goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

某オケ演奏会

2014-09-03 | 日記

日曜日は、夫が所属する都内某区管弦楽団による演奏会がありました。

娘たちもスケジュールをやりくりして、家族で聴きに行ってきました。

曲目は、エロール 歌劇「ザンバ」序曲

    ブルッフ ヴァイオリンコンチェルト第1番

    ストラヴィンスキー ハ調の交響曲

ブルッフのコンチェルト第1番の第3楽章は、

上の娘が音大付属高校編入試験の時に弾いた曲。

初めてY先生の指導を受けて、練習に練習を重ねた曲なので、とても思い出深い曲です。

娘も懐かしかったようで、隣の席で、軽くエア弾きしていましたw

アマチュアオケではありますが、常任指揮者は名の知れたプロの方ですし、

毎週の練習も厳しく、とてもレベルの高い演奏をするオーケストラです。

今回も聴き応えがありました。

オケ初心者の上の娘も勉強になったようです。

ブログではスルーしてしまいましたが、

5月末にも、演奏会を行っておりまして、

その時は、フンパーディング 歌劇「ヘンデルとグレーテル」前奏曲

     ワーグナー 舞台神聖祝祭劇「パルジファル」抜粋

     ブルックナー 交響曲第2番 ハ短調

という曲目でした。

今回は、フランス駐在時代のママ友で、クラシック好きのHさんも聴きに来てくれました。

リンツのマカロンまで頂いてしまいました。





ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!