クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

お盆休みの1日 その3

2021-08-16 | 日記

昨日の続き🌻

12点のステンドグラスは、1889年にロンドンの

工房で製作され、エピファニー修道院のチャペ

ルにあったものだそうですが、建物の朽化に

より、こちらの聖公会が無償で譲り受けたとの

ことです。

12枚のステンドグラスは、イエス・キリストの

生誕を祝う物語を表現しており、12枚がそれぞ

大切なモーフとなっています。

その中に、イエス・キリストへの3つの捧げ物を

手にした3人の博士の姿もありました。

3人の博士には思い出があります。

中学校の入学式は、それまでの私の狭い世界観

にはなかった完全に新しい世界でした。

礼拝堂の厳かな雰囲気、パイプオルガンの音

色、聖歌、聖書…目に入るもの、耳に入ってく

るもの、全てが衝撃でした。

そこで聖歌隊というものにも出会いました。

祭壇上で、赤と白のサープリスを身に付け、美

い声で歌う姿は、私にはまさに天使に見えま

した。

あの場所で歌う人になりたい!と思いました。

入学後、オーディションを受け、無事聖歌隊の

一員となることができました。

クリスマスの時期になると、毎年中学3年生が聖

劇と呼ばれるキリストの生誕を祝う歌唱劇を行

います。

ソロパートがある役は、聖母マリア、ヨセフ、

3人の博士。

オーディションを受け、私は3人の博士の1人に

選ばれました。

今でもよく覚えていますが、深緑色のゴブラン

織のような厚い布で作られた衣装とターバンの

ような帽子を身に付け、乳香を入れた道具を手

にして歌いました。

歌詞もよく覚えています。

「乳香ささげ 伏して拝(おろが)み

 祈りと讃えを ささげまつらん

ああ 輝く星よ 奇(く)しき光よ

 我らの行く手を 照らし導け」

ステンドグラスの中に、乳香を持った人物を

にした瞬間、こうした記憶が一気に呼び戻され

たのでした。



GO ピーチフラペチーノ。








お盆休みの1日 その2

2021-08-15 | 日記

昨日の続き🌽

目白通りに沿ってぶらぶら歩いていると、少し

奥まったところに慎ましやかに建つロマネスク

様式の教会が目に入りました。

「目白聖公会」でした。

私はその昔、キリスト教に基づく教育を実践す

私立の中高一貫校に通い、とても自由な環境

の中、多感な時期を過ごしました。

両親はクリスチャンではありませんし、私も違

います。

だから、その頃の経験や教えが今にしっかりと

繋がっているかといえば、そうだと自信を持っ

て肯定することはできません。

それでも、私の精神や体に染み付いているもの

は少なからずあって、教会を前にするとそうし

たものがいつもざわざわと疼くのです。

自由にお入りくださいとあったので、シーンと

静まり返った誰もいない聖堂に足を踏み入れま

した。

直前、下の娘が、先日の聖イグナシオ教会で

来事を思い出し、大丈夫かと心配してきま

が、今回そういった予感は私には全く感じら

なかったので、大丈夫だと答えました。

華美な要素は何一つなく、ロマネスク特有の半

円アーチが繋がったとても落ち着いた聖堂でし

た。

戦災による焼失を免れた歴史ある建造物のよう

です。

黒光りする年季の入った懐かしさを感じる椅子

に腰かけ、しばらく聖堂の空気を全身で感じ取

りました。

壁に何枚ものステンドグラスが嵌め込まれてい

て、それらも歴史がありそうな素敵なものだっ

たので、1枚1枚作品名と照らし合わせながら見

て行きました。



米粉を使用、グルテンフリー、バナナチョコマ

フィン。







お盆休みの1日

2021-08-14 | 日記

お盆休み、家族4人のスケジュールが上手く合っ

た昨日、目白近辺に出掛けました。

目的は、夏恒例の「鰻を食す」です。

お店選びは毎年夫に一任しています。

今年は、目白駅すぐの「ぞろ芽」さんを予約。
 



夏バテしがちで食が細い下の娘のみうな丼で、3

はうな重をいただきました。








こちらのお店も、すっきり、さらっとしたタレ

に、ふわっ、とろっ、のとても美味しい鰻でし

た。

大満足😊

この日は雨がぱらばら降ったり止んだりの天気

でしたが、周辺をしばらくぶらぶら散歩した

後、こちらも予約をしておいたかき氷屋さんに

入りました。

とても人気のお店ですが、予約ができるので、

ある程度人数制限ができて、少しの待ち時間で

入れるのが良いです。

「志むら」さん。

種類も豊富で迷ってしまうのですが、娘2人と私

は揃って生いちごを選択、夫は青柚と本葛粒餡

というだいぶ渋いものを選んでいました。

尚、家族で1番のかき氷好きは夫です。

絶対にかき氷を提案してきます。



インスタでよく見かける通りの、氷山の崖に

いちごシロップがこれでもかとたっぷり掛かっ

迫力のかき氷でした。

美味しかった✨






アトリエに付いて行きました

2021-08-08 | 日記

ヴァイオリンという楽器は、名器ストラディバ

リウスのように17世紀に作られ、代々のヴァイ

オリニストに大切に扱われ、今尚現役で活躍し

ているものもあれば、つい最近作られたばかり

とい新しいものもあるわけですが、いずれの

ヴァオリンも常に良い状態を保つためのメン

テナスは欠かせません。

上の娘が使用している楽器は19世紀終わり頃に

作られ、130年程の年月が経っているもの。

湿度が高すぎても低すぎても良くないので、普

段は一定の湿度を保っている防湿庫で保管して

います。

それでも毎日使用していれば当然大なり小なり

不具合は出て来るので、そんな時にはアトリエ

に持ち込んで、メンテナンスをしてもらってい

ます。

先日も弓の毛替えとメンテナンスをお願いす

ために、娘がアトリエに予約の電話をしていま

た。

音高に通い始めた頃から、そうしたことは娘

身の判断でやるようになったので、相談される

ことはあっても、私が関わることはほとんどな

くなりました。

先日は、なぜか久しぶりに私も一緒に行きたい

なと思い、また娘の方も「ママも一緒に行かな

い?」と誘って来たので、むしろ行かないと!

という気持ちになり、付いて行きました。

私の経験上、そういう気持ちになる時というの

は、何か意味があったり、後で納得できること

があったりするものなので、ちょっと楽しみに

出掛けました。

特に問題があったわけでもないのですが、昨年

辺りから娘はアトリエを変えたので、私にとっ

ては初めての場所でした。

アトリエの前に到着すると、隣家と隔てる塀の

上に黒猫がいました。

1ヶ月くらい前にも神社で黒猫に出会ったことを

思い出しました。

じっと見つめて来たので、私も見つめ返して挨

拶しました。

弓の毛替えは2時間後に出来上がるということ

だったので、その頃また受け取りに来ることに

して、その間お茶をして待つことにしました。

ネット検索して見つけたカフェへ。

ミルフィーユ。




抹茶シフォン。




ゆっくりお茶をして、アトリエに戻り、仕上

がった弓を受け取りました。

帰りは、行きとは1本違った道を歩いて帰りまし

た。

するとそこでまた、塀の上から見つめて来る黒

猫と出会いました。

黒色に映える黄色の瞳でじーっと見つめて来る

ので、私も見つめ返し、手を振って別れまし

た。

必要性を感じて、アトリエまで付いて来た私で

すが、この日起きた出来事と言えばこのくらい

でした。

神社の時と同じように、少しだけ離れた場所で2

回も黒猫に会ったということ。

このことに意味があるのかないのか…

まあ、こういうことは取り方次第でどうにでも

なるもの。

私は黒いものに縁があるのかもしれないなと少

し思ったりしました。








マスタークラスレッスン

2021-08-01 | 上の娘ごと

今日から8月🌻

上の娘が今夏参加する予定だった某ユースオー

ケストラの演奏旅行がこのご時世により中止と

り、その代わりといった感じで、各楽器の講

師によるマスタークラスがリモートで行われま

した。

娘は、ヴァイオリンをお二人の先生に1回ずつ

見て頂きました。

ツールはZoomを使用するのですが、海外と確実

に繋がるのか、楽器の微妙なイントネーション

が伝わるのか、娘の英語力で大丈夫なのか等、

不安要素たっぷりで、1回目のマスタークラス

は、リモートワーク中の夫、私も近くに待機し

て臨みました。

スタート時間少し前から参加すると、オーケス

トラのディレクターと講師が打ち合わせをして

いました。

1番目の受講者の演奏が始まりました。

音色は厳しいですが、ピッチやニュアンスはほ

ぼ問題なく聴こえるようです。

ヴァイオリン特有の高音域は飛んでしまうこと

もある感じですが、なんとかなりそうです。

2番目の受講者は通信状態が良くなかったらし

く、先生が時折耳を押さえて首を振っておられ

ました。

時間も短くなってしまい、気の毒でした。

娘は4番目。

モーツァルトのコンチェルト第5番第1楽章を見

ていただきました。



音声は途切れることなく、まあ、なんとかなり

ました。

こちらの先生は、日本の某音大で7年間、客員教

授をされていた方です。

当初言われていた時間より長めの35分間見て頂

き、娘は先生のおっしゃることに全神経を集中

させていたので、終わると疲れ切っていまし

た。

4日後、2回目のマスタークラスレッスン。

今度は、バッハの無伴奏第一番アダージョを見

て頂きました。

なんとこの曲を持って来た受講者が娘を含めて3

人いました。



今回も1回目と同程度の通信状態。

第一音目から、10回は直されていました。

音楽も実力も、第一音目でほぼぼぼ決まってし

まいますから、徹底的に直して頂けて良かった

です。

こちらも30分間、しっかりと指導して頂き、と

ても有意義だったようです。

どちらの先生とも、来年の夏会おう!と約束し

ていましたが、昨年の参加の権利が来年も有効

なのかは告知されていないのでわかりません😢