再生された民家の見学

 建築士会の青年委員会でお世話になっている方が民家の再生の仕事をされて、完成したということで見学をさせていただきました。もとは田の字型プランの民家で東側に増築された部分があったそうです。そして改修の結果、田の字型の座敷部分はそのまま残し、東と西に新たに増築し寝室と居間・食堂・水回りが作られていました。

 玄関をはいると屋根の下地まで見える吹き抜けになっています。その吹き抜けの上部の壁には屋根を支えるための梁が何重にも重ねられ組み合わされている様子が現れています。この部分は当初からこのような形をしていたそうで、今回仕事をされた方はこの部分を見て再生する価値のある建物だと感じられたそうです。確かに今作ろうとしても不可能といえる小屋組の梁の大きさや組み方は見事でした。

 田の字形の座敷の部分については元の柱・梁・天井板・建具のままです。しかし、一度床・壁を取り除き、シロアリに食べられた部分を取り除き、新しい部材を補完し、建物ごと持ち上げて基礎を作り、元の戻すという、大変な作業が行われていました。そして、柱・梁・天井板・建具はクリーニングされ再び木地が現れ明るい座敷となっていました。民家再生というと既存の黒くなった部材に新しい材料を合わせて黒く塗る手法がよく見られますが、今回のように黒くなった部材を磨くという手法は新鮮に感じました。そしてあたらしい生活部分との繋がりも違和感なく処理されていて好感が持てました。

 一通り見学させていただいた後、お施主さんの話しをお聞きすることができました。工事中の苦労話や、こだわった部分についていろいろと話を聞かせてくださいました。そこからは、この工事で設計し、工事されたみなさんがすばらしい仕事をされたということがよく伝わってきました。同じ建築士としてこのような仕事をされている方がいるということがとても嬉しく感じられた時間でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )