのいわゆるフルラインナップで幅広いニーズに対応しています。

その中でも、やはり本店の素晴らしさは群を抜いている感があります。
平均顧客単価は25千円。それでも毎日満席。
(商品軸)と(密着軸)の2本軸で高水準の付加価値を生み出しています。
(商品軸)でいえば、変わらぬ高品質の味はもちろん、常に新しいメニューで斬新さを追求しています。同じ食材、調理法でも盛り付けで表現を変えたり、革新を続けています。(密着軸)の観点から驚いたのは、究極の顧客サービス。例えば顧客が食事中にトイレに立つと、すぐさまフロア担当が食事中の皿を回収、厨房で盛り付け直し、温めなおすのです。また、顧客との何気ない会話の中で、その日が記念日だと察すると、お祝いのケーキを提供するなど、実にきめ細かいサービスで顧客満足・・・、ではなく顧客感動を創出しています。

値下げなんてとんでもない。最高のサービス、自己表現をし、相応の価格で提供する。それで来てくれるお客様だけ来てくれればよい。
非常に強気な経営ですが、料理とサービスを徹底して磨き上げた努力と自信の裏付けがあってこその経営ですね。

拡大するペットビジネス

2013-08-23 04:59:41 | SHAFT経営
幕張メッセでペット用品の見本市が開かれています。
我が家は子供の面倒でペットを飼う余裕はありませんが、私の周りも最近ペットを飼う家庭が増えている気がします。
現代では、15歳未満の子供の数が1,650万人。それに対してペットは2,100万匹にも達しているようです。驚きの数字ですね。
そして、ペット市場は1兆4,000憶円というから相当の経済影響があります。

見本市では、様々な用品が展示されているようですが、現在ではペットのいる家庭の7割を超える家庭が家の中でペットと一緒に過ごしているということで、床、壁、消臭機器等々、家庭内の用品が注目を集めているようです。

そのほかにも、ペットのアウトドア関連商品や、車用品等、その裾野は広がっています。
ペットビジネスはまだまだ新規市場として潜在的ニーズの宝庫だと思います。
ニーズを掘り起こし、ビジネス化するチャンスはたくさんありますね。

少し驚いたことは、昔のペット愛好家といえば、『若いOLさん』や『子供のいる家庭』、なんかを想像しましたが、
現在は、『子離れした年配夫婦』がペットを飼う傾向にあるようです。

(顧客:Target)ターゲットをどこにおくか、潜在ニーズは何なのかを徹底的に検討し、そしてそれにマッチする(資産:Assets)に基づく(強み:Strength)を作り(活かして)差別化していけば、きっと社会に貢献しながら活力あるビジネス展開ができるのではないでしょうか。