ゴルフ大好き会計士の公私根?同ブログ

会社経営力強化(仕事)も、ゴルフ(プライベート)も、どちらも好き!楽しい!真剣!が大切・・『根』は同じと思っています!

伝統は革新の連続である

2017-07-24 07:32:41 | SHAFT経営
暑くて寝苦しい夜が続いていますが、皆様は毎日快眠できていますでしょうか?

睡眠はアスリートにとっても大変重要です。近年、メジャーリーガーの田中将大選手、プロゴルファーの松山英樹選手などが愛用する「AiR」という寝具が累計35万枚と爆発的にヒットしました。
この商品、「睡眠」を科学的に徹底して研究し、顧客に最適な寝具を提供している西川産業(東京西川)さんの倒産危機を救ったいわば社運を賭けたものでした。

同社は何と1566年に滋賀の近江で創業し450年永続しているのです!
100年企業でも珍しいのに、450年ですから驚異的です。現社長の西川八一行さんは元銀行マンで、創業家出身ではないそうです。
西川産業に婿養子で入り、2006年、38歳の若さで社長に就きました。業績不振の同社を「AiR」によってV字回復させ、現在も革新を続けています。

「AiR」は非常にカラフルでビビッドな商品であり、開発時には「強い色は寝具にはなじまない」と社内の猛反発にあったようですが、見事に社内を説得して爆発的ヒットを生み、強い会社に立て直しました。

450年の伝統は、ただただ古き良き商品を販売し続けるだけでなく、まさに「革新の連続が伝統である」と言う西川家のイデオロギーが創り上げてきた成果ではないでしょうか。

市場の構造変化

2017-07-10 07:24:56 | SHAFT経営
「仕事帰りに短時間で1杯飲みたいな」。そんな「ちょい飲み」ニーズが急激に顕在化しています。これまで、牛丼チェーンの吉野家、デニーズなどのファミレスがこのちょい飲みニーズに応えてきていました。

しかしここにきて働き方改革が進み、サラリーマンの労働時間、手取り収入が減少してきていることで財布のひもが更に固くなってきており、安く済ませられる「ちょい飲み」ニーズの第二波が来ているようです。
ハンバーガーショップのファーストキッチン、そしてミニストップ系コンビニのCISCA、などが「ちょい飲み」市場に参入してきました。

職場の大人数での飲み会などが大きく減少し、アルコール市場に大きな構造変化が起こっています。
「ちょい飲み」市場では牛丼屋もファミレスもハンバーガーショップもコンビニも全てが競合になります。果たしてどこが市場をリードしていくのでしょうか。